![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那がスポーツカーを希望しているが、子育てにはファミリーカーが必要だと感じています。車は一台で良いと思いますが、旦那の趣味を考えるとどうするべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
子育て中の車の購入ついて🚗
今は車なしですが、子どもがうまれて広いところに引っ越します。
車必須の地域になります。
一応関東ではありますが、駅から20分、小児科徒歩圏内になし、近くにバスも通っていません。
私は今はペーパーなので、ペーパー教習に通って、いずれ車を運転することになると思います。
でも旦那は車が好きで、マニュアル車を買おうとしています。
そうなると、私はマニュアルは運転できないので軽でも買って、我が家は2台持ちになると思いますが、私は主婦、旦那は電車通勤なので正直2台は必要ないです。
でも旦那はとにかくスポーツカーみたいなマニュアルがほしくて、軽なんて絶対嫌って感じです。
特に旦那にはお金のかかる趣味はなく、私が欲しかったマイホームを買ってもらったので、車ぐらい好きなものを…と思っていましたが、子どもがいたら話は別ですよね…。
ローンも始まり余裕がある訳じゃないのに。
この前実家の車で赤ちゃんにおっぱいあげたりうんち替える機会があり、やっぱりなおさら車はある程度広さや収納など含め、いわゆるファミリーカーといわれる車が必要だと思いました。
でも今は里帰り中で、旦那は赤ちゃんと生活することの現実があまり分かってないのかなと思いますが、
もしこのまま旦那の気が変わらなかったら、いったん旦那の欲しい車を買ってやっぱりこれじゃムリだねと諦めてもらうのを待つか、なんとか説得して子育てに向いてる車を買うか…
長々と書きましたが、まとめると以下の通りです。
気持ちだけで考えると、
旦那が好きな車を買う、わたしは軽を買う
というのがいちばんベストなんですが、
2人同時に車を使用することがないのに2台持つのは無駄(金銭的に余裕あるわけでもないですし)。
2人で共用の車を1台買えば良いというのが私の意見ですが、旦那ローンで家も買ってもらい、唯一の趣味の車まで我慢させるのはかわいそう?
みなさんならどうしますか?
知恵を貸してください( ´•̥_•̥` )
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ゆうにゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうにゃ
旦那も車が好きで外車のチャイルドシートも積めないようなスポーツカー的なのに乗ってましたが、子ども産まれて家も建ててってなった時に自分の車がいかに負担になってるか改めて気付いたようで自分から手放す!と言ってくれました!
(外車で車の保険も高いし、修理代も高かったので…)
私は家族いるのに自分しか乗らない車って子育て終わるまで正直いらないと思います😣
旦那には子育て落ち着いたら好きな車買ってね!と伝えてて、その時を楽しみにしてるそうです😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
趣味の車は老後にお願いします!!って言うのはダメですか?
一緒にお出かけするにも子供が小さいうちはファミリーカーが良いよと。これからキャンプ行ったりするかもよ?とか。
うちの旦那はスライドドア?え??って感じでしたが、新車だし、喜んで乗ってますよ〜。
マニュアル車、私も乗りたいですが、それどころじゃないです😅理想と現実は違う!!です。
-
はじめてのママリ🔰
欲しい車は年取ってからじゃ運転できないかもしれないって言われました😭
赤ちゃんと一緒に暮らし始めて、現実見てくれると良いなあと思います😭- 6月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那も車好きでスポーツカーのようなタイプが欲しいと言っていますが、それは子供が大きくなってからの楽しみにしてもらっています!
趣味の車としてスポーツカーを持てるほどの収入はないので、そこは割り切ってもらっています。
ファミリーカーは旦那の好みではないので、SUV(マツダCX8)に乗っています。
もちろん余裕があるなら、好きなものをご自由にどうぞなんですが、それが出来ないなら子育て優先で今は譲歩してもらうのが良いと思います。
この車なら良いかなと思える車種があると良いですね😊
-
はじめてのママリ🔰
私も主婦になるし、趣味の車を持てるほどなんてとてもじゃないけど家計に余裕ないです😢
良い車種が見つかると良いんですが…😭- 6月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも旦那の希望する車は子育てが終わってから、と話しています。
理想と現実は別。お財布には限度あり。子どもに金かけても、車は二の次です。
今5歳と3歳二人ですが、3列目には虫取り網やら虫かご、敷物、ボール、シャボン玉、非常トイレ、オムツの補充…たまに三輪車と自転車まで。
いつでも気軽に公園寄って遊べるレベルに乗せっぱなしです。←燃費悪くなるのでおすすめはしませんが。
まだ小さいようなので、ベビーカーなんかは必需品かな?と思いますし、オムツ箱買いした時には広さと高さのある車でないと大変なことになります😂
-
はじめてのママリ🔰
まだ子どもと住んでないので夢見てる部分はあるのかなと思います…
私も別件ですが、実際に産まれるまで夢見てたなぁ〜と思うことありますし(笑)
一緒に暮らして子どもと車に乗る現実が見えてくれたらと思います😭- 6月10日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
旦那がマニュアルのスポーツカー乗ってます😂
車必須な地域なので私も車持ってるので何とかなってますが、一台だけならファミリーカーがいいと思います💦
スポーツカーは本当に荷物入れるところ狭くて、子育て中には本気で向いてません😂😂
なんなら人が乗るところも狭いし、お子さんを乗り降りさせるのも大変です。。
スポーツカーはたぶん購入したらいろいろといじりたくなると思うしお金かかります😅
旦那の車は独身時代から乗ってるものなので、次乗り換えるならファミリー向けの車にさせます!!!
-
はじめてのママリ🔰
たしかに独身時代からのものなら言いにくいですね(^_^;)
ベビーカーやチャイルドシートがどれだけかさばるかまだ分かってないです😭
一応車買う前に一緒に住むので、それで考え変えることを願います😭- 6月10日
![こんにゃく大豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんにゃく大豆
是非、私の推しの車を!
折衷案でミニバンにもスポーツタイプ(ホンダ フリードmodulox)があるので、旦那さんに薦めてみるのはいかがでしょうか?😅
もしかすると車好きなら興味を持ってくれるかもしれません。
うちはドライブ好き夫婦なので、10年以上マニュアルのスポーツカーに乗ってきたんですが、2人目が生まれたことを機にこの車に乗り換えました。サイズも大きくなく、元がファミリーカーなので普段使いも便利なのですが、それに加えて高速や峠道運転もとても楽しいクルマです☺️
YouTubeに開発関係者の走行動画があがっているので、一度見みてください。
-
こんにゃく大豆
YouTubeの検索ワードです😅
FREED Modulo x 土屋 ミニバン 全開走行
動画のなかで「家族の乗る2列目の乗り心地を中心に考えて開発した」ってセリフがあるんですが、乗っていて確かにそう思います。旦那さん希望のマニュアルではないのですが、ハイブリッドモデルはDCTというマニュアルとオートマを組み合わせた珍しい仕組みになっています(うちはお金節約でガソリン車です😢)。安全性能もフリードの中で一番高いモデルになっているんで、これは推しです🚗- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
これなら興味持ってくれそうです!!
ただ、お財布が許せるかどうかですが😂
でも見せてみます✨- 6月10日
-
こんにゃく大豆
値段次第ですよね。もし興味がありそうなら試乗できるところで乗り心地とか使い勝手を聞いてみるとよいです。参考に去年購入時はざっくり本体15、ナビ20値引してもらって、280万円くらいで購入しています。納車まで2ヶ月でした。
画像のように中古で走行距離が多くないやつなら220、ハイブリッドなら250くらいで購入できるようです😌- 6月10日
はじめてのママリ🔰
ですよね〜今はいらないですよね…
妊娠中に、ほしい車は子育て終わってからって話をしたら、欲しい車な歳取ってからじゃ体の機能がついていかなくて運転できないって言われて、逆にそんな車に赤ちゃん乗せる気なの〜!?って😭