子ども園での延長保育に関して、入院中の子どもが不安定になる可能性があるため、オムツでの登園を考えていますが、旦那が理解してくれません。どう伝えれば良いでしょうか。
こども園での延長保育について
今度下の子が2週間程度入院することになったため、
(母の付き添い入院が必須)
通っている子ども園で上の子の延長保育を
お願いすることになりました。
上の子は今3歳で、年少の前の段階です。
いつもはパンツで行っているのですが、
2週間母がいない状態で不安定になると思うし、
担任ではない先生に対応してもらうことも多いだろうし、
預かり時間も朝早くから18時ごろまでになると思うので
(普段は14時から15時にお迎え)
念の為オムツで行かせようかな?と思って
その旨を旦那に相談したのですが、
旦那は
・おしっこが失敗しても別に先生に変えてもらえばいい
・一回パンツで行かせてみて失敗してから考えればいい
・上の子も実際不安定になるか分からないし
などと言います。
ですが普段関わりの少ない先生に排泄を伝えられるかも
分からないし、先生にも申し訳ないし、
なにより普段と違う生活の連続になるのに
子どもが可哀想で、それを伝えると
好きにすれば
といった感じです。
私も腹が立ってきて(笑)
旦那にどうやって伝えたら
分かってもらえますかね???😭
- はじめてのママリ🔰 (3歳2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
先生たちも慣れているだろうし、失敗しても可哀想とは思わないです☺️
旦那さんに分かってもらえないなら、不安なことは連絡帳などで全て先生に伝えておきます!
ゆか
ご主人にわかってもらうのは難しそうな気がします💦
私なら先生に相談したり、お子さんに聞いたりして勝手に決めます!
好きにしていいんですよ!
うちの夫も、先を考えて色々心配しても仕方なくない?とりあえずやってみてから考えたり対応したら?という派です。
考え方が違うので、こうした方が子供が辛くないかも…と前もって考えることが理解できないそうです。
母親がそうしておけば満足するだけで、娘の気持ちは違うかもしれないだろ?と💨
お子さんがどうしたいですかね…パンツで平気なのに、念のためとオムツで行きなさいと言われたら悲しいかもしれないですし…
先生に申し訳ない、というのは考えなくていいと思います!
年々少ならトイレへの声かけもこまめに気にしてもらえると思いますし、オムツにしたのに替えてほしいと言う方がお子さんも言いづらいかもしれないですし…
akane
旦那さんのお考えも理解できます。
質問者様の思いは旦那さんにも伝わっていると思いますが、今回はお二人の意見が少し異なっているのだと思います。
お母様が不在で寂しい気持ちになるのは間違いありませんが、プロであるこども園の先生方に園での生活での心配事をお伝えし、意見をもらったうえでお任せするのが一番だと思います。
下のお子様の入院、付き添い入院されるお母様、ご自宅で過ごす上のお子様、そしてお父様、皆さんにとって大変な2週間になると思いますが、関係者のサポートを最大限に活用しながら、なんとか乗り越えられることを願っています🍀✨
はじめてのママリ🔰
年少々クラスで普段からパンツ登園ならパンツで大丈夫だと思います。
オムツ外れていても、おもちゃに夢中になって間に合わなかったとかあるあるですし、そこまで気にしなくていいと思います。
もし先生から相談あればオムツに変えればいいかな?くらいのレベルかと。
コメント