※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

小学生で乳アレルギーのお子さんがいて、学校では代替食がないため毎日持参しなければならない状況。学校での献立に乳製品が含まれると、その一品だけ持参することは可能か悩んでいます。家では食べているけれど、学校ではNGなので、どうすればいいか考えています。家で症状が出ない程度に食べるのは問題ないでしょうか。

小学生でアレルギーあるお子さんいますか?
代替食ない場合は
またアレルギーある食べ物、普段食べさせるようにしてますか?


うちは乳アレルギーで
つなぎなら大丈夫ですが
もろ乳製品(牛乳やチーズわヨーグルトそのまま)は蕁麻疹がでます。
それで学校では乳がつなぎて含まれたり微量なものでも全て除去になり、
代替食はもらえないため持参しないといけません。

たとえばその日の献立で一品だけ乳がつなぎで使われてるということで、その一品がもらえないとします。
そしたらその一品だけ、弁当箱に入れるなりしてもたせますか?💦
週に何回もそういうのどうしてもあって😭
家では食べてますが、やはり学校はだめなようで。


またアレルギーある場合、家で症状ですぎない程度にたべるのは体からしたらいいんですよね?🤔
 

コメント

あきら

我が子が小学校五年生で大豆、牛肉にアレルギーがある事が分かりました。
除去は難しいし、大豆はほとんど毎日出るし加工品なら大丈夫だったので
豆だけ残す事を先生に伝えました。
先生にお弁当持たせますか?とも聞かれましたけどみんなと同じ物を食べて欲しいのでしません。ただ、私が作るのがめんどくさかったからですが。

  • ママリ。

    ママリ。


    豆だけ残したらあとは食べれるんですか?🤔

    • 6月5日
  • あきら

    あきら

    食べてたと思います。五年生だったので本人に任せます。って感じでした。
    本人もそんなに豆好きじゃなかったので残しても文句言われなくて喜んでました。

    • 6月5日
  • ママリ。

    ママリ。


    それくらいの学年なったら自分でコントロール?できるんですね!

    もし大豆たべてしまったらどうなりますか?症状でますか?

    • 6月5日
  • あきら

    あきら

    全身痒くなってしまいます。体調が良い時は大丈夫みたいです。なので、自分で考えて食べています。

    • 6月5日
もな👠

長男が卵アレルギーです。
小学校では大体代替食がありますが、デザートとかはないので自分で持たせる必要があります。
今のところ卵使用のデザートはでてませんが、これからでるようです。また、なしならなしで持たせなくてもいいと言われました。

うちはつなぎはもちろん、卵焼きやカスタードクリーム、茶碗蒸し、マヨネーズ、プリンとさ完全に加熱してない卵が食べられません。
家では固ゆで卵や、原材料に卵を使ったスティックパンなどは食べさせてます。少しずつ食べることによって数値を下げて、生卵にトライする方向でやってます。
それらはアレルギークリニックの先生の指示に従ってます🙌
通われてる先生からなにか言われてませんか?💦

  • ママリ。

    ママリ。



    そうなんですね!
    卵アレだったら卵焼きの日は全く別のものもらえるんですか?
    先生は
    6歳だともう抗体?ついてしまってるしいまさらあんまりらしくて、、、
    まあ食べれるものはどんどん食べさせて、でも症状でない程度にしないとね〜みたいな感じです。

    • 6月5日
  • もな👠

    もな👠


    まだ卵焼きのメニューの日はないです!
    給食で卵焼きってでましたっけ?🤔

    例えば卵入りスープの日ならば、卵を入れる前のスープを代替食としてもらえます。

    最近アレルギーわかったとかですか?💦

    うちはもう赤ちゃんのときからなので、定期的にゆで卵食べさせて〜半年ごとに血液検査して〜の繰り返しですね👦🏻

    • 6月5日
  • ママリ。

    ママリ。


    えっそうなんですね!
    うちまだ一年生ですが
    学校よく卵焼きとか明らか卵つかった献立あって。
    卵アレルギーの子はうちみたいな乳より多いだろうにどうしてるんだろなと思ってて😳

    離乳食のときからわかってます💦


    代替食あるの羨ましいです!
    うちつなぎokなのに代替食ないからたとえば
    魚フライ?とかも
    微妙に乳つかわれてるから除去なっちゃってもらえなくて😭

    • 6月5日
  • もな👠

    もな👠


    学校によって違うんですかね😮‍💨
    うちは卵使ってるものが週1あるかないかです!
    乳はほぼ毎日なので、(牛乳もあるし)、めちゃくちゃ大変そうだなって私も思ってました🙌

    乳だと繋ぎに使うことが多くて、それは食べれるのに完全除去になるってよくママリでみかけますね
    学校側も何かあったら怖いからなんでしょうね💦
    ちなみにうちの小学校だと、前もって献立表もらってこれは食べるのか食べないのか代替食なのか書き込んで提出します。
    毎日なにか持たせてるなら、給食代値引きしてくれよってなりません?笑
    お弁当のほうが安い気がしますね🤔

    • 6月5日
  • ママリ。

    ママリ。


    牛乳は毎日除去です!

    毎日はもたせてないんですよね、、、
    たぶんどっちでもいいみたいですが持たせなかったらその一品だけもらえない状態だからお腹すくのかなと。
    息子に聞いたら、他の食べれる献立(味噌汁と白米とか)をおかわりしているらしいのですが。笑

    そういうのうちの学校ないみたくて。たぶん管理大変なのかわかりませんが、、、


    そうなんです、、、
    うち牛乳もパンもカレーもその他乳使ったメニューも完全除去なのに給食費みんなと同じなんです🤔

    • 6月5日