※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子供が、言葉はゆっくりだがいくつか話せ、理解もしている。幼稚園の心配があり、自分のペースで動く子供に対して不安がある。入園後も大丈夫でしょうか。

2歳5ヶ月になりました。

言える言葉

バイバイ
ワンワン
にゃーにゃー
ガオー(ライオンやトラ)
ガーガー(アヒルやカモ)
ちゃ(お茶)
ここかー(パトカー)
きっきっしゃ(救急車)
ぼっしゃ(消防車)
しゅっしゅっしゃ(ゴミ収集車)
ポッポ(汽車、鳩、たんぽぽ)

理解している言葉

お茶飲んで
座って
おズボン脱いで(お風呂のとき限定)
歯磨きしよう

言葉かなりゆっくりな方だと思います。あとは自分なりの言葉でよく独り言は言っています。プレ幼稚園などで、本読みや手遊びの時間は椅子に座っていられず、うちの子だけ動き回って好きなことしています。

来年からの幼稚園が心配です。こんな感じでも入ったらなんとかなるものでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

もうすぐ2歳半ですし2語文が出てないので入園前に発達相談に行っておいた方がいいかなと思います😳💦
相談行ったことを入園前に幼稚園側にも伝えておくとサポートしてくれると思います😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    あ、すみません💦発達相談には1歳半健診が終わった頃から行っていて、夏にようやく検査してもらえます😓それから療育に進むかどうか…というところです。

    検査して色々分かってから幼稚園に伝えようかと思っていたのですが、検査を受けることを先に言っておく方が良いと思いますか?🥲

    • 6月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    園によると思いますが、プレ半年の時点であまり話せない子はお断りする所もあるそうなので念の為言っておいた方が安心かもしれません🥲💦

    入園しても先生の人数不足や加配など付けられないなどの理由で断る所もあるそうです💦

    • 6月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほど!そういうことがあるのですね😣知らなかったです。

    一応話せないことについてはプレに入る前に伝えていて「3歳なってから急に話し出す子も多いから、まだまだ小さいし大丈夫ですよ。」と言われたので通っているのですが、発達障害の疑いありとまでは伝えていないので、明日担当の先生に一度お話してみます💦

    詳しくありがとうございます✨

    • 6月2日