※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
ココロ・悩み

娘の担任の先生についての悩みです。先生の対応に不満があり、意見を求めています。

2才の娘の担任の先生について。
少しモヤモヤしてしまったので意見を聞かせてほしいです。

最近お昼寝のときによく泣くそうで、今日は30分泣きました、泣いたけどおんぶで寝ました、など毎日お迎え時に報告してくれてました。
おとついの12時すぎに電話があり、37.5℃の熱があるのでお迎え来れますか?とのことでした。
13時ごろ迎えに行くと娘は笑顔で元気そうで、今日は1時間ほど泣きましたと。その時顔赤かったので熱計ったら37.5℃でしたと。
少し疲れてるんですかね?と言われました。
発熱したと言うからお迎え行ったのに、泣いてたからお迎え頼んだの…?と少しもやっとしました。

今朝あずけるときも、「今日もがんばろうね!!」と。
お迎えの時は「ママやっと来たねー!」と、、、
子供には保育園は頑張って行くものとは思ってほしくなくて、先生にその声かけ1日中してもらっとると思うとまたもやっとしてしまいました。

仕事の間子供をみていただいてるのは重々承知で、大変ありがたいとは分かっているのですが、もう少し娘に寄り添ってくれないのかな。と考えてしまいます。
皆さんの御意見、できれば聞かせてください。
回答お待ちしています。

コメント

はじめてのママリ

それはモヤモヤしますし
プロ意識がかけてると思います。
泣いたら体温上がるのも当たり前ですし
仕事してる時に呼び出しされて行ったらその対応はひどいと思います。
やっと来たねーとか
頑張ろうねって私も言われたくないです😩💦

  • mi

    mi

    素早い回答ありがとうございます。
    やはりモヤモヤしますよね、、?
    娘が頑張ってくれてるのは十分分かってるつもりです。でもまだ未満児なんやし、声かけだけでももう少し工夫していただけないかな、、と思ってます。

    • 6月2日
deleted user

発熱には変わりないと思います。泣いたからかもとは思っても、顔が赤いとなるともしかして?となりやはり熱が出たとなるとこの時期でしたら仕方ないのかも。ただ今後は熱が出ても時間を空けてまた測ってもらって様子見て欲しいとは伝えていいと思います!方針もあるしそこはしっかり確認したいですね!

がんばろうね!も娘の園の先生も言ってます(笑)頑張ろうにはたぶんいろんな意味があって分かりやすいからなんだろうなーと思ってます。
ママやっと来たねー!も思わず言ったのかすごく待ってたから娘さんの気持ちによりそって出た言葉なのか、でもやっとは要らないですね(笑)ママ来たね!でいいです(笑)ママ来たねならみんなママ来た!とか言うのでそれに賛同してくれる先生って感じです。やっと、があるとるなんか嫌ですね。

  • mi

    mi

    回答ありがとうございます🙇
    確かに…もしコロナだったら大変なことになりますもんね。
    発熱に関しては、もう一度先生に伺ってみようと思います!

    子供に伝えやすい言葉ではありますよね。
    公立園やから先生も大変なことも重々承知しているつもりです。先生なりに毎日寄り添ってくれてるんだから、とは思います。
    でも「やっと」とか、発熱のお迎えのこととか、少しうちの子のこと煩わしく思ってる、、?と感じてしまってます😢

    • 6月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    コロナで園も大変ですしね。コロナじゃなかったら泣き止んで何回か検温してくれたりすると思うので、きっと今だからって部分もあるかと‥
    ぜひ、相談されてくださいね。

    新年度始まって2ヶ月、いろんな子がいますし、先生も大変な時期でもあるかと思われます。今後もモヤモヤする対応されるのならこれはmiさんとお子さんの問題だけではなくなるので、ぜひ園長先生など他の先生に相談されてくださいね。

    • 6月2日
  • mi

    mi

    アドバイスありがとうございます🙇
    語彙力が乏しいのと、友達少なくて人とそんな会話しないので、とっさに言葉がでませんでした😅
    まだ入園まもないですし、おそらくですが先生は新卒1年目っぽいんです。
    もう少し様子みて、娘の状態も見ながら相談できそうならしてみようと思います!

    • 6月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    新卒一年目!きっといっぱいいっぱいもあるし、園のルールを守らないとって気持ちがあるんだと思います。初めての社会ってこう上の考えがそうみたいな感じがあるので(笑)
    保護者からのお話で先生も成長するのでぜひ相談されてくださいね。保護者の声ってほんと大事ですよ〜!

    • 6月3日
はーちゃん

保育園って結構頻繁にお迎えの電話してくるので幼稚園にしてから楽になりました。
目ヤニがいつもよりあるので迎えに来てくださいとか、、

簡単にお迎えお願いされると辛いですよね

  • mi

    mi

    そうなんですか!
    ママ友少なくて幼稚園の情報あまり入ってこなくて知りませんでした😂
    共感ありがとうございます🙇

    • 6月2日
ちー

37.5℃あったのは事実なので連絡くるのは仕方なしかな、と思います。
このご時世ですし…
声かけも、お子さんの代弁してくれているだけかな、と思いました。
ただ、モヤモヤはめちゃくちゃわかります😂

  • mi

    mi

    共感ありがとうございます🙇
    先生なりに娘に寄り添ってくれてると言うことなんですかね。
    モンペなのかな、わたし。と、モヤモヤ悩んでました😭
    もう少し様子みてみようと思います。

    • 6月2日
  • ちー

    ちー

    全然モンペじゃないですよ!
    読んだ人みんなモヤモヤはすると思います。
    一度不信感を抱いてしまうとなかなか拭えないですよね💦

    うちも0歳の時に一時保育でお世話になって、この人嫌だな〜って思ってた人が今年担任になってしまい、モヤモヤしたくないので極力当たり障りのない薄っぺらーい関わりで済ますようにしています😂

    • 6月2日
  • mi

    mi

    ありがとうございます😭
    今後保育園や先生と関わっていく中で信頼関係築いていけたな、と思ってます。

    第一印象って重要ですよね🤔
    我が子をあずけるから尚更です!
    モヤモヤしたくないから距離をとるのは確かにいい考えですね!!

    • 6月3日