※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お金・保険

子供手当等、家計の貯金は800万円。積み立てニーサを始めたいが、1人分の支払いしかできず、預貯金から出すのは危険か。保険4口入っており、10年後に11000円浮く。20年後の不安もあり。

子供手当等、子供たちの貯金4人で今のところ400万ちょっと、家庭の貯金が400万くらい、わたしの貯金が100万くらい、、かき集めて800万くらいはあるんですが、
積み立てニーサを始めようとライフサロンに相談に行きました。色々勉強させてもらい始める予定ですが、主人とわたしで始めたいですが、月々から支払いができるのは1人分くらいかなぁと💦
ただ、預貯金がこれだけあるのでもう1人分を預貯金から手を出すのは危険ですかね?もちろん、余裕あるときは毎月のお給料からやりたいですが。来年から長女が中学校なのである程度現金は手元にないと不安です。
このほかに○年支払って解約しないで置いておくと利率があがる保険に4口入ってまして、長女は14歳で支払いが終わります。次女もたしか14歳頃、三女は10歳、長男は一括で払い済みです。10年間置いておくと増えます。
なので、あと3年もすれば長女次女分の11000くらいが浮くのも考えると毎月33330円いけるかなと思うんですが💦
20年と考えると不安ですが、日本円をこねまま持っていてももったいないなぁと思ってます。

コメント

レンコンバター

現状、毎年貯金はどれくらいできていますか??

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    現状、、なんだかんだで年間50くらいなのかなぁと思ってます💦ほぼ計算してません😭
    ここ数年はほとんど貯金できてないです😭

    • 6月3日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    今後のお子様の習い事など考えると、、、
    もう少し現金増やすのが良いかなと思います。
    個人的には!

    ニーサもリスクが無いわけではないので。。
    あとはご主人のイデコとかで節税投資するとかもありですかね、、、。

    • 6月3日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうですよね💦毎月40万くらいかかり、なんだかんだ余りません。笑
    今年部長に立候補するみたいですると15万くらいは上がるみたいです!
    あとは主人の会社でイデコやってくれてるみたいです!
    ニーさ、1人分満額なら始められそうですかねー💦2人分してヒーヒーゆってたら本末転倒ですよね.

    • 6月3日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    ニーサで貯める意識つけるのもすごい大事だと思うので、行けるところまでいくのもありですけどね!⭐️

    個人的にはあと三年現金増やして、ご主人のお給料あがってから考えるのもありかなと。
    その間勉強するとか、、、

    • 6月3日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    人生どうなるかわらないですもんねー笑💦
    今のところ余裕な生活できてますけど車ももう10年になりますし、、でも10年で5万キロしか走ってなくて笑
    車税があがっても15年は乗りたいなぁと思ってたり…
    でも一括無理になりそうなのでニーさは1つのが安パイかな…

    • 6月3日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    ニーサ一つからやって手ごたえあればまた増やすとかですかね。

    • 6月3日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます💦下の方はちょっと無謀と思われてるみたいですね😂どんだけ金持ちなんだかわかりませんが、うちみたいな家庭ごまんといますよね笑

    • 6月3日
ママリ

そんなに無理につまたてしなくて良いと思いますよ💦あくまで余剰資金からですし、預けて15年くらいは増やすためにも出せないお金です。15年以内にお子さん全員中学生以上になられますよね?毎月とんでもない出費になると思います。現金貯金もう少し高めた方が良いと思いますよ。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうなんです💦20年だと本当に増える額は嬉しいですが、お金がかかる時期を過ぎた頃?かと思うので…
    やはり1人分にしておきます💦
    あとはだったら4口やってるドル建て保険をもう1口入ったりする方がまだ安心ですよね💦

    • 6月3日
ママリ

年間50万円の貯金なら、
投資は怖いですね💦

また、積立nisaを何時ごろ使うか…ですが、
上のお子さんが大きいので、
学費に使うのは放置時間が少なすぎると思います。
末っ子の学費として使ったりする分にはいいかもしれませんね‼︎

15〜20万円はそのままにしておきたいですものね。

お子さんたちの学資はどのくらい貯められているのでしょうか?
保険でいくらいくら受け取れるのか?にもよりますね。
もう2年後には塾で年間50〜80万円くらいはかかってきますよ。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ずっと、年間50万とゆうわけではないです💦
    わたしが今働いてないので💦とゆうのが大きいです💦
    子供学士は月々1万ちょっと支払ってます❗️

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ


    月に1万円ですと、
    14年間で168万円ですね。
    戻り率がどの程度かわかりませんが、
    満期180万円くらいでしょうか?

    それなら、尚更、
    長女さんが、後5年後には600万円ほど使うとして(実際には4年間の大学ですから一気に出るものではないですが)
    足りない分の420万円をどこから出すか?になりますが、
    いまnisa始めてしまうと、
    4年後に払戻するのは勿体ないです。

    その次のお子さんが3年後(トータル7年後)ですし…。
    ここでもまだ売るのは早いと思います。
    そーなると、次女さんの学費も足りない分をどこからもってくるのか…。

    私なら、
    短期の定期とかにします‼︎

    • 6月3日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ニーサ自体辞めた方がいいということでしょうか?

    • 6月3日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    あ!やはり返信は不要です💦

    • 6月3日