
育児中の女性が、孤独感や不安を抱えながら、夫の仕事の影響で精神的に疲れている状況について相談しています。
生後1ヶ月
ほぼ抱っこの毎日です。
結婚を機に知らない土地に引っ越してきていて、友達も身寄りもいないです。
主人は仕事柄、1週間程度家を空けます。
その間はワンオペになります。
産後私が鬱っぽくなってしまい、
主人がお仕事お休みしてくれて2人で育児をしています。
夜に主人が帰ってくるとわかっていれば平気ですが
帰ってこないとなると不安で仕方ないです。
私の状況を職場に話してくれ、
今月は1週間程度家を空けるのはナシにしてもらったのですが、そのせいで主人が職場に居づらいようです。
直接なにか言われたとかではなく、
主人の気持ち的に申し訳なさからだと思います。
それを聞いて、私は自分のせいだ・・主人に申し訳ないな・・と思っています。
かといってじゃあ、1週間1人で頑張れるかというと
それも難しいです。
1人で頑張ってる人なんて周りにたくさんいるだろうし、
以前主人とこの件で揉めた際に言われた
なんで周りは出来てるのに〇〇は出来ないんだ!
が忘れられずに心が苦しいです。
今回の1週間は免除されても
また来月から月1で必ず不在があります。
わかっていても、想像より遥かに大変で・・
実家には訳あって帰れません。
今は義母が遠方からきて手伝ってくれていますが
正直、役に立っているかと言うと・・
ありがたいのですが。。
私がもっと頑張れば、主人は肩身の狭い思いをせず
お仕事できるのになーと、
シッターさんは生後1ヶ月からOKはなかなかいないようで(><)
同じような方いらっしゃいませんか?
なんか精神的に疲れました☹️
- はじめてのママリ🔰
コメント

しっぽ
長男は抱っこマンで、抱っこしていないと昼寝ができず、日中ひたすら抱っこ生活を5ヶ月まで続けましたよ🤣🤣
私はなにが大変だったかって、抱っこしていないと泣くので家事が大変でした!なので私なら旦那さんが不在なら、旦那の夜ご飯を考えずに済むのでそっちの方が楽かもしれないです!自分だけのごはんなら適当になんでもいいので✨
日中は抱っこに専念して、テレビ見たり一緒に昼寝したりダラダラしちゃうと思います🤣
はじめてのママリ🔰さんは旦那さん不在だとなにが1番大変ですか?どういった部分に不安を感じますか?その部分を解決できれば少しは楽になると思うんですが😭
自分のせいとか、自分が頑張れば…ではなく、無理せず!適当に!緩く!育児と家事をできればいいと思いますよ😊
家事なんてやらなくても大した問題じゃないです!我が家なんて長男が生まれてから、散らかりっぱなしの生活を6年近く続けてますよ🤣🤣
毎日お疲れさまです✨✨

ちちぷぷ
自治体に相談してみてはどうですか?今は結構シッターさんの支援を推してますね。産褥期から見てくれたり家事手伝ってくれるようなサービスありますよ。
お金で解決もいいかなと。
旦那さんが居づらくなっても主さんのメンタルのほうが今は大事だと思います。産後のメンタルはボロボロなので。男性には一生わからないでしょうけどね!
あとはまんまる育児のお雛巻きは最高ですよ。したらそっこー寝ます。寝ないときはお雛巻きして私も寝ます笑
-
はじめてのママリ🔰
自治体に相談に行ったら、一時保育のみ案内されました。一時保育は3ヶ月〜しか無理だったので今の今はやはりシッターさんとかしかないみたいですが自治体からの斡旋とかは特にないようで😭
シッターさんを自分達で探してますが、なかなか生後1ヶ月からとかはいらっしゃらなくて😭😭
私が甘えすぎなのかな、と。
主人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。。
まるまる育児のお雛巻!調べてみます🥹ちなみにスワドルはギャン泣きに終わりました、、。笑- 6月2日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
今一番しんどいときですよね💦
抱っこ抱っこで家事もできないし…
1ヶ月すぎてるなら抱っこ紐かベビーカーで少しお出かけできませんか?
家の周りを回るだけでも!
赤ちゃんもお母さんも少し気分転換になりますよ✨
家事は最低限で大丈夫です♪
-
はじめてのママリ🔰
はじめてママリさんもおつかれさまです💐 2番目のお子さん、同じ月齢ですね🎀
お散歩は行ってます!気分転換にも寝かしつけにもピッタリですが、これから梅雨、、早く梅雨終わってほしいですね🥲- 6月2日

はじめてのママリ🔰
完ミとのコメントを読みまして、、
もしミルクのセルフ飲み(クッションなどで哺乳瓶固定して飲んでもらう方法)に抵抗なければ、ミルクをお風呂の時間に合わせて、はじめてのママリ🔰さんがお風呂に入ってる時はセルフ飲みしてもらったらギャン泣きも気にならないかもです😊
うちは2人目なので、ワンオペの朝の忙しい時間帯はミルクセルフ飲みしてもらってます😂
20分くらいミルク飲む時間かかるので、その間に色々出来て正直助かってる部分もあります😌💦
毎回ミルクの時間にセルフ飲みしてるわけではないので、1日に1回くらいセルフ飲みしてもらっても赤ちゃんとの愛着形成などに影響はないと思うので、、よければ参考までに😊
-
はじめてのママリ🔰
主人がセルフ飲みのクッション購入してくれて、私達のご飯の間などはセルフ飲みしてもらってるのですが、セルフ飲み後はどうも吐き戻しが多いのと飲んでる最中にぴゃーぴゃー言う事が多い気がするのですが、ひいさんのお子さんはそんなことないですか??
- 6月2日

退会ユーザー
生後1ヶ月の男の子ママです!
(第1子、里帰りなし)
私も結婚して旦那の転勤先に引っ越してきたので、実家も義実家もかなり遠く、知り合い0です!😂
旦那は朝早く夜も遅いので、家事育児全部私がしています!
土日仕事や夜勤もあります!
仕事で、何日も家を空ける時もあります!
私も、最初は分からないことだらけで不安になったり悩んだりしながら必死に毎日を過ごしてました!
少しでも寝たい、手伝って欲しい、話を聞いて欲しい、教えて欲しいっていっぱい思いました。
孤独感に駆られて、息子が寝てる横で大泣きすることもありました😅
でも、やるしかないって思ってワンオペ頑張ってます!今はもう慣れて毎日が楽しいです!
私は、とにかく息子にいっぱい話しかけました!
そして少しでも寝れる時間が増えるように、朝と夜のリズムを整えました。今は夜7時間ほどまとまって寝てくれるし、寝かしつけはほぼいらなくて、お風呂の後のミルクが終わったらすぐ寝てくれます!
寝れる時間が増えたら気持ちに余裕も出ました!
今は、昼間は抱っこマンなので、抱っこしながら、掃除洗濯ご飯の準備してます!一日中ぐずってる時もあるけど、歌ったりしながら焦らないようにしてます!!
朝も抱っこしながら旦那のお弁当作ります!😂😂
お風呂も、自分が洗ってる時は息子は脱衣所で待っといて貰う感じで、息子と2人で入ります!
きっとやればやるほど慣れてきます!!
でも、誰かに頼ることも大事です😊
ママさんのペースでゆっくり頑張って下さい!!
もし、行政に頼りたかったら市役所とかに相談したら色々教えてくれるかもしれないですよ!!
-
退会ユーザー
ちなみに、一日2回くらいお散歩に行って自分もリフレッシュしてます!
- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
状況同じですね🥹そして、ひちゃんさんは強い!素晴らしいです🌈おつかれさまです!
私は主人が帰宅後、バトンタッチして前日夜に翌日のお弁当作ります・・なんかうちの場合は、抱っこしながら掃除洗濯は出来ても料理は難しいです🥲
息子くん、7時間寝てくれて寝かしつけもいらないなんていい子すぎます✨ お風呂は何時頃に入ってますか??- 6月2日
-
退会ユーザー
私は、誰かに頼ったりすると罪悪感をすごく感じちゃって自分がダメ人間に思えて辛くなるので、なんでも自分でやって自分を褒めて自己肯定感あげてるだけなので、正直素晴らしくも何ともなくて自分の為の行動なんです😂
だから、ほんとは頼った方がいいです!!
産後は体も心も疲れてるし、自分の気持ちを優先してOKです☺️私も自分の精神安定の為ですもん!!😂😂
家事してるだけで充分素晴らしいです!!ママさん1人の子供じゃないから、変われる時は旦那さんがやるのが普通だし、甘えてるとか思わなくていいんですからね!
周りが出来てるとかも気にしなくていいです!比べるのおかしいし、じゃあ旦那さんは1人で全部出来るの?って思います😡
男の人にはなかなか分からないかも知らないけど、子育てってほんっとに大変なんですもん!
頼って当たり前です😊
新生児の時はほんとに泣いてばっかで、一日中抱っこで、全然寝てくれなくて大変でしたけど、今はびっくりするほど手がかからなくてほんとお利口さんなんです😊😊
お風呂は6時~7時の間です!
完ミなので、ミルクの時間の30分前に入れて終わったらすぐミルク飲ませてます!
その後8時には寝かせるようにしてますよ~👍- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
自分を高める方法をご自身でわかっていて、それを出来ているので素晴らしいです🥹
そうですよね!!
私達夫婦の子だし、今しかない時期だし大変な時は頼らせてもらっていいですよね。。!
お風呂の時間同じくらいだ。。
昨日は寝かしつけに手こずって0時にやっと寝ました。。
我が子も早くひちゃんさん👶🏻みたいにいい子ちゃんになる日が来ますように!!- 6月3日
-
退会ユーザー
こんなに褒めてもらえるなんて!私が元気づけられちゃいました🥺😂
もっちろんです!!
2人の子ですもん!ママが1人で頑張る必要ありません✌️
寝かしつけ難しいですよね、、
私も息子に合った方法を見つけるまで何時間もかかって、ほんと気が狂いそうでした😂😂
息子は、「抱っこ紐&おしゃぶりでゆらゆら」「おくるみ」「抱っこ紐orベビーカーで家の周りをひたすら歩く」のどれかで寝かせてます!
あとは、「昼間と夜寝る場所を分ける」「お風呂の後は暗い部屋でミルク」って感じでしてます!
もし良かったら試してみてください♡
ちなみに、おしゃぶりはまだ1人じゃ上手く吸えないので、抱っこ紐して私の胸で抑えてあげる感じでしてます!笑- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
息子ちゃんの寝かせつけ方、是非参考にさせていただきます👶🏻✨ たくさん教えていただき、ありがとうございます🥲
おしゃぶり、途中でペロンと出しちゃいますよね・・?
胸で抑えてあげる笑っちゃいました🤣- 6月4日
-
退会ユーザー
いえいえ!☺️
べびちゃんが上手にねんね出来るようになりますように🌈
出しちゃいます😂😂
意外とフィットするんですよ😝- 6月4日

ママリ
毎日のお世話お疲れ様です。私なんて地元に住んでいて、里帰りなしですが、産後メンタルやられています😅そう比べると、ワンオペ、一週間旦那さんいないとなるとだいぶお辛いだろうなと思います。
うちの主人も宿直ある日は絶望的な気持ちになります。なんなんでしょうね。何が不安なのかわからないんですよね。漠然とした不安。自分のせいだ、なんで私は出来ないのか、という気持ちも全く同じです…。自分を責めないでと言われてもそういう思考になってしまうんですよね。産後のホルモンの崩れって本当に怖いです。
そして、同じくほぼ抱っこ。今も抱っこしながら携帯触ってます😅
何もアドバイスとか役立つ情報は無いですが、、同じ気持ちで今日も育児してる人がここにいることだけ伝えたくてコメントしました…😌
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんも毎日おつかれさまです🥹そして2人のお子さんのママ!!尊敬します🥹
そうなんです・・具体的にコレ!ってのもあるんですが、漠然とした不安が大半をしめる気がします。。
産後ホルモンの影響なんですかね??
私は、私の性格の問題なのかとまた責めてました🥲
抱っこしながらかミルクあげながらしか携帯なんてまともに触れないですよね🥲
私だけじゃないんだ。。
と励まされました!
お互い頑張りましょうね🥲- 6月3日
-
ママリ
間違いなく産後のホルモンの影響だと思います。自分を責めてしまう気持ちも分かります…でも、今は周りにこういう気持ちでしんどい、つらいって吐き出しながら私はやってます😣2ヶ月になれば、メリーで遊んだりご機嫌タイムが少なからずありますから、、頑張りましょう!一緒に😌
- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
では一時的なものだと信じて乗り越えます( ᵕ ᵕ̩̩ )最近は主人に八つ当たりしすぎてしまっていて反省してます😭
メリー購入しようか迷ってました!!我が家も買います!!
今だけと信じて頑張ります!ありがとうございます😭- 6月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
主人がいないと自分のお風呂どうしようとか、バトンタッチ出来ないで夜の苦戦する寝かしつけを何日も私一人でやらないといけないのか・・などです。あと孤独です😭
しっぽ
なるほど🤔
うちはお風呂の前に服とかタオルとかすぐ使えるようにセットした状態で子供一緒にお風呂に入って、まず子供を洗って出す。服を着せてそのままお風呂の前に転がしておいて自分も急いでお風呂に入ってました✨
寝かしつけはいつもどんな感じでやってるのかにもよりますが…授乳して寝かせてそのまま自分も寝てました🤣🤣
たしかに孤独はありますよね😭話し相手いないと寂しいですしね💦夜旦那さんと電話はできないですか?少し声聞くだけでも安心できませんか?😊
どうしても無理なら、今は旦那さんに頼ってもいいと思いますよ✨たしかに職場に気をつかう部分はあるでしょうが、2人の子供ですから、1人で全部頑張る必要は全くないと思います😊旦那さんは1人でやっていないので、気持ちがわからない部分もあると思うので、こういう部分で不安に感じるとか、どうしたらいいと思う?とか相談しつつ、お互い歩み寄っていけたらいいですね✨
なんの解決策でもなくてすみません🙏社会から取り残されたような孤独な気持ちは痛いほどわかるので、無理せず、頑張ってください💪
はじめてのママリ🔰
いつもお風呂後にギャン泣きしてるので、2人の時にギャン泣きされたらどうしよう・・と想像してしまいます😢幸い、一軒家ですが泣き声のボリュームがすごくて一瞬でギャン泣きに進化します・・
うちは完ミなので飲ませて、
寝るまでひたすら抱っこ→置くと起きるの繰り返しです😭
主人は、1週間不在間はLINEも1日1通きたらいい方なので電話は難しいんです😭
なんか色々悪条件が重なってますよね(><)
そうですね!!
お互い歩み寄って解決策を見つけていきます!
お話し聞いていただけてよかったです🥹ありがとうございます😊