※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

2歳の多動児のお母さんいますか? 子供はADHDだと確信し、多動がひどいです。 周りの理解が欲しいです。

2歳、多動児のお母さんいませんかー?😭

0歳の頃から、何か他の子より活発で。
ハイハイするのも早かったし、10ヶ月で歩き出しました。
男の子すごーい、赤ちゃんはずっと動き回ってるんだなって思ってました。

一歳頃からADHDか?と疑うようになって、
2歳5ヶ月の今この子はADHDだと確信しています。

めっちゃ多動!

一日中お家の中を走ったり飛び回ったり。
一つのおもちゃに集中できず、数分やったら次のおもちゃ!とどんどん興味が移ります。

眠気があると多動度が増します。
手がつけられない!

ご飯も座って食べられず、ひと口食べたら走り回る。
外食もしんどいです。
YouTube様がないと外食なんて出来ない。。

プレ幼稚園では、途中から多動度がマックスになり、
体育館を全力で走り回っています。
他の子のお母さんの目が痛い。。

躾の仕方間違えた?と悩んでいましたが、
これは絶対発達障害だ!と思っています。
同じ育て方しているのに下の子と落ち着き度が全然違うんです。
知的な障害さなさそうなので、余計に「親の躾がなってない」という周りの目が🥲

同じような方いらっしゃいませんか😭
エピソードとか、何でもいいのでコメントいただけると嬉しいです。

児童館、プレ幼稚園、遊び場、病院、どこに行っても周りの目が痛いです。。

コメント

🍠

うちの息子も言葉が遅いのと落ち着きがなく療育と保育園通ってます!!
常にどこか動いてて急に大声出したり、、、、作業療法士さんと面談した時に言ったらやっぱり多動気味と言われました( ̄▽ ̄;)

  • まま

    まま

    プレ幼稚園に入って周りの子との違いを目の当たりにして、何かしてあげられることはないかなと思っていました。
    療育!頭に無かったです。
    我が家も入れるか調べてみますー😭

    • 6月7日
詩羽

うちも多動気味です💦
気味というか多動だと思います😅
療育通っていて
効果に期待してますが
どうなるやら💦
参観日行くのつらいです😂
1人言うこと聞いてなかったり
自由人だったりで💦
ごはんの時も困ってましたが
いただきますしてご馳走様まで
座って食べれたら写真をとって
何枚たまったらこういうご褒美というのをやっていたら
以前より座るのが当たり前になりました!

年少の頃体操クラブ入ってましたが
いつも走り回ってるし
○○くんが座ったら始めるねという先生の言葉を聞いてクラブ辞めました😅
英語教室楽しいと言いながら通ってましたが
先週zoomで参観日で
何度も名前呼ばれて注意されてて辛かったです😅

  • まま

    まま

    療育我が家も調べてみます!
    我が家と同じすぎですー😭
    先月から体操教室に入れたのですが、他の子叩いたり走り回ったりしてレッスンが一時中断されているのをみて、続ける勇気がなくなってきています😭💦💔
    その前は音楽教室に入れてみたのですが、狭い教室内を走ったりピアノを触ったりで周りの目が痛すぎて2ヶ月でやめました😇💔

    • 6月7日
ぽんぽこ

2歳1ヶ月の息子もやんちゃの枠からはみ出たような落ち着きのない子です!
1歳半検診で落ち着きのなさで引っ掛かり、2歳の再検診も動き回って半年後に様子見となりました😭
療育も夏から始まります。

同じくYouTubeがないと外食なんて出来た物ではないですし、とにかくよく走ります!
(おまけに壮絶なイヤイヤ期)

手を離せば1秒で消えるのでスーパーではカートに乗せますがそこでもYouTube見せていて、周りの目が痛いですが買い物出来ないので仕方ないと割り切ってます😭
本当に親は疲れますよね…
何この体力…ってつくづく思います笑

母が保育士ですが知的な遅れはないと言っていて我が家もADHD傾向が強いと思います。

お子さんは習い事などはさせていますか?
我が家はスイミングを始めて有り余る体力ゲージを減らそうと思ってます笑

  • まま

    まま

    我が家も色々引っかかって、3歳くらいまで様子見ましょうと言われました。
    しかし保健センター側で要チェックリストに入っているのか、第二子の母子手帳取りに行く時•赤ちゃん訪問時に上のお子さんの話も聞かせてください〜とさり気なくチェックされました😇

    YouTube見せてないと大変な暴れようですよね。周りの目、本当にしんどいです😭
    我が家は体力使わせようと体操教室に入れてみたのですが、体操教室でも走り回っていて周りの目が痛いし、体操教室後は疲れすぎているのか興奮状態がマックスでしんどいです😂早く昼寝してくれ〜と願っています。笑

    • 6月7日
deleted user

うちもかなりの多動です!
1歳半検診で他の子は大人しくお座りしてるのにうちの息子だけ1人走り回ったり常に動き回っていました😭

スーパーでも走り回りますし病院でも座って待てないので本当に大変です😇

これから幼稚園も考えてますが大丈夫かな?って思っています😅

  • まま

    まま

    うわわー、同じです!うちの子も同じく一歳半健診で走り回っていました。
    来年幼稚園で大丈夫かな?と思い、5月からプレ幼稚園に入れてみましたが毎回1人だけ走り回ってて、私白目です😇

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

次女がADHDと診断降りてます。2歳の時は基本買い物も行けないくらい大変でした💦周りは手を繋いで歩けてるのでびっくりしました💦
幼稚園でも毎日走り回ってるのを目撃されてますよー🤣

  • まま

    まま

    同じくですー。今徒歩数分の公園ですら大変です😭周りの子が手を繋いで歩いているの見ると私もびっくりします🥲

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

1年前の娘の様子がかかれているかのようでビックリしました😂

うちは2歳8ヶ月にはもうADHDと診断されました💨
私も知的には遅れはないと思ってたのですが3回程発達検査をした結果知的ボーダーでした💦

娘は去年から週5母子分離の療育園に通っています🌱
早期療育はすごく大事だと思います。

はじめてのママリ🔰

今ちょうどその事で悩んでいました🥲うちは女の子なのですが全く同じです…

はじめてのママリ

その後どうですか??落ち着かれましたか?😣

  • まま

    まま

    かなり落ち着きました!
    一年以上前の自分の投稿を見て、あの頃本当しんどかったなと改めて思いました😭
    保育園に行くようになって、食事は座っていられるようになったし、病院の待ち時間等も走り回らなくなりました。
    まだチョロチョロするし、お家で暇な時とかは歩き回っているけど、去年ほど絶望的な感じじゃないです😊

    • 8月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育などもなしですよね??

    • 8月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり年齢的なものがあるんですね‼️

    • 8月5日
  • まま

    まま

    療育等通ってないです。
    我が家は年齢+保育園で集団生活したのが大きかったようです。
    恐らくASDはなく、ADHDで、知的な遅れ等ないので、静かにするべきとき座っているべき時は理解できたようです。
    なので、そういう雰囲気の時は他の子と同じように落ち着いて取り組めます。
    でも、特に何も言われていない時や初めてのシチュエーションではやはり多動が目立ちます。

    例えば、3歳児健診で大部屋で自分の順番を待たなければいけない時に興奮してしまい走り回る。自宅で遊んでる時は常に動いてる。など。

    恐らく療育通って、この多動、衝動性をコントロールさせてあげたほうが後々本人のためになるんだろうなとは思っています。
    でも本人が、週5で保育園行って土日は楽しく遊びたがっているので、今は療育のことを考えるのはやめました。今後もっと必要性を感じたら再検討する予定です😊

    • 8月8日