 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
抱っこしてその場を去ります!!
うちも泣いて騒ぎますよ😂
 
            はじめてのママリ
行く前にいつも今日はおもちゃ買わないよって言ってから出てます!
欲しいと言われたら、行く前約束したよねって伝えてます。笑
ほかのお菓子やジュースで釣ったりもしますが😂
- 
                                    凜ママ コメントありがとうございます😊 
 なるほど😅それでわかってくれたらいいですが、、、🥲
 うちの子は無理そうで😭- 6月8日
 
 
            白米
それいいよねーと共感しつつ、少し先の方に行って、でもこれもみて!とひたすらやって進み続けてます
- 
                                    凜ママ コメントありがとうございます😊 
 すいません笑ってしまいました。それもありですね。
 やってみます。- 6月8日
 
 
            mama
「お誕生日に買おうね!」
「サンタさんにお願いしようね!」
「こどもの日にじぃじに買ってもらおう!」
「パパに買っても良いかプレゼンしてみたら?😁」
など言ってその場をおさめます😂
本当に欲しかったら、時間経っても覚えていてパパやじぃじにやサンタさん(笑)にお願いするし、ちょっとその場で言ってみただけなら忘れちゃってます。
色々な教育方針あるので間違ってますよ、というわけではないんですが、
「お金ない」は何も買ってくれないと子供が不安になり、
「いらないよ」は欲しいという子供の気持ちを否定するのことになるので、
「今日は買わないよ」「お家に似たようなのあるよ」だけにした方が、子供が執拗に欲しい!欲しい!と騒ぐことはないと幼稚園の園長先生に聞きました🌷
- 
                                    凜ママ コメントありがとうございます。 
 そうなんですね。
 ありがとうございます。勉強になります。
 次からは言わないようにします。ありがとうございます- 6月9日
 
 
            退会ユーザー
車の中でお約束してから行きます!
お約束した時としなかった時では
かなり違うので、
ぜひお約束試してみてほしいです!
- 
                                    凜ママ コメントありがとうございます。お約束ですか!わかりました。してみます。 
 ちなみにどんな感じでお約束してますか?- 6月9日
 
 
            あんず
買いたいよね!ととりあえず共感して、そういえばこんなのお家になかった?ほら、あそこにおいてるさー、どれの事かわかる?と話しながらその場を去ります😂
出来るだけ子どもに質問して悩んでいる間にその物が見えないところまで行くのがポイントです☺️
ちなみにその後は会話を続行して違う物(本来買う物)に気を逸らせて買い物して帰ります😆
- 
                                    凜ママ コメントありがとうございます。凄い‼️そんな技があるんですね笑 
 やっぱ一回は共感してあげないとですよねー。
 みなさんそんな感じですもんね。- 6月9日
 
 
            はじめてのママリ🔰
ほんとにこれでいいの!?
あっちにもっといいのあるかもよ!!
で誤魔化してました🤔
今は買って〜とか言わなくなりました!
- 
                                    凜ママ コメントありがとうございます。そうなんですね! 
 やっぱり時期があるんですかね?なんでも欲しくなる時期笑- 6月9日
 
 
   
  
凜ママ
コメントありがとうございます。下の子いるとそれが出来なくて😅