![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんが日中寝るのが難しくなり、泣き止まない状況。どうしたら以前のようにスムーズに寝かせられるでしょうか?
生後5ヶ月になったばかりの子どもの日中の寝ぐずりが最近酷いです😭😭😭
(夜は授乳の後すぐ寝てくれます。深夜の授乳の後の寝つきも悪い時が最近出てきましたが、、)
腹ばい中に力尽きたようにうつ伏せになってぐずぐずしたり、あくびや目をこすりだしたら眠いの合図で、それが見られたらベビーベッドへ置くと今まではその後トントンですぐ寝るか、少しぐずりながら(泣くまではいきません)も自分で寝ていました。
ですが、ここ1週間ほど前からはその眠いの合図でベビーベッドに置くとすごくぎゃん泣きします。そしてすぐに寝返りをしようとします。
トントンをしても効かずぎゃん泣きしたままです。しばらく様子を見てもぎゃん泣きが続いたら抱っこするのですが、そうすると泣き止みます。背中のけぞったり腕の中で暴れたりする時もありますが💦
抱っこで泣き止んで少し落ち着いたかなと思いベビーベッドに置き直すと、置いた瞬間からまたぎゃん泣きです、、
今までこんなに泣いたことないくらいの激しさのぎゃん泣きが毎日です🥲
眠いの合図の他に活動時間や寝室の環境にも今まで以上に気をつけてベビーベッドに運んでも置いた瞬間ぎゃん泣きです…
眠いのに寝れなくて泣いていると思うのですが、どうしたら以前のようにぎゃん泣きせずに寝てくれるのでしょうか?
ぎゃん泣きすると全然泣き止んでくれなくてこちらもストレスを感じてイライラしてしまいます…それが悪循環だし赤ちゃんにも申し訳ないと思っているのですが、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
抱っこで泣き止むということはママから離れたくないのではないかな。。だんだん周りのことも認識し出してくるし、ママの温もりに勝るものはないので。
夜寝てくれるならそこでママは体力を貯めておいて、昼寝は抱っことかおんぶとかしてあげたらどうでしょうか。寝てからベビーベッドに置くとか。
生まれてから一歳近くまで抱っこでしか寝てくれなかった我が家からすると昼寝もトントンで寝てたなんてすごいです✨
成長するにつれて睡眠の状況も変わってくることがあります。
一時的かもしれないし長く続くかもわからないですが。
泣き止まないと疲れてしまいますよね💦
赤ちゃんの体調に問題ないなら少し放っておいて耳栓などするのも手かと思います。
頑張ってくださいね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはあと数日で6ヶ月になりますが、ここ2週間そんな感じでした😭
夜は同じく授乳後直ぐに寝ていたのに、ギャン泣きして大暴れ…
やっと寝たと思ったら30分事に発狂レベルの寝言泣きからの覚醒ギャン泣きが始まりようやく23時頃静かになります。
そして2.3時間ごとに起きます😅
調べたらちょうどメンタルリープ期間中だったようで、それなら仕方ないと思うようになりました。あと数日で終わる予定なので笑
でも夜中はイライラしてましいますよね🥲
まだ解決してないのにコメントすみません💦
ママリさんのお子さんもメンタルリープ中ですかね?
-
はじめてのママリ🔰
わたしは夜は寝ぐずりはまだ無いのですが、夜の寝ぐずりが酷いのは自分達の睡眠にもダメージが出るので辛いですよね…
メンタルリープ!調べていたらその現象なのかなと思うこともあります。
メンタルリープが数日で終わる予定とかわかるのですか?!😳- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
メンタルリープの計算で調べると期間が出てきますよ!
あくまでも目安ですが😅
原因が分かるとほっとしますよ!終わらない寝ぐずりは辛いですしね😊- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
あ、そういうことだすね!
本当ですね、原因がメンタルリープと分かると気持ちも楽になるのですが…原因が分からないことが1番辛いですね💦
色々試してみようと思います、、- 6月9日
はじめてのママリ🔰
抱っこで一瞬泣き止むのですが、その後背中のけぞったり暴れたりすることが大半です、、
やっぱり抱っこで寝かすしかないのですかね💦寝たところをベビーベッドに置いても置いたらすぐぎゃん泣きです。
ベッドが暑いのかとも思ってるのですが(ベッドは直射日光は当たりません。ですが部屋自体が他の部屋より同じ室温でもなぜか暑いです。)抱っこでも人の体温で暑いんじゃないかと思い、抱っこでは寝るのでそうなると背中スイッチが再発したのかなとも思ったりして、、
でも太陽の暑さと体温の暑さは別物なのでしょうか…?
一歳近くまでずっと抱っこで寝かせてたの大変でしたよね😫本当にお疲れ様です🙇♀️💦
はじめてのママリ🔰
確かに、暑いのはあるかもしれないですね。
うちも確か時期的に5月から(生後6ヶ月でした)9月頃まで、夜中じゅう何度も泣いて起きるようになって。
喋れるようになってからわかったのは、暑くて体がかゆくて眠れなかったようです。
ひんやりするシーツとかも良いかもですよね。
太陽の暑さと体温は別物だと思いますよ!
解決策が見つかりますように。
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
やはり暑いと寝つき悪くなりますよね💦
はじめてのママリさんはその際どのように対応されてましたでしょうか?🥺
西松屋の冷感敷きパットを使っていますがこれもあまりなようですぐぎゃん泣きして寝返りをしてうつ伏せになります…
はじめてのママリ🔰
返信に全く気づかずすみません!!
もう見ていないかもしれませんが。。
うちは、当時は暑くて眠れなかったことに気づいていなくて、何も対策ができませんでした💦
翌年以降暑くてかゆいのだとわかってからは、背中をかいてあげてました。そしたら泣いてもスーッと寝てくれて。
あとは除湿機能や扇風機を使って、直接風はあたらないように部屋を涼しくしていました。
でもやりすぎると風邪をひいてしまうし、難しかったです💦