
4歳の息子が保育園でうんちの後、自分で拭けているか心配。先生が拭いてくれているか不安で、不信感と苛立ちが湧いている。息子が痒がったり痛がったりしているため、保育園でのトイレ事情を確認したい。
保育士さんに質問です。
4歳の年中の息子がいます。保育園でのトイレ事情について気になる事があるんです。
3月末生まれなので、一応は年中組ですがまだまだ年少よりです。言葉でうまく気持ちを伝えたりもまだ上手にはできません。
4月に保育園を転園しました。
以前まで通っていた園ではトイレでうんちの際、まだ手がうまくお尻に届かないので先生が拭いてあげてくれてました。
家でもまだ親が拭いています。
この事は転園の際の面談でもお伝えしています。
ですが、本日息子が家でうんちをした際に自分で拭くと言って、自分でペーパーを巻いてお尻を拭いていて。
当然、ペーパーもうまく負けずにボロボロ。お尻にも手が届いておらず汚れたまま。
パパが「お尻拭くね」と言うと、「保育園で自分でしてるから自分でやるの!」と言ってしばらく聞き入れませんでした。
「保育園でも先生拭いてくれるでしょ?」と聞くと、
「先生拭いてくれないよ、自分でしてる」との返答で
私も主人もビックリ。。。
確かに、たまにパンツにウンチがついて帰ってきてる日が何回かあったなぁ、、、と思い出して。
それが真実ならただただショックです。
更に、最近よくお尻の穴付近を痒がってかいていて。
一昨日からは「お尻が痛い」と言うので見たら、お尻の穴付近が赤くなっていました。
保育園でうんちの時にちゃんと拭けてないからでは?
と思ってます。
明日、先生に本当にウンチの後に拭いてくれていないのか確認しようと思っているのですが、
今の段階でかなり先生に対しての不信感と苛立ちが湧き立ってます。。
年中だと、もうトイレはウンチも含めて子供1人で行かせるものなんでしょうか?
転園して来たばかりの、しかも超早生まれの子に対してかなりハードル高くないですか?
- ママリ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

たーん
年少でもトイレは自分で行くので、年中ともなると子ども1人で行きますね💦
うんちの時も子どもが「うんち行ってきます」と言ってから行ってくれないと先生も気付きません😩あまりにも長い場合は別ですが…💦
お子さんはうんちに行くことを先生に伝えていますか?

姉妹のまま
元保育士です!
子どもから「拭けないから拭いてー」と言われたら、拭いてあげていました😊
ただ年中だと1人担任のことが多いし、トイレに毎回付いていくことは無理で、そもそもうんちをしていることを気付かないこともあります💦
-
ママリ
28人で担任2名いらっしゃいます。子供から拭いてと言われない限りは先生からわざわざ声を掛けたりはしないもんなんですね💦
前の園がかなり手厚く見てもらってたんですね、、- 6月2日

はじめてのママリ🔰
元保育士です。
年中さんになるとトイレは自分で行くことがほとんどです。活動と活動の合間など、トイレ時間を設けている事もありますが、自分で行って戻ってきます。
うんちは自分で拭く子が多いですが、保護者の方から確認して欲しいと言われたら必ず確認しますし、子どもから『うんちするから、終わったら先生手伝って』と言ってくる事もありましたよ( ¨̮ )
先生はうんちをしている事に気付いてないのではないでしょうか?
お子様に『うんちする時は先生に言って、拭くのを手伝ってもらってね』と伝えてありますか??
保育士もトイレ行く!と言われて、毎回『おしっこ?うんち?』と聞いてる事もできないので…
また、まだ難しいのだとは思いますが、お子様がやりたいという気持ちがあるのであれば、少しずつ練習していく事も大切かなと思います。
-
ママリ
確かにそれは子供に伝えてなかったです💦前の園では先生がいつも確認して下さっていたみたいで、、
そーゆうものなんだと分かって怒りもかなり落ち着きました!!
ありがとうございます。- 6月2日

ママリ
保育士です。
基本的に年中さんはうんちも自分で後始末できるので、トイレについて行ったりはしません。
ですが、うんちが拭けないと保護者さんから言われてる場合は「まずは自分でしてね」「最後に先生が仕上げるね」という形を取ってはいます。また、うんちに行くときは必ず自己申告をしてもらわないと気付くことは難しいです。
-
ママリ
自己申告してないかもです💦
明日先生にもう一度相談してみます😣
ありがとうございます!- 6月2日
-
ママリ
あとうまくペーパーを巻けないということですが、拭くのが難しくてもお家で少しずつ練習しないとずっとこのままなのでまずはペーパーを巻くところから練習を始めてみるといいですね🙆♀️
- 6月2日
-
ママリ
今までずっとトイトレは保育園任せでしたので、今回こうして教えて頂いて良かったです!
ウンチは家でしっかりペーパーの巻き方から教えたほうが良さそうですね😣
ありがとうございます🙏- 6月2日

ちゃんみー
保育士です。幼稚園でも勤めていましたが、年中さんではみんな自分で拭いていました。
難しい子がいる場合は最後確認するようにしていました。基本年中さんではトイレに先生はついて行かないです。
娘は今年少で3月生まれですが、家で練習しています。さすがに年中なのでお家でも練習して、とりあえず担任には家でも練習してるけど、まだうまくいかない事もあるので最後確認してもらいたい事を伝えるといいかなと思います😊
-
ママリ
そうなんですね💦
園でサポートしながら教えてもらってるものだと思い込んでました😣
家でも練習させていこうと思います!!- 6月2日
-
ちゃんみー
保育園や保育士はあくまでも保護者や子供たちのサポートをする役目なので、お箸やトイトレなどお家でもやってもらえるとすごくすごく助かります😊お仕事などで大変だとは思いますが少しずつやってみてくださいね⭐️
- 6月2日
ママリ
そうなんですね💦
伝えてないかもしれないです😣