
第2子妊娠中に指しゃぶりを始めた息子について不安を感じています。指しゃぶりをやめさせる方法を知りたいです。
現在第2子を妊娠しています☆
最近1歳3ヶ月の息子が指しゃぶりをするようになりました。
初めは寝る前にチュパチュパしてたのですが最近は一日中指しゃぶりをするようになりました(´×ω×`)
指しゃぶりを始めたのももしかしたら第2子妊娠してる事が関係してるのかなぁ?と思っているのですが…
不安に思ったりしているのかな?と思ってます…
やっぱり不安に思って指しゃぶりをするのは可哀想なので何とか不安とか和らげてあげたいと思うのですがどうしたら良いのか(´・ ・`)
指しゃぶりをし始めた頃から甘えん坊さんになって家事をしてない時に抱っこしてと来れば抱っこをしてます。
なるべくスキンシップを心がけて大好きなんだよってのも伝えています。
指しゃぶりしてるのを見たらそんなに不安にさせて寂しい思いをさせてるのかな?と悲しくなってしまいます˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
やはり不安にさせたい訳じゃないので…
第2子妊娠されて上の子がいきなり指しゃぶりを初めたという方はいらっしゃいますか??
どのようにしたら指しゃぶりを辞めさせてあげれるのでしょうか??
- りま0818(8歳, 9歳)
コメント

るかはる
もう下の子産まれましたが下の子妊娠中指しゃぶりというか指全部を口の中に入れたりして上の子なりに構ってもらう方法やさみしさを紛らわせるように頑張ってたんだと思います。
私は無理にはやめさせませんでした。
急に妹か弟できるのもやめることはできないですよね
それと一緒で上の子も指しゃぶりをしないと落ち着かないんだと思います
その子なりにやめることはできるんだろうけどなにか口にしないと寂しいんだと思います
やめさせることはあまりしない方がいいと思います

のん鹵
実体験というより、私自身の話なので参考にならないかもしれませんが、、>_<
母から聞いた話ですが、私も母が妹を妊娠していた頃にずっと指をしゃぶっていたそうです。
当時幼稚園に通っていたので、母が先生に相談したら、不安や寂しさもあるでしょうからしばらく見守ってあげましょう、と言われたそうです。
結局妹が生まれるまでは指をしゃぶっていたみたいですが、その後おさまったそうです。
息子さん、きっとお母さんの身体の変化とか、日々いろいろ感じとっているのでしょうね。
指しゃぶりはムリにやめさせる必要はないと思います!
たしかに不安から指しゃぶりをしているのかもしれませんが、それによってお子さんが安心できる要素になっているのではないでしょうか。
スキンシップを心掛けているとのことですし、今まで通りたくさんスキンシップをとってあげて、少しずつ兄弟が出来ることを伝えつつ不安を和らげてあげればお子さんも安心できるのかな、思います⑅︎◡̈︎*
-
りま0818
下の子が産まれたら指しゃぶりも治まったのですね☆
私も今は無理やり指を外したりしてないのですがやはり見てたら悲しくなってくるので…
今は見守るしか無いのですね(´・ ・`)
これからもスキンシップを心がけて安心してもらえるようにします(´∇`)
ありがとうございます(๑`・ᴗ・´๑)- 11月24日
りま0818
辞めさせようと思わない方が良いんですか…
無理やり指を外したりはしてないのですが…
このまま見守るしか無いのですね(´×ω×`)
下の子が産まれてからお子さんの指しゃぶりは自然に治りましたか?
やはりずっと指しゃぶりしてたら歯並びが悪くなるのも気にはなったので(´・ ・`)