
4〜5ヶ月の赤ちゃんがスタジオ撮影で泣き続ける場面について、慣れる時期やアドバイスを求めています。
できるだけ多く回答いただきたいです!
はじめてのスタジオ撮影で終始ギャン泣きだった4〜5ヶ月のお子様はいらっしゃいますか?
また、いつ頃(何回目)からスタジオ撮影に慣れましたか?
今日初めてスタジオ撮影したのですが、うちの子だけ終始ギャン泣きで泣き顔しか撮れませんでした。
スタッフさんには謝られるし、人見知りや場所見知りをすると思っていなかったのでショックをうけてしまいました。
すごい癇癪で嗚咽もはくし抱っこしてもえび反りで拒否で、こんなことが初めてで。
これから良くなる?慣れる?アドバイスもあれば教えていただきたいです。
(スタジオ慣れや場所・人見知りの直し方、母子分離の方法など)
アドバイスがほしいので、子供の個性ですというコメントは大丈夫です。
すみません。
よろしくお願いいたします。
- ママリ(3歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
近くのフォトスタジオが0歳限定で毎月プチ撮影会やってて、ずっと行ってましたがずっと慣れませんでした😭💦
どんなに機嫌取ってもだめでしたね😓
うちの場合、人見知り・場所見知りと言うよりはカメラを怖がってました。
なので家に大きめのカメラがあるなら、それに慣れさせたら良いのかなぁと思います🤔
スタジオのカメラってゴツいし、向けられるのが怖いみたいでした💧

はじめてのママリ🔰
スタジオ撮影ではないですが、それくらいのときに屋外での出張撮影してギャン泣きでした。
今1才半ですが、0歳10ヶ月くらいからは毎月のように出張撮影や撮影会で撮影してもらってます。
うちの子は生まれたときからよく泣くし、少し目が見えるようになったらカメラ向けても泣いてて、家でも可愛いい写真撮るのが本当に大変でしたね。
女の子なので人見知りも早かったですし。
スマホのカメラに泣かなくなったのは腰が座った7ヶ月くらいだったかな。(もっと遅かったかもしれません)
歩けるようになってからは歩くの大好きで、屋外での撮影はひたすら好奇心旺盛に楽しそうに歩いてます。
1才3ヶ月のときに着物着せてスタジオでひな祭りの撮影してもらったときは、場所見知り、人見知りでずっと泣いてましたが、最後のほうは慣れて笑顔の写真がたくさん撮れました。
生まれつきの性格なので、そうそう治るものではないと思います。というか治りませんでした。なので、私は諦めてて泣き顔も思い出と思って撮ってもらってます。
カメラマンさんもそういうの慣れてるので気にしてないですし、上手にあやして、いい写真も撮ってくれますよ。
なんかまとまりのない回答でスミマセン。来週くらいにも、紫陽花と出張撮影してもらいます。
5月はバラ園、4月はチューリップ、3月は菜の花と桜、ひな祭りで色々撮ってもらいました。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
ちなみに女の子は人見知りが早いと書いてありますが、いつ頃から始まりましたか?
娘は人見知りも場所見知りもしたことがなく、今もしません…。
誰にでもニコニコして、誰が抱っこしてもボーっとすることはありますが泣くことはなくて。
なのでスタジオでギャン泣きしたとき私も焦ってしまいました。
家でも写真は笑顔いっぱいで、フラッシュたいても笑顔、チェキと泣いたことなんてありませんでした。
なので性格として片付けられず、本格的なカメラが怖かったのかな?とか色々考えて、対策があればなと思っていました。
ちなみにカメラマンさんもスタッフさんも、笑顔にできなくてすみませんと謝られました。
私も申し訳なかったし、慣れているのかなとは思うのですが、どうしても申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。
これは時間が解決してくれることを願ってます…。
私も今月からちょこちょこスタジオ撮影して、カメラ等に慣れていく練習をしようと思いました!!- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!性格や気質がうちの子とは全然違うので、うちの子では参考にならなそうですね。
うちは早産だったので、修正月齢で4ヶ月くらいから激しい人見知りありました。場所見知りは1歳のくらいになってから始まった気がします。
そのような状況なら、確かに本格的なカメラが怖かった可能性もありますね!
写真は納品されましたか?
プロなので、笑顔でなくても泣いてない顔の写真はあると思いますよ。
うちの娘は出張撮影と撮影会で1才半までに16回撮ってもらってて、うちスタジオは4回で、特にスタジオはずっとギャン泣きしてましたが、納品されたのはほとんど泣いてない顔や笑顔の写真ばかりでした。なので、さすがプロだな!って感動しました。
スタジオ撮影は全部違うスタジオで、違うカメラマンさんでした。
こんだけ泣いてもいつも素晴らしい写真を納品してくださるので、私はもうドーンと構えてます😊
普段はニコニコ愛想の良いお子さんのようなので、撮影のときはお気に入りのオモチャやぬいぐるみを持っていくだけで、笑顔が引き出せそうに思いますよ😊
回数重ねるとママも撮影のときのあやし方や撮影のときのお子さんの取り扱いに慣れてくると思います。
うちの娘みたいなタイプでもいい写真がたくさん撮れるので、大丈夫です!- 6月4日
-
ママリ
なるほど…
そうしたら娘もそろそろ人見知りしつつあるのかな?とも思います💦
度々後出しで申し訳ないのですが、家族写真的な(アリスとかマリオとかの)スタジオ撮影ではなく、あまり言えないのですがざっくり言うとプライベート撮影ではなかったんです…。
なのでラフ版に囲まれてゴツいカメラで撮られるようなスタジオでした。
撮影後に映像をデータで確認するのですが、本当に全部泣き顔だったんです💦
予定の倍の時間使ってくださったのに申し訳なくて、カメラマンさんもスタッフさんも謝ってきたという…。
これからもあることなので、どうにかしないとなーと思った所存です。
個人的にスタジオ撮影で回数こなして慣れていくしかないですよね😖
娘も頑張ってくれていると思うので、私もお気に入りのオモチャ増やしたりあやし方を学んでいきます!!!
励ましてくださりありがとうございます😢👏
頑張ります!😭- 6月5日
ママリ
なるほど!!!
機能してない(フィルム)一眼があるので、それで撮るマネしつつ、iPhoneでフラッシュたいたりしてみます!
勝手に場所見知りと人見知りと決めつけていたのでありがたいご意見です🥲
あとずっと慣れないことも視野に入れていきます😭
ありがとうございました👏