※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

赤ちゃんに話しかける際の言葉やトーンについて悩んでいます。経験者の優しいメッセージを求めています。

お腹の赤ちゃんに話しかけるときは、どういう言葉をかけますか?
お腹の赤ちゃんに無事生まれてきてねとか、たくさん思いはあるのですが、いざ声に出して話しかけるときに、どういうトーンで話せばいいのか?とか、あとどういう言葉をかければいいのか?とか恥ずかしくなってしまいます😂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お子さんがお腹の中にいる期間はとても大変ですが、ママと赤ちゃんにとってもかけがえのない時間ですよね😊
安定期に入り、お腹が目立つようになった頃や胎動を感じるようになった頃から、自然に声かけをしていたという方も多いのではないでしょうか😊
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

たくさんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

最初は照れますが、何度か優しい感じで「元気に生まれてきてね」とか言ってると、だんだん慣れてきます😊笑

あと、歌を歌ったりしてました!😃

二児の母

元気に産まれてきてね、みんな待ってるよ✨とか、ポコポコしてる時は何してるの?とかですかね😊

s

私も最初は少し恥ずかしい感じはありましたが
ありのままの声、話し方でいいと思います🥰
愛おしいですよねー💓
買い物してる時もカートがお腹に当たっちゃって
あ、ごめんね大丈夫?って聞いてました😂

deleted user

トーンは普段喋る声より少し高め、
かける言葉は、ムリに話しかけなくても、おはよう、おやすみなどのあいさつや、
おむつ替えるね〜すっきりさっぱりだね〜
お風呂気持ちいいね
お腹空いたね、怒れちゃうね
とかそんなんです

なにしても泣いちゃう時は、どーしたの??とか、怒れちゃうね、とか気持ちを代弁してみたり

そんなんです😀
ムリに話しかける、というより普段わざわざ声に出して言わないことを言う、という感じです
トイレ行ってくるね、ご飯作るね、ミルク用意してくるね、そんなんでした

あゆ

普通に会話のような感じで主人と共に話しかけてました😂💕

『今日は暑いね☀️』『今日は寒いね⛄』『お兄ちゃんも待ってるからね👦』などなど❤

ママリ

胎動が激しい時には『今日も元気だね』や天気がいい日は『今日は朝から青空だよ〜』等と話しかけてます😊

はじめてのママリ🔰

私はのほほんとしたタイプではないので、蹴った時に、お!いいねー!もっと蹴ってみろー!とか言ってました(笑)

はりまぐろ

普通にそばにいるように話しかけてました😅
仕事でバタバタした後は、忙しかったね〜!とか。小さな声でもきっとお腹まで響いて聴こえてると思って、お腹に手を当てて話してました😆

はる

赤ちゃんって夜行性で夜横になると活発になったりするので、早く会いたいなぁとか。

絵本を読んであげたりしました。

お腹にいるとき読んであげた絵本が、お気に入りになったりするって言いますよね😉

ぴぴぴ

「またしゃっくりしてるのー?」とか、ドン!って凄い蹴られた時は「お!今の凄かったねー!」とか、逆にあまり胎動感じない時は「おーい元気?大丈夫??」とお腹ぽんぽんしてました🤗いつも話すトーンと同じです!

こーくんママ

元気ですかぁ??とか
逆子って言われた時は
お腹を撫でながら
頭を下にしないとママもKちゃんも
大変だよぉとか言ってたら
逆子も治りました😆

(性別をおしえてくれなかったのでKちゃんでした😅)

はじめてのママリ🔰

無理して話す必要ありますか。
あたり所が悪かったときに痛い痛い言ったくらいで話しかけたりはしなかったなあ。

きききかきぃ

みなさん凄いですね😂私は話し掛けた事なかったです💦
私の周りでお腹に話し掛けてくる人もいなかったです。。
話し掛けるもんなんだと焦ってます。。

ぱんだ

最初は「うちに来てくれてどうもありがとう💓」
ギリギリまで働いていたので「わぁー今日はキツかったねぇ〜がんばったねぇ」
お腹痛い時は「ごめんごめん!がんばりすぎちゃったね💦少しやすむねぇ」
と言った感じでひとりごとのような、話しかけてるようなでした🥰
はじめはぎこちなかったけれどだんだん慣れてきて、買い物カートがうっかりお腹に当たったら「わぁ💦ごめんごめん💦🙏痛かったねぇ😭」とめっちゃひとりごと激しい人みたいになってました笑←実際傍目からするとそうなんですけどね😂

めい

私は確か
おチビとママはいつも一緒🎵
ラララララー🎵
って、メロディーつけて歌ってました(笑)

1983年二次の母ゆか

上の子の時は恥ずかしくてなんて声をかけたらいいんだろって最初はなかなか言えなかったけど、胎動が分かるようになってから
朝だよおはよう、夜だよおやすみ、
今からお風呂だよ🙂
暑いねー😵‍💫早くベビーちゃんに会いたいなー会ってギュッとしたいなー💕元気に生まれてきてねとか色々です😀

下の子の時は上の子に〇〇お姉ちゃんだよー、待ってるよー、早く一緒に遊ぼうね、仲良くしてねとか、言わせてました 笑
次第に自分からお腹の子に話しかけてくれるようになりました🥰

下の子がお腹にいる時に上の子に一緒に歌おうって言われて歌ってたので、今同じ歌を歌うと私じゃなくて上の子が歌うとすごくニコニコして聞いてます😀
私が歌ってもニコニコしてくれません😅笑

はじめてのママリ🔰

どうした〜?何してるの〜?元気だなあ〜!
将来はサッカー選手かなあ!なんて声をかけてます☺️

たまに膀胱に当たることがあるので「膀胱はやめてくれ」と切実にお願いしたりしてます…笑