※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

標準語だと思っていた言葉が実は家庭独自の造語だった経験はありますか?私はフォークを「つっくん」と呼んでいましたが、夫は初めて聞いたと言いました。皆さんの体験を教えてください。

暇潰しの質問です。
標準語、共通語だと思ってたら我が家だけの造語だった!てのはありませんか?

私は小さい頃フォークのことを『つっくん』と呼んでいましたが、最近夫から『初めて聞いた』とキョトンとされました。
しかも母に聞いたら、母も共通語だと思って使っていたらしく、出所は祖母?それとも世代で違う?なんて謎が謎を呼んでます(笑)
みなさんはそんな言葉ありますか?😁

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は1歳9ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
みなさんも標準語だと思っていたら、実は実家だけの造語だったという言葉はありますか?
あたたかい回答をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

J子

パチンパチン→テレビのリモコン
限界ブルース→もう限界
がうちの実家の2大造語です😂
通じなかった時は驚きました🤣
多分母からです〜。

  • みさと

    みさと

    限界ブルース🤣
    面白いです🤣
    最高です🤣
    お母さんナイス〜🤣

    • 6月17日
  • にゃちゃん

    にゃちゃん

    うちもリモコンはパチパチって言ってました(笑)

    • 6月17日
  • ぷっぷ

    ぷっぷ

    テレビのリモコン→チャンかえ(チャンネル換え器の略)

    小皿→おてしょう

    です😂

    • 12月18日
あやちん

我が家はごだまです(笑)
豆電球の事なのですが、高校の部活の合宿の時に、寝る時に「暗いとトイレ行けないからこだまにしてよ‼︎」と言ったらみんなに爆笑されました🤣

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    こだま言います😂

    • 6月17日
  • やまぐち

    やまぐち

    こだま言います!
    「小玉」だと思ってます💡

    • 6月17日
  • まち

    まち

    うちは「にしょっこ」でした!

    • 6月17日
  • 抱っこ姫の母

    抱っこ姫の母

    私の所も2色こうと言いますよ😃

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    うちも、こだまいいますー!笑
    通じないんですね!?笑

    • 12月18日
2mama

我が家だけでは、女の子のオマタをおちょん。と実家では言います。
あと我が家だけで無いですが、名古屋弁の〜だわさ~。とかチンチン、チンチコちん。(やかんのお湯ちんちんだからね~気をつけて)みたいに使います。

わや。(ダメになる)
が普通の日本語だと思ってました。

婚活パーティーみたいなので知り合った人と合コンしたときに、女のコはみんな名古屋近辺の子で、お酒こぼした時にみんなで、わやー。と言ったら、相手は大半が就職で名古屋来た方で、何て?て言われて、おそらくその場の女の子全員が???わや。?
て感じでしたね笑

  • umi

    umi

    それは完全にわやですね笑

    • 6月17日
  • みき

    みき

    うちもおちょんちょんって言ってましたよー

    • 6月17日
  • 2mama

    2mama

    名古屋ですか??

    • 6月17日
  • はな

    はな

    お湯がちんちんに沸く、は関東ですがうちも使ってましたよ!!
    普通だと思ってました🤔

    わや、とかは方言で聞いたことありますね!

    • 6月17日
  • naa

    naa

    私のところでは ぐちゃぐちゃになっていることを わや と言います😆
    子どもが玩具を散らかしほうけてたら
    わやじゃん笑 みたいな使い方します!

    • 6月17日
  • にこ(﹡ˆˆ﹡)

    にこ(﹡ˆˆ﹡)

    香川出身ですが、わや 使いますよ~

    • 6月17日
  • 兎咲

    兎咲

    名古屋の隣なので、
    チンチン(熱いやつ)や、わや分かります!
    トキントキン(えんぴつ)とかも使いますがmamaさんどうですか?


    名古屋弁だと「わやだわ~」ですね!
    (そもそもの、わやだぎゃーが今っぽくなったんですかね?)
    でも“さ”付かないので、
    だわさ~だと、何弁でしょう🤔?

    • 6月18日
  • 2mama

    2mama

    うちは、トッキントキンでした笑
    見てートキトキ😊とか。

    わや
    わやだわさ~て使います。
    こないだ
    買い物行って、アイス買ったんだけど、帰りに公園寄って、全然帰れんくて、アイス、ワヤだわさ😔とかも使います😅

    • 6月18日
  • そうちゃんママ

    そうちゃんママ

    大阪ですが、女の子のオマタのこと『おちょんこちゃん』と言います!
    どこの言葉だろうと思ってたら、西方面なんですかね

    • 6月18日
  • みき

    みき

    奈良ですねー

    • 6月18日
  • 2児𝕞𝕒𝕞𝕒

    2児𝕞𝕒𝕞𝕒

    広島ですがわや使います

    • 12月18日
  • 2児ママ

    2児ママ

    石川県です!
    おちょんちょんと言ってました🤣🤣
    今思うとおもろい😂

    • 12月18日
  • ぽん

    ぽん

    北海道ですがわやとおちょんちょん言います!

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

造語とはちょっと違うかもしれませんがマヨネーズのことを
マイネーズって言ってることです
29年間、「マヨネーズ」って言ってたつもりがずっとマイネーズって言ってたことに気づけませんでした…
今の旦那と付き合い始めた頃に「マイネーズって言ってるよね」って言われて初めて気づきました
兄弟もそう言ってたので、たぶん実家ではそう言ってたのかなと思ってます

はじめてのママリ🔰

ヤクルトのことをヤクって呼んでました😂
昔、保育園でヤクルトが出た時先生にヤク!って言ってて爆笑されていたらしいです😂

  • ママリ

    ママリ

    我が家もヤク呼びしてるので、将来我が子が幼稚園でヤク!て叫ぶ日が来るかと思うと面白過ぎます😂

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

座ることをえんちょって言ってたら、夫に何それと言われました(笑)
同じ県出身だけど、地域で言い方が違うのか、我が家だけなのかは謎ですが…

  • ®️®️

    ®️®️

    わたしもえんちょです!!
    埼玉県です。


    千葉県の旦那には、何それ?と旦那に言われ、旦那はいつも無駄にえんちょ!と言うようになりました🤣

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲間がいて嬉しいです!笑
    私は神奈川県なのですが、夫も神奈川県で違うので、地域性ではないのか!?って感じですね。

    旦那さん、えんちょにハマったんですね笑

    • 6月17日
  • 2mama

    2mama

    そ~言われてみたら、我が家では、ちゃんちゃんして。と言ってます💦
    仕舞う事もないない。
    我が家造語あるわ~💦

    • 6月17日
  • New mam

    New mam

    こちら茨城です!
    似ていて、「えんこする」って言います!
    私はそれを知らなくて、お座り出来るようになった頃にひ孫連れて祖父母に会いに行ったら「えんこすんけ?(えんこするのか?」と聞かれて、「え?う○こ?するに決まってんじゃん😆」と返したら、爆笑されました🙃

    • 6月17日
  • あみ

    あみ

    うちも使ってました!
    母方東京で
    私は出身九州。九州人には通じません!
    んで、今東北なので東北人にも通じません 笑

    しかし うちは何故だか、犬にお座りをえんちょで教えてますが、人間の子供には自然と ちゃんことか お座りで教えてます🤣

    • 6月17日
  • サボテン

    サボテン

    私の父もえんちょって言います!
    埼玉です。うちだけかと思ってたのでびっくりしました😂

    • 6月17日
  • おぽか

    おぽか

    「えんちょ」とか、「えんこ」とか…赤ちゃんに言う時の言い方みたいですよ。
    あと、お茶のことを「おぶ」とか…
    全く別の言い方になるのが、謎ですが…(笑)

    • 6月17日
  • しょこちゃ🔰

    しょこちゃ🔰

    旦那が埼玉で旦那の周りの人もそう言います!わたしが茨城でん?!?てなったのと同時になんかおもしろいと思い旦那さんのように無駄に使うようになりました🤣

    • 6月17日
  • 姉妹のママ

    姉妹のママ

    私も埼玉なのでえんちょです!
    旦那の親は北海道と群馬でどちらかわかりませんが旦那はおっちゃんと言います!
    今私の住いは埼玉ですが子供にはおっちゃんの方を使ってます!

    • 6月17日
  • めいめい

    めいめい

    うちもえんちょして!って座らせていますー😆同じ方がいて嬉しいです💕
    東京出身の母が使っていたのですが、同じく東京出身の旦那は??ってなってました😆💦

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

戸棚のことを〝バタンバタン〟って呼んでましたー!
留め具のバネが強めで閉める時に割と大きい音がしてたから、そう呼んでいたのだと思うのですが、通じないことに気がついたのは小2くらいだったかと思います。

今でも実家に帰ると、やっぱりバタンバタンって言っちゃいますね(笑)

ぴよまま

めちゃめちゃあります…。
チャポン→お皿を下げて水につけておくこと
カリッた→口の中を噛むこと
ぴーぴーしょんしょん→下痢の💩

逆に今どっちなのか気になって調べた「もーん(しゃがんだ姿勢のこと)」が共通語であることに驚きました🤣

  • 2mama

    2mama

    もーん知らないです。

    • 6月17日
  • ぴよまま

    ぴよまま

    幼児語らしいです😂

    • 6月17日
  • はな

    はな

    もーん!?
    標準語なんですか?聞いたことないです🤣

    • 6月17日
  • ぴよまま

    ぴよまま

    たぶんド田舎出身の祖母からです…😂

    • 6月17日
  • ママリン

    ママリン

    もーん標準語なんですね。しゃがんだ姿勢じゃなくておしりを突き上げた感じですよね。💩した時におしり拭くためのポーズとらす時に使います。
    上のだとチャポンは使います。

    • 12月18日
®️®️

旦那や義家族が「ちゃんとに○○して」と言うのがすごく違和感でした🤣

ちゃんとにってなに?!
ちゃんとじゃないの?!
「に」いる?!
ってなりました🤣

  • ®️®️

    ®️®️

    あと私がよく「とんこびってる」「なびる」などと言うのですが、旦那には伝わりませんでした🤣

    あと歯磨きを「はみ」と言うのですが、職場などでもうっかり言ってしまうので恥ずかしくなります🤣🤣🤣
    (ご飯をまんまと呼ぶようなものなのでw)

    • 6月17日
ちー

私の実家で録画を再生してる時の早送りの事を
ビー
と呼んでいました。笑
早送りして欲しい時は
ビーしてー!って言ってました🤣🤣
働くまで全く家の造語と気づかず話の中で使ってしまい同僚にめっちゃ笑われましたー🤣🤣
家に帰って姉にその話をすると
あんたの職場の人が知らんだけやろ。
と。笑
姉妹で普通に使われてる言葉だと信じてた😂😂
恐らく母が作ったのかなー🤣🤣

こは

エースコックのワンタン麺を、ぶたラーと呼んでいて結婚してから驚かれました(^_^;)

New mam

実家に米びつ付きレンジ棚(色は白)があまして、それを家族で白いバッタンと言っていました🙃
中学生くらいかな…結構大きくなってから、何でこれバッタンていう名前なんだろうねwと母に問いかけたら、「バッタンはうちでしか通じない🤣バッタンは扉(収納)が付いてるからなんとなくそう呼んでた」と…私のなかのバッタンが崩れ落ちたような衝撃だったので今でも覚えています笑
世の中の米びつ付きレンジ棚は全部「バッタン」だと思っていたので…
米びつ、なんて言葉初めて聞いた😱ってレベルでした🙃
いつも「バッタンにお米入れないと~」と言っているのを聞いていたので…笑

りんご

鬼ごっことかトランプとかを異年齢で遊ぶ時にまだわからないような未満児さんの事を「ままんご」と呼んで年長者がペアを組んでいました。「ままんご」方言ですら無いようで出どころがわかりません。
あと寝る時に母親が歌ってくれていた歌がネットでも出てこないです。

れれれ

おしゃぶり⇒チュクチュク

チュッチュッっていうお家が
多いみたいです!
みんなチュクチュクって造語
使ってるもんだと思ってました笑
私の母だけが使ってた言葉でした🤣

同じくチュクチュクっていう方いたら
教えて欲しいです!

  • そらまま

    そらまま

    うちは旦那がチュパチュパって呼んでます!
    たしなにチュクチュクとも聞こえますね🤣

    • 6月17日
  • れれれ

    れれれ

    コメントありがとうございます😊
    チュパチュパ!!
    指しゃぶりしてる子を
    「あら〜指チュパチュパしてるのね〜」
    って通りすがりのおばちゃんに
    前に言われたことありました!
    でも聞いたのはその1回きりだから
    なんか新鮮な気がします🫶

    • 6月17日
  • ままり

    ままり

    生まれも育ちも九州ですが「指チュパチュパ」って言います!
    チュクチュクも可愛いですね😄💕

    • 6月17日
そらまま

うちから→部屋着
くさ饅頭→超臭いもの、生ゴミとか
コンビキ→コンビニ

あとは両親の出身地(関西と沖縄)の言葉を単語だけ使うことが多かったです!

deleted user

リモコンのことをスイッチって
呼んでました😂

夫に、「なにそれ」と言われ
…あっそっか!ってなり、
リモコンと呼び直すようになりました笑

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    スイッチ言います!
    「ちょっとスイッチ取って」とか言います!笑

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    おぉ✨
    まさか同じ方がいらっしゃるとは😂

    旦那さんから、
    「なにそれ?」って言われませんか?笑

    • 6月17日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    通じてるんですが、内心なんじゃそれ!って思ってるかもです😝

    • 6月17日
カメムシ

生理の事をじょぼじょまたはじょぼこ🤣です(笑)

あみ

うちは 
ポチポチ→リモコン
おまんじゅう→女の子のお股
ですかね🤣

みこ

うちでは生理用ナプキンのことを「あでばん」といいます。

おチンチンは「ギロン」
女の子は「ギロンチョ」

ホチキスは「がっちゃん」

ひとくちのことを「ひとあんくり」
ひとくちちょうだいは
ひとあんくりちょうだいになります。

頭を叩くのを「わったり」と言います。

なんかうちは変な言葉がいっぱいあります😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    笑いました🤣
    ギロンチョ😂😂😂
    なんか痛そう(笑)

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

我が家は
リモコン→ぴっぴ
常夜灯→赤ちゃん電気
兄の毛布→ぽりぽり
でした😂

はじめてのママリ🔰

初めまして!
ウチは「ウインナー」を「ちゅびちょ」と呼んでいました。
小学校に上がって知ったのですが、私の造語だったようです。

ゆー

チャンボー→リモコン
マメチーズ→マヨネーズ
ですかね(笑)
チャンボー(チャンネル棒)は旦那家で生まれたものが我が子らにも浸透しています…🤣🤣🤣

ホタル

髪を結ぶゴムのことを カミチョンと言っています。私がつくりました!娘はいまだに疑いもなく使っています🤣

くみ

ティッシュのことをずっとはながみと言っていた環境で育ち、大人になって恥ずかしくなりました‥

ゆずまま

ウチは、お魚をスイスイと読んでました💡

ひろ

わざと→とざわ
抱っこ紐でおんぶ→よんよん

実家で当たり前の様に使ってました😂😂

NANAZO

シーツを「敷布(しきふ)」と母(茨城県南部出身)が言っていて、育った東北の学校で言って通じませんでした。でも大人になって茨城出身の子に言っても「え?なにそれ?」って言われます。でも母は「しきふっていうじゃん!」と当然のように言います。世代なのか造語なのかもはや謎です。

お義父さんは造語でお菓子を「ガサガサ」、炒め物を「ジラジラ」と言い、語感が面白いので私まで使っちゃうことがあります。

  • あや

    あや

    兵庫県出身の母も敷布と言いますよ😃世代なのかと思ってます😅

    • 12月18日
  • NANAZO

    NANAZO

    そうなんですね!
    じゃあきっと世代なんでしょうね😂
    ン十年の謎がスッキリしました✨ありがとうございます😊

    • 12月18日
しぃ

実家にて
味噌汁のことを、おつゆ
漬け物のことを、おここ

これは方言なのでしょうか、東北出身です🙋‍♀️

  • かびるんる〜ん

    かびるんる〜ん

    おつゆって言ってました❗
    東北出身です😃

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    東北です。
    我が家もおつゆって言います。
    ついでに、お椀(汁椀)→おつゆ茶碗です😁

    • 6月17日
  • しぃ

    しぃ

    おつゆ仲間うれしいです❤️
    てことは、方言なんですね、きっと🤔

    • 6月17日
  • しぃ

    しぃ

    おつゆ茶碗は言わなかったです😂
    「おつゆ飲む」って言ってた頃が懐かしいです🥺

    • 6月17日
  • 2mama

    2mama

    名古屋ですが、おつゆ、おこうこって母が使ってました😅

    • 6月17日
  • しぃ

    しぃ

    名古屋でもおつゆ!
    嫁ぎ先(関東)で言って「???」となって恥ずかしかったので、なんだか嬉しいです💕
    封印してた「おつゆ」呼び、解禁しようかな👯

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    えー衝撃😱
    おつゆって方言だったんですね。県内出てないので普通に通じてて知りませんでした。

    東北です。

    • 6月18日
  • しぃ

    しぃ

    わたしも当たり前におつゆって言ってたんですが、関東に来てから、夫の家族は「???」な反応で衝撃でしたよ!
    ここでコメントして、東北のおつゆ仲間がいらっしゃって嬉しいです😍

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おつゆ方言なんですか?!😂💦
    えんずいとか、
    なげるとか
    〇〇ささった(押ささった等)
    は通じないのわかってたけど。。おつゆ、、😭

    • 12月18日
しの

うちは座ることを『えっちょん』って言ってます😅
ちなみに私の実家では仏様に手を合わせてお辞儀することを『のんのへっ』って言ってました😅

はじめてのママリ🔰

小さい頃、〇〇してってば〜を〇〇してってれば〜と何故か『れ』が入ってて、母におかしいと言われて、『〇〇(私の名前)語』と言われてましたが、当時は何が、どこがおかしいのか自分では全く分かってなくて、大人になって変だって気付きました(笑)

BOYSママ

我が家だけかは分かりませんが、さらし鯨の事を小さい頃から「おばけ」って呼んでて旦那と買い物に行った時
さらし鯨を見て「おばけや」って言ったら
「えっ‼️」「マジ見えたの?」って焦ってて笑けました。
しかも長男にも旦那と同じ事を言われて親子そっくりって思ったらまた笑いが…😁

  • あみみ

    あみみ

    さらし鯨、おばけっていいます🙋‍♀️

    • 6月17日
  • BOYSママ

    BOYSママ

    やっぱり言いますよね😃
    でも知らない人からしたらビックリするんでしょうね😃

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

実家ではモツのことを
プッチンって言ってました!
モツを焼いていて跳ねたときが
プッチンってなってる感じなので
そう言ってました。笑っ
祖父が言い出したのでプッチン
だと思い込んでました!

タク

つねる→ちみぐる
内出血→血が死んだ
水の下に粉物が溶けずに沈でんする→とこる
って言ってました(笑)

  • かなみん

    かなみん

    全部わかります! 笑
    あ、でも、つねる→ちみきる、沈でん→とごる
    って言うから少し違うかも🤔
    愛知の三河地方ですが、名古屋の友達にとごるって言ったら、
    それ三河の方言なんだよ~と笑われ、方言と初めて知りました(笑)

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

実家では子供に対してお茶の事を『ぶーちゃ』と言います。私が小さい頃はそんな風に言ってた記憶は無かったですが、私の兄弟も『ぶーちゃ』と言うので謎です🤔

  • ぴよまま

    ぴよまま

    旦那と旦那の祖母が「ぶーちゃん」って言ってました!笑

    • 6月17日
  • そうちゃんママ

    そうちゃんママ

    うちも、『ぶーちゃん』言います。
    大阪です

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

ご馳走様でした。の後のお粗末様でした。
が私が小さい時から「おかれございました。」でした。
訛りなのか俗語なのかすら分からず…母に聞いてもよく分からないみたいなのですがどなたか聞き覚えのある方いらっしゃいませんか?

はじめてのママリ🔰

奄美地方の出身ですが「○○した方がいい?」を「○○しまい?」と言います!
鹿児島の知人に言った際に「何て?」と聞き返して来たのでこの言葉は方言みたいな言葉なのか!と思いました🤣知った時は恥ずかしかったです😳

  • きなこ

    きなこ

    奄美の友だちが言ってました〜💓懐かしい☺️久しぶりに聞きたくなりました❤️

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

千葉県の限定地域のみでの方言だと思うのですが、甘すぎるもの・味の濃いものを食べた時に「あくどい」(これあくどいねー、など)と言うのですが、大学で上京して標準語だと思って使ったら何が悪かったの?と言われ気づきました。
(悪どいだと思われた。)

実家の家族や友達にもこれ標準語じゃないって!!と教えたらみんなビックリしてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家の祖父母もいいますよ☺️
    茨城県です!!

    • 12月18日
たまやん

まだ気付いてないのか思い当たるものはありませんが、旦那の実家ではリモコンのことをパチコチと呼んでるらしいです。

deleted user

お尻の蟯虫検査を母にやってもらう時にお尻を突き出す格好を
「モーモー」と言ってました😂😂
蟯虫検査以外でも、おトイレの後お尻を拭いてもらう時などをお尻を出す格好の時もモーモーと言っておりました😂😂
あと、仏壇のことを
「まんまんちゃん」
と呼んでます😂

  • 茶葉

    茶葉

    大阪ですか?
    うちも同じです!

    • 6月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大阪です😊!
    同じ方が居て嬉しいです💕

    • 6月18日
  • そうちゃんママ

    そうちゃんママ

    うちは『もー』ですが、いいます!
    そして、まんまんちゃん、も言います!

    お二人と同じく大阪です。同じ方いてうれしです!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私はハヤシライスをハイライって言ってます!
実家では普通に通じてたので、いまだに使うのですが、地元も歳も同じ旦那に「なにそれ???」って度々聞かれます。

茶葉

兵庫と大阪の両親の仏さんに手を合わせるときの言い方ですね。
兵庫→のんのんさんへ(へはえと読まない)
大阪→まんまんちゃんあん
私は後者で子どもたちにも教えてます。

後は、座る→おっちん、子どものお尻を拭く際にお尻を見せてもらう四つん這いの姿勢→もーもー(語源はどうやら牛らしい)

  • 茶葉

    茶葉

    書き忘れの物もらい→めばちこ

    • 6月18日
もちパン

テレビのリモコンは
チャンネルまわしって言ってます。
長い!リモコンといえばいいのに今でも「チャンネルまわし取って!」と言っちゃいます。

はじめてのママリ🔰

うちの親がリモコンをピッポッパって呼んでます。
あと、子どもに歯磨きしたあとお口ブクブクペーしてってお母さんに言われたから私も子ども達に言ってますが…たぶんそれもお母さんの造語ですよね…カナダ人に旦那に日本語面白いって笑われたけど、これは日本語じゃなくうちの母語なのでは…?と最近気付きました。

かなみん

上を向いて→うんぐ
お尻を見せて(お尻を拭く時)→かんご
と言われて育ちましたが、よそでは誰にも通じず…
愛知住みですが、ルーツが新潟、山口、広島なのでどこかの方言かと思ってます

そうちゃんママ

息子が言い出したことをきったけに、
ズボンのことを『ボン』

おしっこと💩に行きたくなったことを『ひきこおす~』

むりやりのことを『やりむり』

と言います👦

タク

私も三河地方なので一緒ですね!
子供がつねってくるのでちみぐらないでー!!って言ったら旦那になにそれ?って言われました(笑)

咄嗟の時は出てしまいます。

はじめてのママリ🔰

「しらす」を「ちびとと」と言っていました。ちいさいとと=おさかな。大きくなってしらすの事だと知って衝撃を受けました😅

アルパカ3号

鉛筆の先がとんがっていないと、ぼんぼな鉛筆と言われたこと 
豆電球だけ光らせることを、こだまにすると呼んでいたので、(←常夜灯のこと)
通じなくて驚きました😂

はじめてのママリ🔰

何着るか迷うとき、「何着よザムライ」と言います😂
私が言ってたら旦那もたまに真似してます笑

こないだ妹と、語尾にサムライつけるやつあるよね?って話になったから私の家由来かも😂
妹は、「◯◯大好きザムライ」って言って職場の人に笑われたそうです😌

マミーマミー

ゴミ箱と発音していたつもりが、実は家族全員、ゴン箱、と言っていたことに35年くらいして気付きました😂
未だに、ゴミ箱、はめっちゃ意識しないと言えません!笑

初めましてのマリリン🔰

実家では小さい頃から
リモコンの事をピッピッ
お風呂の事をおぶ と言ってました😄

きなこ

おしゃぶり→ちゅっちゅ
マキロン→しゅっしゅ
ペットのうんち→ふんこ
てっぺん→てんこつ
水とかをこぼす→まかす

家語は上の3つかな??🤔

日月

自転車の補助輪→コマ🚲

って言って、旦那にも通じなかったです😂
「早めにコマなしにしたげよなぁー」って何気なく言ったら「コマ?なし?なんそれ」って言われました😅

  • ママリン

    ママリン

    コマあり言いますよ。多分関西の方言です。大阪出身。滋賀育ちですが、どっちも使います。京都出身の旦那にも通じます。

    • 12月18日
  • みみん

    みみん

    大阪出身ですがコマって言ってました!
    通じないんですね🤣

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

上の子が💩して、旦那がお尻拭いてあげるときに「モーして」って言ってて何それ!?ってなりました😂

そして何食わぬ顔でお尻をプリン🍑と差し出す上の子にも笑いました😂😂

それから私もモーしてを使ってます🐮

  • あや

    あや

    私も子供にモーしてって言ってました😅
    うちの子も自然とお尻を差し出してます🤣

    • 12月18日
  • ひなたこかげ

    ひなたこかげ


    モーして、かわいいです😍
    うちは、保育園で先生が言ってるのを聞いてから、ワンワンして、です。同じくお尻を差し出します😂

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母に聞いたら実母も「モーして」って言ってたみたいです😂
    なんなんですかねえ🐮笑

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンワン🐶して!笑
    初めて聞きました😂💓
    可愛いですね♡♡

    • 12月18日
しな

もう無理なことを「限界集落」って言ってました🤣
この服もう限界集落だから捨てる…とか🤣

けけ

舌のことを「へら」って言ってるんですが、学生時代に使ったら「お好み焼きの…?」と困惑されました🤣
あとお風呂で湯船に浸かることを「沈む」と実家で表現していて、結婚してから旦那さんに使ったら「事件性が高い」って言われました笑

かなん

「ごちそうさまでした」を「いただきました」と言ってました。
小学校で違うことに気づいたんですが、どっちもありですかね。

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

浸透してはいないけど、実父がお風呂のことを「おぶちゃん」って言います!
多分幼児語で、娘に対して「おぶちゃん入った?」って聞きますが、おぶちゃんなんて一回も娘に言ったことないから、毎度通じず通訳してます😂😂

旦那は絆創膏のこと「サビオ」と言います。前に調べたところ商品名らしく、旦那のお父さんが使ってた言葉だそうな。。。

ママリン

テレビリモコンのことをチャンネルメイトって言ってました。よそで使わないから、結婚して旦那にキョトンとされて初めて我が家だけの言葉って知りました😅

ドウェインジョンソン

信号のチカチカしてるのを
ウインクしとうから走れ!って言うのみんなに笑われます🤣
あと、鼻噛むことを
鼻ふーん!してってゆうの旦那におかしいって言われました笑

えみまま

服の丈が短いことを「ちょっぴんぴん」って言うんですが、旦那には「なにそれwww」って爆笑されました😂
でも地元では通ってたので方言なんでしょうか…?😂

さぁちゃん

造語ではないかもですが、
小さい子に座らせる時に「ちゃんちゃんして!」って言います。
箸を舐める事を、箸をねぶるって言います(^^)

方言になっちゃうけど、〇〇しなさい→〇〇しない
拗ねる→はぶてる
からかう→せがう
とかですかね(^^)
リュックを背負う(しょう)→リュックをかるう
福岡住みです✨

  • かっちゃん

    かっちゃん

    ちゃんちゃん、はぶてる、さがう、かるう
    同じです😂💕方言なんですねwww

    • 12月18日
  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    方言ですよ(^^)
    はぶてる
    せがう
    は同じ地元同士でも通じない人多かったりします😂
    あと〇〇できない→〇〇しきらん
    とか。。
    他県民の友達から「え?しきらんって何?」って言われて方言だと思いました😂

    • 12月18日
  • かっちゃん

    かっちゃん

    しきらん!言います言います!w
    住んでるところ近そうですね!w

    • 10月3日
パルム

義実家の人たちが、「◯◯しようか?」と聞くときに「◯◯してあげる?」と言っていたのがすんーごく違和感ありました!
え、何その上から目線😒って思いました(笑)
今は慣れてなんとも思わなくなりましたが😂

1男1女ママ

私も、えんちょしてと言われ、言ってました。神奈川出身です😊

ままり

おしり拭く時は「もーして」
首洗う時は「んーして」で子供には伝わります(笑)

上の方がもーんが幼児語って書かれてたので割と使ってる方多そうですよね✨
「んーして」はどうなんだろう…(笑)

  • ママリ

    ママリ

    うちでもーして は
    ご飯とかパンとか食べてる時
    下に零されたくなくて
    テーブルにもーして食べて!って言います笑

    • 12月18日
ひなたこかげ

お風呂で湯船につかることを、「ぬくもる」って言ってました!
母が京都出身なので方言かと思ってたけど、違うような?
皆さん何て言ってるんでしょう?

あとは
ガチャポンを「ガッチャン」

  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    福岡ですが
    温める事をぬくめるって言うから、そこから派生した感じかなと思います(^^)

    • 12月18日
ma

とんばたらき→共働き
メリット→リミット
とちゅうはんぱ→中途半端
しょうめん→表面
できがけ→出来たて
ふいーんき→雰囲気


以上、私のちょっとアホな母からずっと聞かされる語録(一部)です。
雰囲気とかイメージだけで生きてる母です。

口癖は「いいじゃぁ〜ん♪意味通じれば〜」
いやいや通じてないから困ってる。

いつも地味にイライラします😂

2児ママ

私も造語とは違いますが

そうしねや〜!→そうしたら?
はやくしねや〜!→はやくしたら?

これを旦那に言ったら
なんで死ねやって言うん?!と言われました笑

ママリ

ととさん 魚
たんたん お風呂
ちゃんして 座って

旦那に何それ?って言われました笑

はじめてのママリ

我が家だけど造語ですが、オロナミンCをオクチナミン(わざと、ロをクチと読んでいる)と言っています。私に影響されたのか、旦那も使うようになりました❣️

deleted user

顎下あたりの首のこと→うーちゃん

赤ちゃん言葉なのかなって思っていましたが、なぜか夫には伝わりませんでした🙊💦

まあ🔰初めてママ

テレコン→テレビのリモコン
ちゃんち→おすわり

M

ばっば→おばあちゃん
じっじ→おじいちゃん
1番上の姉が言った言い方が未だに残ってる
そー呼ぶもんだと思ってた

なこ

リモコンのことテレビつけと実家では小さい頃そう言っていましたー😂
たまに言ってしまって…あ!しまった!となります😂😂笑

deleted user

うちは先祖代々、千葉県ですが
眉毛が左右上手く描けない時にびんちょだね〜笑って母によく言われていて左右がバランス取れない時の表現に使うと思っていて大人になって友人や夫に何それ??って聞かれてこっちも、何で伝わらないん?!と思いました😅

ママリ

ちゅくちゅく
です。

子どもが指を吸っていたり犬猫が毛布を吸っていたりすると、母親が『またちゅくちゅくしてる〜』って言ってましたが、友達には通じませんでした…

deleted user

子どもの首を洗う時に上を向いて〜って意味で「のーんして」って言ってましたが、夫は何それ?って感じでした(笑)

半分こしない人のことを「わけわけ精神が無い」とかも言ってました😹

  • ママリ

    ママリ

    うちは「オーして」でした!
    今も子どもたちにオ〜と言ってます☺️

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

バンドエイド→サビオ
コーンフロスティ→トラのコーン

母親が言っていて、正式名称と思ってずっと使っていました。
懐かしいです!

あやママ

テレビのリモコンのことをたっちょんぱ😆

ぷりん

うちは旦那がお風呂のことをぶぶちゃんちゃんって言っててびっくりしました。笑

私は某アイスをちゅーちゃんって言ってたんですが大人になって周りが言わない事を知りました。笑

まる

ちょんちょんっておばあちゃん言ってました。
わや も言ってましたよ。
「わやにしたらあかん」(ぐちゃぐちゃにしたらだめ)みたいな使い方です。

ちなみに兵庫県です。

maaaa。

今出てくるのが

座ること→じゃんしてー

ですが方言と知ったのは最近です!笑

男の子ママ

わたしは小さい頃から親やおばあちゃんに
『びーちゃん履きや』っていわれてました(笑)
びーちゃん=靴下のことです(笑)

あとは、醤油のことを『おしょゆう』って親が言ってたので私もおしょゆうって言います😊
『おしょゆうとってー』『おしょゆうかかってんで』とか(笑)

ちなみに京都です。

ママリ

おふろに入ることを「あっぽんする」って言います!通じません😂

NANAZO

「おはよう靴下」(穴のあいた靴下のこと)、世代だと思ってて宮崎出身の結婚前の旦那に使ったら「はぁ?なにそれ??」と爆笑されました。

「じゃあ方言なのね、宮城の」と思って気仙沼出身の同僚に使ったら「何それ?知らない」と言われてあれ?おかしいぞと思いました。

仙台市内限定の方言だったみたいです😳

はじめてのママリ🔰

お腹がしんどくて眠れない💦

はじめてのママリ🔰

方言ですが、
会社で『ねまってて』って言われて、は?寝る?!
ってなりましたw
田舎すぎなのか、同じ市内でも
使う言葉全然違くて訳分かりません😂

はぴたん🐣

お腹をさすってあげる時
お腹さすさすする?と子供に聞いてたら旦那にさすさすって言葉なくない?言わなくない?と言われました😳

言いますよね?笑