※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
ココロ・悩み

生理前の疲労とストレスで辛い。子育てのプレッシャーに耐えられず、自己嫌悪。産むことや育てることに疑問を感じている。

生理前からズルズル引きずって病み期。
日々の家事育児からくる疲労と頭痛で辛いのに、このタイミングでミルク拒否プラス睡眠退行。
私何か嫌なことしましたか?って思うくらい泣かれて床にたたきつけたくなった。
見かねた母が一晩代わってくれることになったけど、母は明日も仕事なのに、歳なのにって自己嫌悪止まらず。
ホルモンバランスの変化だってわかってるのに、それを理解してるだけじゃどうにもならないメンタル。
旦那は独身気分抜けなくて仕事から帰ってきたら即寝て協力なんて文字知らないし。
もう嫌。
こんな思いするなら子供は1人でいい。
10ヶ月間色んなものを犠牲にしてお腹の中で子供を守るのも私。
つわりや節々の痛みに耐えるのも私。
痛い思いして産むのも私。
辛い思いしながら育てるのも私。
全部私が嫌な思いするだけ。
もう妊娠も出産も子育てもしたくない。
なんなら消えてしまいたい。
でも子供おいてそんなことできない。
産んだことを後悔する日もあるけど、この子がいない生活はもう考えられない。
自分が矛盾しててまた自己嫌悪。

コメント

deleted user

私も旦那の全てがムカつきます…
夜勤が1週間交代であるのでその度に丸々1週間実家に帰ってしまってます、、
けど母親も仕事があるしなかなかお願い!ともしにくいですよね😞

ホルモンバランスのせいでおかしくなってる!って言い切って一緒に乗り越えましょう!😢

って私も旦那のいない1人の時間に勝手に病んでしまってますけど…

  • ぷー

    ぷー

    保健師さんは「あなたは何も悪くない。ホルモンバランスのせいだよ。色んな人に頼っていこう」って言ってくれるけど、迷惑かけちゃうとか色々考えちゃってなかなかできません。
    抱え込むのが一番ダメとわかっててもできないものはできない。
    子供を傷つける前に「助けて」と自分から言えるようになりたいですね。

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    とても似ています☹️
    私は人に頼るのも嫌いで
    お産も立ち会いしてもらうと
    大丈夫?大丈夫?て言われるのが嫌で立ち会い無しにしました😅

    周りに、気にしないほうがいいよ!忘れちゃえ!みたいな人たくさんいますけど…なかなか難しいですよね😞

    私も1人になると余計なことばかり考えてしまいます☹️

    • 6月5日
  • ぷー

    ぷー

    一人でいると考え込んじゃうので支援センターに行くようになりました。
    夜になるとまた同じなんですけど、日中に少しでも人と話すと若干楽になりましたよ。

    • 6月5日
まり

私も生理再開してホルモンバランスのせいなのかぷーさんと同じように自己嫌悪になります。

うちの旦那は協力すると口ばかり。
抱っこしてても寝なくて泣き止まない時に抱っこ変わってくれて、私は急いで家事するのですが、旦那にバトンタッチして余計赤ちゃんが機嫌悪くなり手に負えないとすぐに抱っこ変わってと言ってきて、そこからまた抱っこが続いて毎回イライラしてしまいます。
夜中の授乳もミルクならやると言ってたのに、赤ちゃん泣いてても起きないしアラームもつけずにイビキかいて寝てて結局夜中も私がやることが多く更にイライラします。
イライラして動きの落ち着かない赤ちゃんに怒鳴ってしまい後で後悔してしまうこともあります。

頼れる人もいなくて、爆発しそうになることも。でも待望の赤ちゃんで可愛いし自分が守らなきゃとは思うんですが、疲労と寝不足で笑えない日も多いです、、、

長々とすいません。

  • ぷー

    ぷー

    男の人ってなんで子供が泣いてても起きないでいられるんですかね。不思議。
    そしてなんで泣かれると直ぐに手を離しちゃうんですかね。腹立ちますね。

    • 6月5日
  • まり

    まり

    本当不思議ですよね、赤ちゃんは泣いて必死に訴えてるのに。
    多分泣くのが収まらないと面倒になるんでしょうねー本当腹立ちます💦
    ホルモンバランスも言ってもわかってくれず、こっちのイライラをヒートアップさせることばかりしてきます。
    ぷーさんはお母さんに頼ることが出来るだけでも羨ましいです!

    • 6月5日
  • ぷー

    ぷー

    わざわざ片道4時間離れた実家に帰ってきてまで親に頼ってます。そうでもしないと私が壊れるか子供に痛い思いをさせてしまうかの2択でした。

    • 6月5日