※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

配偶者が無職で支えている方いますか?旦那は週3回6時間アルバイトです。…

配偶者が無職で支えている方いますか?

旦那は週3回6時間アルバイトです。
1歳の子供は認可外保育園に入れています。

旦那はADHD気質があり、なかなか仕事が続きません。今回の仕事も辞めたい…とかなんとか言っています。

旦那といてもイライラしかしません。お金もないし、家事もしないし。仕事前に凹んでいる姿を見るとストレスで頭が痛くなってきます。

定職つかないの?と聞いても
何の仕事?いつから?続かないと思う…。
と私の言われたように働きます、とか言ってくる。

後半、愚痴になってしまいました。すみません。
アドバイス頂けたら幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

補足で、HSPもとっても当てはまる旦那です🙇‍♀️

®️®️

うちは逆の立場ですけど、私がADHDと躁鬱病で、週3出勤・1日6時間です。

辞めたいとも思うし、家事も育児も思うように行かないけど、主人に支えられながら、通院・服薬しながらなんとかやってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    家事も育児も頑張っておられるようで、偉いです!
    無理せず生活くださいね。

    質問なのですが、お子さんは保育園とか行かれてるんですか??

    • 6月1日
  • ®️®️

    ®️®️

    共働きだし両親も義両親も頼れない(そもそも距離があったり、みんな仕事もしてる)ので、保育園に行ってますよ!

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    仕事がない日ってどうされてますか?旦那は1日中ゴロゴロしてるようです。体力は人それぞれだと思うのですが、参考に教えてください。

    あと、どういう風に支えてあげたり、声をかけていけばいいのか分からないので、言われて嬉しいことや辛いことを教えていただけると嬉しいです。

    長々と申し訳ありません…!

    • 6月1日
  • ®️®️

    ®️®️

    私も一日中ゴロゴロしてます😅

    ゴロゴロというより、ソファーとどうかしている感じというか、石になってる感じです。
    言うなれば「無」です😰


    「無理しないで」「大丈夫だよ」と言ってくれるのも嬉しいのですが、先回りして色々やってくれたり、私が「やりたいけど出来ない〜」ってなってるところをやってくれると、すごく助かるなって感じます。

    報告・連絡・相談・確認 など…
    それらがあるととても安心するし、相手もきちんと考えてくれていて、こんな私を支えようとしてくれてるなって実感できます。

    また、ADHDの特性として
    先延ばしにする癖があるので
    やらなければならないことなどは
    一緒に把握しておいてくれて
    近くなったり時間ができたりしたら
    「そういえばあれやらないとだよね?」
    とか
    「そろそろあれ進めようか?」
    とか
    促して一緒に動いてくれると
    先延ばしするまでもなく出来るので
    ものすごーーく助かります!

    • 6月1日
  • ®️®️

    ®️®️

    日中は、調子がいい時には洗濯物くらいはやりますが…

    なかなか難しいです。

    ただこれはADHDではなく鬱の方の症状なので、旦那様とはまた別かもですが。

    うちは嫁側なのでまだ家事をやってる方なのかなとは思いますけど、旦那側となるとやっぱり家事はやらない人が多いし、さらにADHDとかがあると難しいと思います…

    もし旦那様が動けそうなら
    明確な指示や手順を書いたものとかがあると
    わかりやすいかなーと思います!

    例えば
    「○曜日の休みはシーツ、枕カバー、タオルケットを洗う」
    「休みの日に必ず一部屋掃除機をかける」
    とか🤔

    例えば掃除機なら、表を作って掃除機をかけた部屋にはチェックをし、次の休みはチェックのない部屋の中から一部屋選んで掃除機をかけ、そこをチェックする…という風にやっていき、全部屋終わったら新しい用紙や欄でまた一からやるとか🤔

    ADHDだとすれば
    ・明確な指示
    ・目で見てわかりやすい表や絵、図など
    ・指示は1つずつ(もしくは3個くらいを順序立ててノルマのような感じにする)
    とかがわかりやすいかなーと思います!

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲✨
    診断は受けてないですが、軽度の鬱もあると思われるので、®️®️さんの意見がとても参考になりました。

    はっきり「難しい」と言っていただけで、すっきりしました。割り切れて、イライラが減りそうです。

    様子を見ながら、手順書作ってみようと思います。情報を入れすぎないよう、気をつけます!

    今後も似たような悩みが出ると思うので、ぜひアドバイスいただけたら嬉しいです🙌

    本当にありがとうございました!

    • 6月1日
  • ®️®️

    ®️®️

    私自信とにかく自分で自分のことを考えに考えまくって、色々な方法を試して、少しずつやりやすい方法を見つけたり、やっていくうちに今度はそれが自分の拘り点に変わったり…って感じです!

    今27歳なので、ここまでくるのには相当時間はかかりました、、、、、
    なので旦那様も、すぐには難しいと思いますが、少しずつ🤏出来るようになるかなぁって思います!

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

とっても分かりやすいです!

そうなんです、石のようにずっと動きません。それがどうしてなのか分からなかったのですが、そういう人もいるってことで安心しました💦

先回り…ですね、参考になります。夫婦でお話しをたくさんできてる証拠ですね!うちは話し合いが疎かで、旦那が何をしてほしいのか分からないです…。向き合ってみます🥲

®️®️さんは家事も頑張ってるようですが、旦那は家事をほぼせず。
私も疲れて帰ってくるので、日中に洗濯や洗い物くらいして欲しいのですが…難しいですか?夜に一緒にやるのが無難でしょうか…。