![はるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
入院の可能性がある中、上の子の世話をどうするか悩んでいます。旦那が義母や義姉に確認せず、検診の日に上の子を見てもらえない状況になり、不安で涙が出ました。来週の結果が良いことを願っています。
いろいろ上手くいかない...
子宮頸管が短く来週の測定結果によっては入院と言われています。半分覚悟してきてね、と言われました。
そこから上の子をどうしよう...と焦りもあり
旦那に検診の日は仕事の都合をつけてもらったり
私も一時保育の登録をして、今日お試しで預けてみたりしました。
旦那も義母に来週から都合をつけてもらった、と言っていて
最悪入院になっても、どうにかなるかな...と思っていた矢先
旦那がきちんと義母や義姉に確認しておらず、早速検診の次の日に私が入院した場合、上の子を見る人がいない状況になってしまいました。
全くもって誰を責めたいわけでもなかったのですが
義母が義姉の子を見ないといけない日があるのは前々から知っていたので、旦那にもそこの確認はしたの?と前から言っていました。そうしたら「いけるよ」と言っていたので、すっかり当てにしてしまっていました。
で、ふたをあけると、ちょうど検診の日に義姉の子を見ないと
いけないようで、次の日の朝から上の子を見る人がいない...
だから確認したの?って聞いたのに...と旦那に思ってしまいました。実母に頼んで一時保育に行ってもらう手もありましたが、一時保育は3日前までに言わなくてはならず、もう期限切れだし今回のお試しも特例でねじこんでもらったので、もう頼みにくいです。
旦那をここで責めても仕方がない、と思ったものの、何かを感じとったのか、そこから旦那に「俺は検診の日に休みを取ったから、いろんな人に頭を下げたし、その日に休むから仕事も今日も遅くまでやったし、うんたらかんたら〜」とキレられました。
「俺は仕事パンパンに詰め込んでしんどいんだ。これ以上無理。休ませてくれ。」と言われ、旦那の言い分も理解できます。その通りだと思います。でも、なんだか切迫になった私が悪い!そのせいで俺がしんどい思いしてる!みたいに捉えてしまって、なんだかすごく辛くなって旦那と実母の前で泣いてしまいました。
実母が見かねて、「その日はどうにかするよ。大丈夫。子ども見るから。」って言ってくれましたが、実母にはだいぶ融通きかせてもらってるので、それも申し訳なくて...
旦那は私が泣いてる理由が分からず「どこに泣く要素があるの?不安なの?」と。
なんか何も言えなくて、無言のまま布団にきて横になってます。
とにかく来週の測定結果が問題なく、入院を回避できますように、と祈るばかりです。
なんだかもう、いろんなことが上手くいかず、つらいです。
- はるる(2歳7ヶ月, 4歳1ヶ月)
![まりぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりぞー
私も頸管短めで入院勧告をずっとされてました。
…が、特例も特例で入院をした方がいいけれど自宅安静ができるのであれば(とにかく無理をしない、動きすぎない)ということと、入院勧告で済まず有無を言わさず入院と医師が判断した場合は入院をしてもらうという条件でどうにか入院を回避することができました。
当時は末っ子のすぐ上の子が1歳なるかならないかの頃でした(末っ子と1歳1ヶ月違い)。
入院勧告をされていたにも関わらず、回避できたのは検診外でも予約を多めに入れてもらって頸管の観察とNSTをされてたからというのもあります。
これは、当時の先生の判断で入院が無理なら多めに検診外でも病院受診をとそれを守ってなるべく自宅安静をしてました。
一応、上のお子さんの件でどうしても見てくれる人がいないと相談してみてはいかがですか??
私はその事も含めて相談していたのと、有無を言わさず入院とまでいかず頸管もギリギリのとこを保っていてくれたお陰で入院を回避しました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
検診の日をずらせばいいのでは?と思ってしまいました。
コメント