![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小児科で座薬をもらったけど、使うべきか悩んでいます。熱が下がったり、元気なら使わなくてもいいとの情報もあります。みなさんならどうしますか?
アンヒバ座薬について
現在熱が上がりきって39℃
少し薄着にしたら38.3℃
小児科で座薬をもらったときに38℃以上でっていわれたけど…
調べてると元気なら使わなくていいとかの情報もあるし、
どっち…
今は、バスタオルをかけて寝ていますすやすや寝てる
のと、
薄着にしたら体温も少し下がった
ので必要ないかなとも思いつつ
でも処方時に、38度超えたら、座薬を使う心配より、身体の辛さのほうが心配だから使ってねっていわれたけど、
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝れているなら私は使いません😊
熱は上がりきった方がいいと聞いたことがあるので!
寝苦しそうなら使いますが!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
熱も体に入ったウィルスを殺すために自ら発熱してる行為らしくて、38度くらいのある程度の熱ないとウィルス殺せなかったりするらしく。
座薬指して下がったとしてもその時だけで、下がったところからまた急激に上がるときに熱性痙攣起こしやすくやったりするらしくて。
熱で脳に影響あるのは42度かららしくて、うちの上の子がただの風邪で毎回40度だったんですが40度あってもどうにかなることはないので。
ただ月齢低いと心配だろうから40度とかあればさしたらいいと思うんですが。座薬さしても一度下がれば効果出してる感じらしくて。
じゃあなんで座薬があるかというとそのウィルスとの戦いに勝つ前に飲めなかったり食べれなかったり寝れなかったりすると体が弱っちゃってウィルスと戦えなくなって入院とかになっちゃうから。
座薬さして下がってるうちに飲ませたりしましょうってことらしいです。
アセトアミノフェンは解熱鎮痛剤なので辛そうな時に指すって感じです。
なのですやすや寝てれるならさすだけ本人の戦いを邪魔してることになると思うので。ささなくていいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりましたが、
すごく詳しく教えていただきありがとうございました!!
今までなんとなく腑に落ちなかったところがしっかり納得できたので助かりました!!!!- 6月10日
![M☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☺︎
水分取れてなくて、ぐったりしてたら直ぐにつかいますが、寝ていたらしんどくて起きちゃうかもなので、起きたタイミングで体温計って、高かったら使います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝ているならわざわざ使わないです!
寝苦しそうで何回も起きるようなら使います!
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
熱が高くても食欲があって何かしら飲食できるなら、無理に入れる必要ないかなって思います💦
私は、目安として水分補給できるかどうかというところで判断してました!
コメント