※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供がトイレに興味を示し始めた時、パンツに切り替えるタイミングや方法について不安がありますか?まだ様子を見ている方が良いか、どのように切り替えるか迷っています。

今2歳6ヶ月の子がいるんですが、最近、おむつに
おしっこでたよ
トイレ行きたい
など言うようになりました。
まだ全てトイレではできず、できても1日1回。
トイレに行っても出ないことがほとんどです。

ここまできたらぱんつに替え時ですか?
まだ様子を見た方がいいですか?

ぱんつに変える場合どのように切り替えたら良いのかわかりません😖

コメント

りんご

時期(月齢)で替えちゃってました!
1歳半頃からゆるーく初めてて、2歳半頃にパンツにしてましたよー😊

はじめてのママリ🔰

同じく2歳半の娘を育てています( ¨̮ )
1歳半過ぎからなんとなぁーくトイトレを始め、トイレには慣れ親しんでもらっていたのですが、最近おしっこ出たと教えてくれるようになり、1回でも出れば教えてくれるようになったので、昨日の夕方から外出と寝てる時以外はパンツにしています!!今日は8回中6回はトイレで成功しました(o´〰`o)
お子様もトイレと言っていておしっこの感覚が掴めてるのかな?と思うので、パンツにしても良いかなと思います!娘はおむつだと安心して出してしまうようで笑、パンツにする事でより感覚が敏感になった感じです!

ただ、失敗も付き物なのでもし不安があれば、時間を決めてお昼寝が終わってからお風呂の時間まではパンツに…などから始めても良いと思いますよ(*´꒳`*)

さくら🌸

本人は、どうしたいんでしょうか?
かわいい素敵なお姉さんパンツもあるけど、これ履いてみる?と誘ってのったらやってみるとかでもいいかもです。
(トイトレスタートの体の準備ができていればですが)

うちは、1歳半頃から本人がしたいときだけトイレでしていました。
2歳4ヶ月の頃に突然ママのパンツ履きたいと言い出したのでトレパンにしてみました。
3回ほどおしっこの失敗はありましたが、失敗と認識するようなワードは避けて対応して、その後はあっさり失敗がなくなり、卒業に至りました。

トイレに行きたいと自分で言えるようになった事が、最近ならばゆっくり様子を見てお子さんのペースを見てみてもいいのかな?とも思います。
いずれは外れるものですし☺️