※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

同級生の男の子が多い理由について相談しています。

令和3年度生まれの子がいるママさんたち!
同級生の男の子、めちゃくちゃ多くないですか?!

たまたまなのかもしれませんが、
支援センターのイベントに行くと、絶対参加者8割は男の子なんです😂😂
10人いたら、女の子は1〜2人で、残りは全員男の子!

思い返せば、出産した産院でも、同時期に入院してた時に新生児室にいたベビーは全員男の子でした!
助産師さんたちも「最近なぜか男の子ばっかり生まれるんだよね!不思議!」って言ってました!

性別の確率は男の子も女の子も50%だとは思うんですけど、なぜか出会う人は本当に男の子が多い!!!

小学生とかになって、クラスの大半男の子だったら、
好きな女の子の取り合いが起こったりするのかなぁ〜とか妄想してます(笑)


私の周りだけですかね???
同じような方いますか?😆
逆に女の子ばっかりだよー!っていう方もいらっしゃいますか?😊

コメント

ままり

うちは周り女の子ばっかりだなーって思ってました😳❣️❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子ばっかりなんですね!!!
    やっぱり地域によって色々ですね😊

    • 6月3日
二児のママ

うちの周りも男の子だらけですよー🤣
令和2年生まれの次男の同級生ですが😅

でも、同じ令和2年生まれの友達や親戚の子はみんな女の子ばかりで、羨ましいです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子だらけ!同じですね!!!😆
    支援センターでだいたい令和2〜3年度生まれがいつも集まるんですけど、ほんっとーに男の子ばっかりで、職員さんたちもまた今回も男の子ばっかり!っていつも言ってます笑
    女の子レアなのでいいですよね💕😍

    • 6月3日
おもち

同じです😁
産院も男の子多く
保育園でも男の子多く
支援センターも男の子多いです☺️

しかもうち3人とも男の子なんでホント男だらけ笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに!!!同じです!!!
    産院も上の子の保育園も支援センターも男の子多いです!!!
    その上3boysママなんですね!!!男の子に囲まれてますね❤️😍
    賑やかで楽しそうです😆✨

    • 6月3日
いちご煮

長女の周りは知ってる子は女の子の方が多いです☺️
この先保育園に行った時どうなるか楽しみです💕

長男は20人ちょいのクラスで男の子が7人だけだったので少なくて少し寂しかったです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20人中男の子7人って本当に女の子が多い地域なんですね🥺✨
    年少の娘のクラスも、男の子15人・女の子5人で男の子の割合が圧倒的に多いので、やっぱり地域差があるんですね!!!
    不思議です😆

    • 6月3日
ママリ

令和3年度!
本当に周りは男の子出産ばかりで私もびっくりしていました!
ですか、令和4年になった頃からは
逆にほとんどが女の子ばかりです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和3年度、男の子ばっかりですか!同じですね!!!
    令和4年度も、私の周りは男の子ばっかり生まれてます🤣🙌

    • 6月3日
🦋.*˚

令和3年度生まれのママ会いったら8:2で女の子のが多かったです🤣🤣
産院も女の子ばっかりで、お隣さんの男の子が1人だけでハーレムだねーって言われてました(笑)

どっちかに偏ってて面白いですね😃😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8:2で女の子が多かったんですか!しかも、産院も女の子ばっかりだったなんて!すごい!完全に真逆ですね!😊
    男の子が生まれやすい地域と、女の子が生まれやすい地域とかあるんですかね?笑
    興味深いです😆✨

    • 6月3日