※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

妊娠中や産後の困ったことや便利なものについて教えてください。

妊娠中や産後の困ったことや便利なものについて

教師をしていてただ今育休中です。
勤務先の学校の授業の一環で、バリアフリーやみんなが住みやすい街についての学習をしているそうです。

そこで、妊娠中や産後に
◯これは困ったな〜(たとえば段差があってベビーカーがおせない)
◯こういう物や施設は便利だな〜(たとえば授乳室)
◯ここは不便だから行けないな〜(たとえば雨の日に屋根のない建物に行けない)
などを教えてほしいと言われました。

子ども達の勉強になるならたくさん教えてあげたい
と思うので、みなさんの経験を教えていただけたら
とても嬉しいです☺️💓

コメント

3-613&7-113

◯困ったこと
 オムツ替えスペースがない、あっても「これオムツ交換した事ない人が設置したよね?」てくらい使いにくい位置にある(向きが変)。
 せっかくあるのに授乳スペースが騒々しい場所の側で赤ちゃんが集中して飲んでくれないこと。


◯嬉しい施設
 地元の駅にあった汚いトイレが、何年振りかに行ったら綺麗になっててオムツ替えスペース・授乳スペースが完備されていたこと。全ての駅にあったら、子連れ外出しやすいのになって思いました。

◯不便なこと
 オムツ替えスペースや授乳スペースのない施設、ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます🥺💓
    私もオムツ替えのスペースがなくて困ったことあります😭💦
    なるほど!位置に関しては気づかなかったので、とても勉強になりました☺️✨
    そういえば以前行ったデパートの授乳室がゲームセンターの隣でうるさいことがありました🥲

    地元の駅のトイレ素敵ですね💓✨たしかに全ての駅がそのようになってくれると衛生面でも安心だし外出しやすくなりますね🥰

    お返事ありがとうございました😊✨

    • 6月4日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    私、西松屋の授乳スペースも不満です😅スタッフ用の通用口側にあって、使用中でもスタッフが大声で話しながら通過するので集中してくれなくて💦赤ちゃん用品店なんだから、そこの店員は配慮しようよ?てなりました。
    赤ちゃんや妊婦の設備は、経験者の意見をしっかり取り入れて設置して欲しいなって思います。

    完成して時間が経ってないのか、本当綺麗で(当時卒乳してましたが)使いたかったくらいです。

    • 6月5日
ままり

建築の仕事してます!

老人のための話ですが、
ちょっとズレてるかもですが、バリアフリーにしすぎないことも重要だと考えています🥰
少し段差もあった方が筋肉使うし、注意して歩いたりするので✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥺💓

    なるほど!!そのような視点もあるのですね😳
    その話、子ども達に教えてもよろしいでしょうか?🥺
    ちなみに他にもありますか?🥺

    • 6月4日
🦩

うちの近くの古いショッピングモールは、カーテンで仕切られた授乳室(母乳の方用)はあるのですが、ポットがないので完ミの私はとても不便です😂

駅のエレベーターも小さくてベビーカーだと大変なので電車を使わなくなりました🥲

座敷がある、騒いでも目立たない、イオンのフードコートが今一番行きやすいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥺💓
    なるほど!!授乳室といっても完母の方ばかりではないですもんね🥺勉強になります☺️✨

    せっかくエレベーターがあっても小さいと大変ですよね😭💦

    私もイオンのフードコートよく利用します🥰

    たくさん教えていただきありがとうございました☺️💕

    • 6月4日
ママリ

・道路側に傾斜があるタイプの歩道が、ベビーカーを押してものすごく歩きづらい
・まだまだ女性しか入れない授乳室が多い(中にミルク調乳用のお湯があっても、パパは入れない)→ベビー休憩室として、オムツ替え+調乳スペースと授乳室が分けられていると利用しやすい
・オムツ替え台が個室内にあるトイレの広さが狭すぎる
・トイレにベビーカーをもって入れるスペースがない、外にも置けない場所が多い
・エレベーターがない駅だと利用できない

今思い浮かんだのはこちらです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくお返事ありがとうございます🥺💕
    読みながら、あー、たしかに!!そんなこともあるのか!!と私も気付けていなかったことが多く、とても勉強になりました☺️✨

    本当にありがとうございます🥰💓

    • 6月4日
たこさん

コンビニや飲食店などの小さいお店だと出入口ドアが手動が多く、ベビーカーや幼児連れだと大変です💦
まずは重いドアを全開にしてベビーカーや幼児を通らせ、またドアをしめる(二重扉だと作業が2回…)。

今はパパも育児に参加する時代なのに、オムツ交換台が女子トイレにしかないことがよくあります💦
多目的トイレも使用中で使えなかったりしますので、なんで男子トイレにも交換台がないのかと不満に思うことがよくあります😓

あとショッピングセンターなどの授乳室の立地が防犯上危険なことがあります。
ベビー用品売り場などのあまり賑わっていないエリアの奥に授乳室があると、スタッフなどの行き来もないので男性でも誰でも入れちゃいます💦
実際私が赤ちゃんを連れて授乳室の個室に入っている間、不審な年配の男性が授乳室の中を覗き込んでキョロキョロしていたようです💦
夫が上の子と授乳室の休憩エリア(パパも入れる)で待っていた時の出来事なのですが、不審者は夫の存在に気付いて慌てて逃げて行ったそうで…😵