※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の可能性が心配で、2人目の妊活ができない状況です。

最近やっぱり発達障害なのかなって思ってしまいます😢
1歳4ヶ月で指さしできずクレーン現象をするようになりました。
出来る事もたくさんありますが目を見ないでクレーン現象してくるとこが発達障害ぽいなと思ってます。
2人目妊活したいですが発達が心配でなかなか行動に移せません😢

コメント

ママリ

当時は色々悩み、仮に発達障害としても受け入れる事が出来ずにいた自分がいました。
母親の勘は当たると良く聞きますから、支援センターか園に通われているなら保育士さんなどにご相談されてはどうでしょう。
月齢的に1歳半健診も控えておられると思います。お子さんのためにこれから何をしてあげれるか、親であるママリさんと旦那さんとまず話し合ってみてください。

うちの子は3歳過ぎても周りより何もかも遅く不安ばかりでしたが、療育に通うようになってからは少しずつではありますが確実に成長してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    何度かそういった所に相談してますが様子見と言われます😢
    1歳半検診で相談だなと思ってますが耐えられずいつもこちらに相談してしまいます。
    おばけさんのお子さんは何か診断などされていますか?また1歳4ヶ月の時はどのような様子でしたか?

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    うちはまだグレーで、ママリさんくらいの月齢から総合病院で発達検査をしていました。
    元々早産で生まれてきたので、主治医から就学までフォローするようにしてもらっているので定期的に発達検査をしてます。
    きっかけになったのは保育園での面談で、当時1歳児クラスにいたのですが
    出来ない事ばかりで自分からやる意欲もなく成長があまり見れないことを打ち明けて療育を勧めてもらいました。
    今は年少で、担当の保育士と加配の保育士と2人いますが、見ていてやはり1人でしようとする姿勢があまりなく親の私としても焦りと不安が未だにあります。
    最悪支援学校も視野に入れて子供の進路のことも考えようとは思っています。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうやって集団に入って初めて分かったりするもんですよね😢
    子供の発達って本当に悩みますよね😭このまま発語なかったらどうしようとか意思疎通出来てる感じがしないとか悩みばっかです。。おばけさんの息子さん発語はどうですか?また指さしはいつ頃から出ましたか?質問ばかりすいません😭

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ、お子さんのことで心配なお気持ちはお互い様だと思ってます😊
    今息子は指差しなし、発語は正直少ないです。
    私の言ってる事は大抵理解してますが、時々目先のことしか考えていない時は何を声かけしてもダメな時があります。
    意思疎通は今は難しいと思ってます。
    来月に発達検査を控えていますか、そもそも発達障害の診断をする医師がいるかいないかの情報も分かっていません。
    今もし検査したら発達年齢は1歳頃かもしれないと思ってます。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解力のある息子さんすごいです👏
    目先のことしか考えていない時の声かけはうちも完全無視です😭
    来月発達検査なんですね。
    わたしもそろそろ色んな事を視野に入れていかないとなとすでに思っています😢

    • 6月4日