※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ん
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子 睡眠退行について今まで21時半〜7時半まで起きずに寝…

生後5ヶ月の息子 睡眠退行について

今まで21時半〜7時半まで起きずに寝てくれてその間ミルクも無かったんですが最近毎日4時前後に泣いて起きてミルクあげる生活に戻ってしまいました。しかし全然飲みません。
(普段一回200mlですが120mlくらいしか飲みません。)

抱っこだけでは泣き止まなく二度寝してくれないのでお腹が空いているのかもと、余すかもしれないとわかっていますが一応毎回200ml作ってあげます。

早朝、お腹が空いていないのに起きてしまって泣いたらミルクを与えているから癖になってしまっているのでしょうか?

ミルクを与えると二度寝して7時半くらいまで寝ます。
しかしリビングに連れて行き定位置に置いて少しするとセルフねんねしてしまいます。結局9時ごろまでそこで寝ています。

眠たいなら起きないで満足いくまで寝てればいいのに…
セルフねんねもできるんだから自分でまたねんねできるでしょ!
と思っています…

これから夜泣きなどで更に寝てくれなくなるかと思いますがどう対処していけばいいでしょうか。

ちなみにおしゃぶりはすぐ出すので使っていません。

コメント