
育休中の正社員がレンタル袴の委託業務をすることになり、利益の話で相談中。初めての副業で料金設定が分からず困っている。請求書の作成方法も不明。
正社員で働いていて今は育休中です。
そんな中ご縁がありレンタル袴の委託業務を任せて頂くことになりました😌
わたしが行う作業は、
・レンタルするお客様との連絡やり取り
・スケジュール管理
・包装、発送
・受け取り
・クリーニング、管理
壊れた場合の補正は先方がやってくれます。
先方の方より利益の9割をお支払いしようと思っているので、そこをまずは協議したいと連絡頂きました😌❕
利益と送料と袴のお手入れ、自分の仕事をする時間を加味していくらがいいか教えてもらいたいと言われたのですが、
副業をするのが初めてでよく分からず💦(自分がいくら欲しいかって事ですかね、、🤦🏻♀️)
初めてで良くわからない旨お伝えしたところ
スプレッドで管理してもらって
9割請求書で請求してもらう形はいかがですか?
請求書は簡単に作ります!と言ってくれたのですが、
これもまたよく分からず💦💦
無知ですみません💦
わかる方いらっしゃったら簡単に教えて頂きたいです😭
- ママと呼ばれた(3歳3ヶ月)
コメント

ママリ
育休手当はなくなってもいいということなのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
育休手当が減額にならない上限金額はいくらですか?😊
まず、そこからかなと思います。
一件あたりの利益がいくらかにもよりますし...具体的な数字がないと出すのは難しいと思います💦
スプレッドは、スプレッドシートで顧客を管理して利益の根拠を出すのだと思います。そのうえで利益を計算して、その9割を会社に請求してくださいと仰っているのかと☺️
業務委託ですから、自動的に給与が支払われるのではなく、ご自身で委託料を請求する必要があります。
自動計算できる雛形や請求書の雛形(できれば管理表とリンクしてい自動入力される請求書の雛形)を貰う方がいいと思いますよ✨
ママと呼ばれた
コメントありがとうございます😌
育休中は稼げる金額がある旨お伝えしてるので育休中は超えないようにしますよ〜!