※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイカ
子育て・グッズ

4歳6ヶ月の娘、やーーーーっとトイレ(おまる)でおしっこができるように…

4歳6ヶ月の娘、やーーーーっとトイレ(おまる)でおしっこができるようになってきました。
おむつ大好きっ子でどれだけ濡れててもあまり抵抗がなく、おしっこ出そうも出たもほぼ言わずで、色々試しても難しくまだ時期じゃないのかなと様子見ながら耐えてきました。 

それが先週の火曜から急におしっこしたい!と言い出し、まぁダメ元でおまるに座らせてみたところ成功しまして、それから毎日一回はできるようになりました。昨日は2回成功しました。
幼稚園では成功したり失敗したり繰り返してるようです。

ただ心配なのが、一日1回か2回なんですよね。成功の回数の問題ではなく、失敗はして当たり前だし状況によってまだおむつもつけてるのでそこは全然いいんですが、一日2回くらいしかおしっこしなくなってしまっててそれが膀胱炎になったりしないか心配で、、、。

今までは4時間くらいあければオムツ濡れてたし、本人何も言わないしこっちもバタバタしてると替え忘れが多く半日かそれ以上変えないこともあったんですが
もちろんタプタプだったので3回かそれ以上してたと思うんです。
それが一日2回、お昼寝したり夜早く寝ると1回なこともありました。元々回数少なかったり尿量少ないならいいと思うんですがそうでもないし、暑くなってきたから水分多めに取ったりアイス食べたりしてるはずだから出そうな気がするんですよね。
私でも一日3,4回かそれ以上行ってると思いますし、子供って大人よりもトイレの回数多いんじゃないかと思うんですが。

自分でおまるでできるようになってからオムツでするのが嫌でトイレ行きたい!ってなってて、それはとてもいいことだしありがたいんですが、我慢してるように感じてしまいまして。
まぁ一回の量が結構多いのでまとまって出てるだろうし、膀胱に溜められるようになってきたのかな?と思わなくもないんですが、失敗も成功も含め一日2回って大丈夫ですかね?

時間的には11時〜13時のお昼ごはん前後に一回、17時〜20時の夕飯前後に一回くらいな感じです。その後はお風呂の後にオムツをつけます。すぐ寝るならいいんですがなかなか寝ない子なので早くて22時、遅いと0時になることもありますがトイレもおむつでもおしっこしないでそのまま寝て、
これは前からですが朝起きてもたまに一回したような濡れ方してることはありますが、全く濡れてないことがほとんどです。
溜まってそうなので朝出るかなと思うんですが、幼稚園の前にゆっくりおまる座ってる時間が作れないこともありますが朝は出ないようです。休日で時間あって座らせても出ませんでした。

そして外出しても外でおしっこしたいと言ってくれるのは嬉しいんですが、なかなか外では難しいですね。ショッピングセンターなら置いてあるところは多いですが、補助便座無いところが多く大人の洋式はやっぱり怖がってしまい我慢してしまいます。
この間が前夜20時頃に出てから朝も出ずに公園行って、途中でおしっこと言われたものの公園のトイレにはやはり補助便座なくて断念して
昼過ぎにショッピングセンターに移動したところは補助便座あったんですがその時には出ないと言われ、我慢してるのは確かだろうしずっと出てなくて心配してたんですが、
13時過ぎに念のためと付けてたオムツに出てくれて安心しました。が、やっぱり体には悪そうだしもし我慢できちゃうと膀胱炎になりそうだし何か対策考えなくてはなと思っています。

文章が長くなり、聞きたいことが良くわからなくなってしまいましたが、
①一日2回くらいのおしっこの回数って普通ですか?皆さんのお子さんもそれくらいでしたか?
同じようにガマンして膀胱炎になった子いませんか?😭

②外出時のトイレ対策どうしてましたか?
オムツ?携帯トイレ?補助便座やオムツ持参?
しばらくは長時間外出は諦めて、家出る前におしっこしてから家出て4時間くらいで早めに帰る方がいいですかね?→大人はいいけど子供が帰りたがらない😅
とりあえずはショッピングセンターで困らないように補助便座は使えるようにしておいた方がいいですよね?

何か体験談やアドバイスいただきたいです!
よろしくおねがいします!!

コメント