![ひなぽん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが母乳を拒否したり、ミルクを飲みにくい状況が続いています。体重は増えていますが、心配しています。母乳拒否か、乳頭混乱か、遊び飲みか、分からず困っています。アドバイスをお願いします。
母乳拒否?乳頭混乱?についてアドバイスお願い致します。
あと1週間で5ヶ月になる女の子を育てています。
授乳は基本母乳で夜寝る前のみミルクを追加しています。
夜は夜中1回授乳する程度なので、昼間は3時間ほどで時間を見てあげており、1日トータル6,7回の授乳回数になります。
甘えん坊でよく泣く子なので、お腹すいて泣いてるのか眠いのか構ってほしいのか、恥ずかしながらイマイチ分かりません…
ここ数日母乳の授乳時間が極端に減り、ひどいと両方で5分ほどでのけ反ったり、無理やり続けると泣いて嫌がります。
少し抱っこするとまた咥えるのですが、吸っては離し吸っては離しでまた仰け反る感じです…
今では片乳10分の計20分ほどでした。
また、ここ1ヶ月ほどミルクの飲みも悪く、50mlほど飲んだら舌でよけたり手で押し返したりして、何度もチャレンジしてようやく80-100飲むといった感じでした。
夫に預けた時、ミルクを飲まそうとしたら泣いて拒否し、慌てて帰宅した私があげても拒否。
おっぱいあげたらすんなり飲み、その後にミルクをあげたら何とか飲みました。
その時は「哺乳瓶拒否なのかな?それともお腹いっぱいなのかな?(母乳の後にミルク追加のため)」と思っていましたが、本日は母乳は5分ほどで嫌がったあと、ミルク120ml飲み干しました。
体重は2,400gと小さめで産まれ、今は6,100g程で4ヶ月入ってから20g /日と日増が緩やかになっ出来たものの、お医者様や助産師さんからは順調と言われております。
オシッコは変わらず7-8回、ウンチも2-3回します。
これは母乳拒否なのでしょうか?
それとも乳頭混乱を起こしているのでしょうか?
遊び飲みとはまた違うのでしょうか…?
体重は増えているものの、まだまだ小さめなため母乳を飲まないと体重増加が心配です。
何かご経験談やこうしたら良いよなどのアドバイスを頂けますと幸いです。
- ひなぽん🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![(*・ω・)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*・ω・)
もうすぐ5ヶ月なら、3時間ではなく赤ちゃんのタイミングで母乳をあげてみるのはどうでしょうか?🤔
![ゆちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃん
うちも最近授乳中によく暴れ、乳頭混乱?とも疑っていますが、何か理由があるかもと思い、いろいろ試しています☹️
眠たくておっぱいが咥えたいだけなのにいっぱい出てきて怒る?
→軽く搾乳してから咥えさせる
その逆?
→ミルクをあげる
ゲップが出てなくて苦しい?
→2〜3回ゲップをさせる
暑くなってきたからか抱っこが暑苦しい?
→うちわで仰ぎながらあげる
ただひたすらに怒って暴れてる
→だいたい私がイライラしてるので、少し気持ちを落ちつかせてから優しく声をかけながら授乳
ただ眠たい
→抱っこで寝かせる
これらが理由じゃないのかもしれませんが、子どもも少し気持ちが切り替わるのか落ち着いてくれます😌
うちの子も体重が軽めでたくさん飲んで欲しいとは思っていますが、大人でもおなかが空いてない時に無理やり食べるのは難しいよな、と考えるようにしています😌
子育てって心配なこと多いですよね。
でも、あまり神経質にならないように、私も気をつけています😭
-
ひなぽん🔰
コメントありがとうございます!
確かに私も暴れられる時はイライラしてしまいます💦
今まではこちらが離すまでチュパチュパとおしゃぶり代わりにしている程吸っていたので(おしゃぶりは拒否です😭)、急に暴れられてかなりショックを受けています😢
ゆちゃんさんが試されていた事を私も実践してみたいと思います!
それでも改善しない場合は、「そーゆー時期なのね」と、なるべく大らかな気持ちでいきたいと思います😌- 6月5日
![ayapanda](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayapanda
うちもそんな感じですよ〜!
日中は母乳、寝る前はミルクのゆるい混合です😊
母乳拒否や乳頭混乱ではないと思います!
何で泣いてるか見極めるのって難しいですよね😂
まだまだ消去法でいいと思います☺️
我が家は、オムツ換えてもだめなら母乳、母乳も飲まないなら眠い?寝そうにないならちょっとオモチャ、オモチャだめなら外!抱っこ紐!おんぶ!と手を変え品を変えやっています😂
飲まないのはお腹が空いていないからじゃないかな?と思います。
喉が渇いていて、少し飲んだら満足した、とか、おっぱいを飲む気分じゃない・お腹が空いていないのかもしれません。
おしっこもうんちも出ていて、体重増加も順調なら全然気にしなくて大丈夫だと思います!!
うちもミルクの飲みはムラがあって、50のときもあれば150飲んだ!という日があったりしますよ😆
赤ちゃんのことってすごーく心配になりますよね💦
でも赤ちゃんにも気分というか、自分の欲求が出てきているのかもしれません😊
今はおっぱいがいい!とか、ミルクがいい!とか…もしかしたらグルメなのかもしれませんね😆♡笑
ママさんいつも赤ちゃんのことをよく観察していてすごいです!👏
だけどあまり考えすぎず、飲みたくない気分なのね〜😌とゆったり過ごしてみてください♡
-
ひなぽん🔰
コメントありがとうございます!
同じく寝る前のみミルクのゆる〜い混合で、同じご様子との事で勝手ながら安心してしまいました😌
確かに3時間経てば泣いていなくても与えていたので、もしかしたらお腹空いてなかったのかもしれません😨
今まではそれでも吸ってくれていたので(精神安定のようなおしゃぶりみたいな時もありまきた)、何で急に⁉︎💦と焦ってしまいましたが、自我が芽生えてきて自分のリズムがあるのかもしれませんね☺️
おしっこや体重はしっかり見て、なるべく大らかな気持ちでいれるように頑張りたいと思います☺️- 6月5日
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
3ヶ月頃と、5ヶ月頃は母乳を仰け反って嫌がる時期でした!2人ともです!3ヶ月はなんとかのりきりましたが、私は混合だったので、もう少しで6ヶ月って時くらいにもうしんどくなり諦めて完ミにしました!
乗り切った方法としては、立ってゆらゆらしながら母乳飲ませる、とりあえず母乳あげるけど2、3回拒否され飲まなかったらミルクにする、夜中や眠い時とかは母乳飲んでくれたのでその時はたくさん飲ませる、他にも忘れてしまいましたが試行錯誤しました。
もうすぐ5ヶ月なら、3時間おきじゃなくてほしがった時にあげるほうが飲むのかなって思いました!3~4時間は空く頃ですよね?暑いので脱水とか気になるなら合間に哺乳瓶で麦茶などあげてもいいのかなって思います!4ヶ月5ヶ月になると体重の増加は緩やかになってくると思います!
泣き方で、眠いのかお腹すいたのかわかりませんか?
生活リズムがなんとなくできていれば、眠くなるタイミングとかもわかってくると思います!!
-
ひなぽん🔰
コメントありがとうございます!
お2人育てられてて尊敬します😃✨
私もこれまでも何度かミルク育児に切り替えようかと思っていましたが、徐々に哺乳瓶も暴れるようになり、練習がてら寝る前に哺乳瓶使っている状況です😭
確かに夜中は割とスムーズに飲んでくれますし、本日用事が想定以上にかかってしまい、4時間ほど授乳が開いてしまったのですが、ギャンギャン泣いたあとしっかり吸ってくれました(そして泣き疲れたのか寝落ちしていきました…笑)。
3時間は短かったのかもしれません!
我が子は甘えん坊なため日頃から良く泣く子なため、恥ずかしながら何で泣いてるのか未だに理解してあげられてません…💦
眠い時は何となく分かるのですが、それ以外があまり…
抱っこすれば大体泣き止む、抱っこに疲れて下に置くとまた泣くの繰り返しです🤣
皆さまどのように泣き声を聞き分けているのか、本当に尊敬の気持ちでいっぱいです😭✨- 6月5日
![mithrandir](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mithrandir
まもなく5ヶ月なので、もう離乳食を始めてみてはどうでしょうか。
母乳やミルク以外からも栄養が取れれば、少し安心しませんか?
母乳を拒否し始めたのって、もしかして暑くなってからじゃないですか?
乳首が汗でしょっぱいのかもしれませんよ。
乳児はしょっぱいの嫌います。
きちんとウェットティッシュで拭き上げてからくわえさせてみてはどうでしょうか。
それから、母乳の味が変わった可能性もあります。
暑くなると汗が出て体の水分が減るので、母乳の味が変わることがあるようです。
お母さんの食べる食事の塩分や糖分、脂質が多くなっていると、母乳も赤ちゃん好みの味ではなくなると助産師さんに言われました。
心当たりありませんか?
もし気をつけていらっしゃるようなら、失礼なことを申し上げました💦
ミルク拒否は、単純に哺乳瓶よりもお母さんのおっぱいのほうが好きなのではないでしょうか。
安心感が違いますので。
そろそろ3時間間隔も見直す時期なのかもしれません。
大人もお腹いっぱいのときに食べろと言われても辛いですよね?
4時間から始めてみてはどうでしょう。
お子さん、お腹が空けば訴えてくると思います。
脱水には気をつけないといけませんので、麦茶を飲む練習をすると良いと思います。
体重の伸びは子供によります。
減らなければ大丈夫ですので、あまりそれに気を取られすぎず、お子さんの食事量に合わせてあげればいいと思いますよ。
-
ひなぽん🔰
コメントありがとうございます!
離乳食は5ヶ月になって少ししたら始めてみようと思っております!
麦茶もそろそろと思い、こちらもドキドキです…!
母乳の味…
これはそうかもしれません😨
母乳のためのハーブティーやタンポポ茶は続けていますが、気が緩んで以前ほど食事内容を気を付けなくなってきました…💦
母乳が美味しくないのかもしれません!初心にかえって気を付けなければですね😭
私が通っている桶谷式では3時間以上は開けるなと言われていまして…と言いつつ、夜間は寝るだけ寝かせてるので5,6時間開いてしまいますが😅
4時間開けると1日の授乳回数が5,6回になってしまいますが、皆さまそれくらいなのでしょうか?🤔
母乳量が減ってしまわないかとそっちも心配になってしまいました💦
色々考えすぎて迷走しちゃってますね😅💦笑- 6月5日
![ぴーがらし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーがらし
体重増加の心配はしなくてもいいかなと思います!平均内に収まっていれば大丈夫ですし病院からも大丈夫と言われてるみたいですし🤔
4ヶ月なら母乳あげるの3時間おきじゃなくても良いと思いますよ?
赤ちゃん👶のタイミングであげてみてはどうでしょうか?
赤ちゃん👶からしたらさっき母乳飲んでお腹いっぱいだから母乳要らないのに無理矢理飲まされて嫌だって拒否してるかも🥺
哺乳瓶拒否は哺乳瓶の乳首を変えてみるといいかもしれません💡
後は飲ませてるミルクの味が嫌とかもあるのでそういう時はミルクのメーカーを変えてみたり!(メルカリやジモティーで少ない量を安く買えるのでお試ししてみてもいいかもです)
ひなぽん🔰
コメントありがとうございます!
なるほど、時間に縛られない方が良いのですかね?
私が通っている助産師さんからは「おっぱいのために授乳は3時間おきに」と言われてましたが、娘のタイミングに合わせるべきですかね。
元々母乳がたくさん出る方ではなく、桶谷式に通ってほぼ完母になれたため、母乳量減らないか心配にもなってしまいます😭
世の中のお母様方は授乳回数減っていっても完母でいけてるので、もう心配はいらないかもしれないですね!
(*・ω・)
確かに、100日ぐらいまでは吸えば吸うほど出るようになるから、頻繁に吸わせた方がいいといいますよね!😊
もうすぐ5ヶ月なら、上手に母乳も飲めるようになってきて、吸う力もどんどんついてきてると思うので、母乳を飲んでいる時間も短くなっていてもおかしくはありません😊
お腹が空けば、ぐずるし泣くと思います!😊
時間があけば、おっぱいもしっかり溜まっていきませんか?🤔
母乳でもミルクでも悩みは尽きませんよね😓