 
      
      プリンを食べたら蕁麻疹が出た。子供が卵を口にしてアレルギー反応。卵白のみを試すが、平日か土日がいいか悩んでいる。アドバイスをお願いします。
ベビーフードとかに入っている卵や給食で出る卵(スープに入っている)にはアレルギー反応出なかったのですが、先週誕生日の時にケーキ屋さんのプリンを食べた時に顔に蕁麻疹?が出て(後々蕁麻疹やったと分かった)、少しだったしその時は蕁麻疹じゃないと思っていて様子見てました。
翌日卵とじのご飯を1番下以外の晩ご飯で出したのですが、上の子が落とした卵とじを口にしてしまって(半熟と固焼き?の間ぐらい)お腹と背中に蕁麻疹と咳と不機嫌になり、元々小麦アレルギーで発作時に飲める薬があったのでそれを飲ませて落ち着きました。
茹で卵の固茹での卵白のみを食べさせてみようと思っているのですが、平日は仕事で帰ってきてからになると18時以降(旦那の帰宅は18時半以降になる)朝はバタバタだしとなると、もしもの時に直ぐに車が出せる土日の方がいい?とも…
どっちみち平日18時以降だと救急外来だしなーっと…
一応小麦アレルギー発作時の飲み薬はまだあります。
やはり平日のがいいのか、土日でもいいのか…
卵白のみの離乳食をあげずにベビーフードの卵をあげてしまっていました💦幸いアレルギーは何も出てません…
卵白じゃなく半熟卵がアレルギー原因の可能性もありますが一応卵白のみを食べさせてみようと思っています。
批判ではなくアドバイスお願いします…
- レモン(4歳5ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
 
            はじめてのママリ
卵アレルギーだと思います💦
ベビーフードは高熱処理してありアレルギー反応出にくくなってるのと量も少ないので反応しないんだと思います🤔💦
蕁麻疹が2回も出てるなら卵白のアレルギーチェックではなく病院でアレルギー検査した方がいいかと思います😌
 
            ふうみ
卵アレルギーは加熱と加熱前では
アレルギー成分?が変わるらしいので
生卵のアレルギーかな?と思います!
うちの息子がそうなので😓
小麦アレルギー持っているなら
一緒に検査してもらうと安心かと思います
プリンも卵とじもしっかり加熱
できていない料理だと思いますので、、
- 
                                    レモン アレルギー成分が変わるんですか!? 
 採血の卵の項目では陽性にはなるんですかね…?- 6月5日
 
- 
                                    ふうみ 変わるというよりアレルゲンが 
 加熱によって無くなる?
 感じだったと思います😅
 あやふやですいません🥲🥲
 卵アレルギーは卵白だけでなく
 オボムコイドというアレルゲンも
 検査すると思うので
 オボムコイドが低ければ生卵のみ
 アレルギーになると思います!
 オボムコイドも数値が高ければ
 卵自体のアレルギーかなと- 6月5日
 
- 
                                    レモン 1日に小麦アレルギーの数値を再確認する為に卵の項目も入れてもらっているのですがその結果を早めに聞きに行ってその時に話した方がいいですかね? 
 それとも一度卵白食べさせてみてアレルギー出なければ30日でもいいですね…?- 6月5日
 
- 
                                    ふうみ 早めに聞きにいけるのなら 
 それだけで安心もするし、
 進め方の助言もしてくれるかな?
 と思いますよ!
 検査してるのであればわざわざ
 卵白食べさせることもないかなぁと思いました!- 6月5日
 
 
   
  
レモン
保育園でも卵の料理を使った離乳食が出ているのですが何もなかったみたいなんですが💦
1日に小麦アレルギーで採血してその時についでに卵も項目に入れてもらっているのですが結果を聞きに行くのが30日の予定でまさか卵でアレルギーが出ると思っていなくて…
なのでそれまでに食べさせてみてまたアレルギーが出るのであれば結果を早めに聞きにいこうと考えているんですが💦