※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供がスポーツをしない理由に悩んでいます。周りとの差を気にしていますが、子供の意思を尊重することも大切だと感じています。

男の子でスポーツしている子は、運動もできるし礼儀も身につくし、精神的にも成長するなと思うんです。

でもうちの子、テレビ大好きで、テレビが見たいから、スポーツもしないと言っていて…。
前に見学に行ったときには、楽しそうだったし、これからずっと続けたいと言っていたのに…。

子供の意思を尊重するのは大事だし、無理にさせても意味がないと思う反面、

こうやって周りの子とどんどん差がついていくんだろうな…と、なんだか虚しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

運動するのと勉強するのはどっちが良い?と選択肢を与えてうちは半ば無理やり始めました🤣🤣

まま

わかります!!
うちの子もテレビやゲーム大好きで、家にいると釘付けになっちゃうので、とにかく週1でスイミング続けること!!それを条件にゲームさせてます!!

4歳から9歳までスイミングは続けてて、水泳大会は毎年優勝してます🙌普段はテレビ見るかわりに、何か一つでもやらせてみていいかもしれません😊

はじめてのママリ🔰

そうですかね、、育ちや親の影響が強いとおもいますよ

deleted user

お子さんのタイプにもよると思いますよ

全体的にスポーツ万能のこならいいですが万年補欠で対した活躍もできず責められてチームでするスポーツではダメ出し子供の心もズタボロになりますから

個人でするものや文系の習い事などでもいいと思います
ただダラダラとテレビを見せてるならそれは親の責任だと思います

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

スポーツをしている子全てがというわけじゃないのですが、私は単純に体力をつけて欲しくて我が子はサッカーをしています。
本人からやりたいと申し出がありました。

良かったなと思うのは、学校以外のお友達が出来たこと。
今時ですのでコーチも昭和感もなくむやみに怒鳴ったりもしないし、何より開始時間10分前には到着してないと〜と、時間に敏感になれたことは良かったです。

まだ行ったことのない体験教室などに行って親子で探してみるのも楽しいかもです☺️