※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近ストレスがたまっている2歳の息子を持つ女性が、保育園未定で家庭保育中。福岡で知り合いがおらず息抜きもなく、早く働きたいが旦那との意見が合わず悩んでいる。昼寝ができずイライラし、ジュース中毒の心配も。他のママたちはどう過ごしているか気になる。

吐き出し場所がない為書かせて下さい💦
読んで不快などに思った方がいたらすいません。
来月2歳になる息子がいるのですが、最近はストレスが半端ありません。
4月末に引っ越して来て保育園もまだ決まっていなく毎日家庭保育中です。
福岡には誰も知り合いがいない為、息抜きなどもありません。土日祝日は旦那さんも休みなので一人で見なくていいのですが息抜きとかはなくって感じです。
私は早く保育園に入れて仕事したいのですが、旦那さんは別に早く働いてほしいとは言ってないとか言い出すし…😔
私からしたらそういう問題ではなくこっちの気持ちの問題なのって感じです…
最近は昼寝もしてくれないからイライラして子供に対しても悪影響やなと…
午前中1時間くらいの公園ぢゃ昼寝は体力消費できてないんでしょうね…
梅雨になるまでには保育園入れたい…
しかも、ジュースを旦那が結構あげるのでお茶をほとんど飲まず四六時中「ジュース、ジュース」言われ余計にイライラ!私は基本麦茶をあげるんですが、色で違いがわかるから飲まなかったり…
若干中毒化してるんではと不安になるし…
保育園に預けず家で保育されている意味ママさんたちはみんなどう過ごされているんですか…

コメント

ママリ

分かります。私も2歳から幼稚園入園までの期間、自宅保育が辛くて辛くて毎日憂鬱でした😓
同じく引っ越したばかりで何があるのかもよく分からないでした。

一時保育はどうですか?
私は利用していました。やっぱり離れると冷静になれるし子供も刺激を受けて楽しそうでしたよ。

下の子も同時に預けたことがありますが下の子は保育園に向かってると分かると泣いてたりしましたが預けだら預けたでそれなりに過ごしていたようです。

毎日ずっと一緒に居るのは例え自分の子供でもキツイと思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    ほんとに…自分の子どもで可愛いのですが毎日一緒はまだ1ヶ月くらいですがキツいです。
    一時保育は保育園の申し込みをしている状態でも利用可能なんでしょうか?🙄
    一応見学は全て終わったので近々申し込みに行く予定なんですが…
    提出書類がやっと揃ったので…
    少しでも離れる時間を作らないと気持ちがもたないです💦

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ

    保育園については詳しくなくてその辺はよく分かりません申し訳ないです🙇‍♀️
    私の利用していた保育園は未就園児なら手続きすれば誰でも利用できました。
    役所に聞くと教えてくれると思います😊

    やっぱり1番一緒に過ごす時間の長い母親が笑えないといい影響なにもないと思います。無理しないでくださいね🥲

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、とんでもないです😌
    役所に問い合わせてみます😊

    イライラしたらダメだと思ってもついなってしまうので、子どもにとっても私にとってもいい環境で接してあげたいです。
    気持ちが少し楽になりました、ありがとうございます😊

    • 6月1日
kmama

上の子は2歳8ヶ月、下の子は7ヶ月まで自宅保育で今年の4月に2人保育園入れて仕事復帰しました!

旦那の転勤で友達や家族も近くにいない、1人で子供みるのほんと大変ですよね💦お疲れ様です😫リフレッシュしたい気持ちも仕事したい気持ちもわかります!

一時保育とかはなさそうですか?月一回でも週一回でもママが1人の時間持てると気持ち全然変わると思います!
後ジュースとかに関しては各家庭ルールがあるとは思いますが、ある程度仕方ないかなと🫣ご飯の時はお茶ね、とか区切れるならママのストレスないよう少しくらいあげても大丈夫かなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    長いこと自宅保育していたんですね…しかも7ヶ月のお子さんいて…
    別の方にも一時保育のアドバイスもらったので近くの園でないか調べてみます😌
    子どもは可愛いのだけれどもそれはそれでって感じです💦

    ジュースについてもアドバイスありがとうございます😊
    そうですね…区別をしてあげてみることにします。
    今は保育園に行ってない分ジュースの摂取量が多すぎて…

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

私の息子は6ヶ月から保育園に入れました。旦那は反対していましたがいざいれてみると離乳食やストローやら色々進めてくれたので助かりますし旦那も文句を言わなくなりました。私も早く仕事がしたかったこともありますが少し子供と離れるだけでもイライラがだいぶ収まります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も10ヶ月で引っ越し前は入れていたのでなんでもできるように成長して、生活リズムも整ってでめっちゃ助かっていました😊
    少し距離があると子どもに対しての余裕も違ってくるのでいいんですが…😭😭

    • 6月1日
deleted user

支援センターに行かれたことはないですか?
わたしも下の子と家にいるとすっごい疲れるのでほぼ毎日支援センターか児童館いってます。
公園だと遊具でヒヤヒヤしたり道路出ちゃったり暑くて疲れちゃうので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりごめんなさい🙏
    支援センターには行ったことないです…
    確かに公園はもう暑くなってきたのもあり限界になってきてます笑笑
    あまり移動に時間かけたくないのと、引っ越してきたばかりで道などもわからないのでまずはそこからですね😅

    • 6月2日
ほのぼのママ

子供さんと家に二人きりというのはどんなお母さんでも煮詰まりますよ👍自分も娘が幼稚園はいるまでは、ひたすら児童館、支援センター、または市で開催されてる親子教室に参加してました。週に二回外にでるだけでも自分が誰かと話せるので気晴らしになりましたよ。知り合いはできなくても、支援センターの職員のかたに育児の相談をしてました🤗散歩だけでも違いますよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    そして遅くなりごめんなさい…
    同じ気持ちの方もいるんだなと思い少し気持ちは楽になりました!あまり支援センターなど行く勇気はなかったのですが、行ってみようと思います。
    最近は暑いので公園も人が少なくなっているので😅

    • 6月5日