![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療中で2人目希望。体調不良で不安。移植するべきか悩む。客観的な意見が欲しい。
どこにも吐き出せない気持ちだったので、吐き出させてください。
2人目を希望し不妊治療をしています。
体外受精で次回から移植周期に入ります。
ですが、体力がない私は体調が悪い日が多く、高齢であること、自分のキャパ、体力、周りに頼れる人がいないこと、転勤族であること等環境的に2人をちゃんと見れるのだろうかと言う不安が大きくなってきてしまいました。
赤ちゃんを見て可愛いと思うし、娘にきょうだいがいたら幸せだなぁと思うし、また赤ちゃんを抱っこしたいとも思います。
4人家族を見て羨ましく思ったり、憧れを抱いたり、無性に赤ちゃんを産みたいという気持ちになったりもします。
体が調子がいい時は手を抜けば何とかなる。と前向きでいられるのですが、最近は疲れている日の方が多く、今でもこんなに調子が悪いのに2人産んだらどうなるんだろうと怖くなっています。
ホルモンバランスのせいもあるのか、、でも、だとしてもこれからどんどん歳を取って今より体力がなくなっていくのに本当に大丈夫なのだろうかと不安です。もし、2人目がすごく手のかかる子だったら?病気や障害があったら?と、不安が増す日々です。
こんな状態で移植しない方がいいのでしょうか?
でも、ここまで来て移植しないも後悔するだろうし、だからと言って本当に2人育てていけるのか、いつも余裕がなくイライラしているママになってしまいそうで怖いです。
それなら、娘を大切に育てて、自分にも時間をかけて好きなことをした方がいいのか。。
客観的、冷静なご意見も聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2人目が5ヶ月前に産まれました😊
2人目不安ですよね、、。正直、私も実家の近くに住むことが決まっていたので、助けてもらう前提で2人目を踏み切れた部分はあります。
ただ、我が家は長男が寝ない子で体力的にも気持ち的にもしんどかったのですが、2人目はよく寝るよく飲むタイプの子で、覚悟してたより大丈夫でした。
まさに“案ずるより産むが易し”という感じでした。毎日イライラして、キレていますが、それは長男1人でもそんな感じだっただろうなと思います。
子供を育てることは1人でも2人でも3人でも簡単ではないですが、その分自分の知らなかった感情を知れたり、自分自身の成長に繋がってるなと日々思います。
この経験はお金を出して習い事をして得られるものではないので、もし自分の時間ができて好きなことをしていい人生の選択肢があったとしても、私は子育てを選ぶなぁと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もほんとに体力ないし39歳と高齢なのですごく迷いました💨
ただ娘の後に2度流産していて💦
あの時の子が育っていたらと何度も何度も思ってしまって、人生で後1度どうしても赤ちゃんを抱きたい、出産してみたい気持ちが大き過ぎて今回妊活して授かりました。
ただ悪阻はひどく寝てばかりで家の事も娘の事も何も出来ずこの先大丈夫だろうかと不安の日々です。
でも娘みたいな宝物がもう一人増えると思うと楽しみでもあります。
うちは主人が年下で31とまだ若く子育てにとても協力的なので踏み切れた所は大きいです🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
2回の流産、辛かったですよね。。
赤ちゃんがいる生活を想像する分、失った時、ものすごい喪失感がありますよね。。
そして、妊娠おめでとうございます☺️
娘みたいな宝物がもう1人増える。本当ですね。
出産するまでは見えない不安でいっぱいになるけど、第1子の時も不安だったけどこんなに可愛い我が子が目の前に居てくれて。
不安もあるけれど、今自分にできる目の前のことを一つひとつやっていけたらなと思います。- 6月2日
![あき🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき🔰
私は2人とも体外受精で授かりました。
私自身、関節の持病があるし体力ないし、2人とも妊娠中も薬や注射してて障害など不安になってました!
今の所障害はありませんが、薬などでどーなるかわかりません🥲
下の子生まれたときにあんなに望んで体外したのに可愛くない…体外せずに娘一人だけで良かったんじゃないかと思ってしまう日々が続いて、新生児の時期はロボットみたいに淡々とお世話してました。
旦那に正直に言うて毎日辛いと涙流してました😅
旦那は、娘が7歳でこっちが言うたことをある程度理解してくれて少し子育てが辛い時より落ち着いたから楽に思えてるだけで、息子も可愛いと思える日が来るよ、しかも娘だけのときも仕事でイライラしたら娘に当たってるし、その都度抱きしめたら子供には愛情は伝わる!先まで考えなくていい!とよく言われてました。
退院して次の日から上の子を学童へ送ってたりとかしなくちゃいけなくてたぶん思うように動けなくて悶々としてたんだと思います。
今2ヶ月で、笑うようになってきて少しずつですが、前みたいな気持ちはなくなってきました。
正直持病のある私が、2人を育てていけるのか?と時々考えたりしてます。でも、なるようになる!✨
イライラして当たっても大丈夫!今余裕がないときは上の子に当たったりしてます。でも当たって少ししたら、ごめんねとギューしてます🙂
親も人間だもん!👍
病気や障害があったら?と考えるとは思いますが、もし2人がもう一人子供がほしいなら後悔しないようにと思います😃
私は7年ぶりに採卵した卵ちゃんがなくなったら諦めようと旦那と話し合ってズルズルいかないようにしてました。ありがたいことに2人とも1回目の移植で授かったので、もう残りは破棄しました。
関節の病気も限界になってきて抱っこも痛いので。
こんな私でまだ2人目育児はじまったばかりですが、しんどい中なんとかやれてます。
辛いときはここで吐き出して下さい(^^)♡
完全に大丈夫とは言えないですが、なんとかなると思いながらしだしたら少し楽になるかも??🤔
私の話ばかり長々なってすいません。話ずれてたらすいません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
産後ってホルモンバランスも崩れるし、体力も落ちているし、心が落ち込みやすいですもんね。
正直な気持ちを吐き出せて、そのまま受け止めてくれる旦那さんもとっても素敵ですね。
産後は落ち込んでいたけど、今はなるようになる!✨と前向きな気持ちになれているんですね🌿
不安にもなるけど、やっぱり我が子は可愛いし、辛いこと、大変なことばかりでもないですよねきっと。
はい😭しんどい時は、ここで吐き出させてください😭
優しい言葉をかけてもらうと涙が出てきます。。
1人で頑張らなきゃという気持ちが大きくなっていたんだなと気付きました。。
なんとかなると思いながら、目の前のことを1つずつやっていきたいと思います。
お話聞かせていただき、とても参考になりました☺️みなさんに優しい言葉をかけていただいたら、不思議と気持ちが前向きになっていました。
また、ご縁がありましたらぜひお話したいです。
ありがとうございます✨- 6月2日
-
あき🔰
私も日中は一人で見ないといけないし、産まずに仕事続けてたらこんな思いしなくてよかったのかな?とか産後1ヶ月までは常に思ってました💦
持病があるから母乳も少しの期間あげてすぐミルクに変える時もかなり泣いてとかたぶんかなり情緒不安定でした(笑)
一人で頑張らなくていいです❤️1つずつやっていきましょうー😃💕
治療の辛さも思いもやってきたからこそ分かりますし、なんでも吐き出してください(^^)
ほんとご縁があればぜひお話しましょう(^^)♡
無理せずやりましょうね😊✌️- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
みなさんのお話を聞いて、不安もネガティブな気持ちもあっていいんだなぁって思えたらすごく楽になりました🌿
ありがとうございます😭
本当に前を向けました。
不安もあるけれど、可愛い我が子にまた会いたい気持ちは確かなので、後悔しないように一つずつやってみます。
あき🔰さんもまだまだ体が回復❤️🩹していない時なので、自分に優しく過ごせますように🍀毎日お疲れさまです🌸
何かあれば、またここに書き込ませてください。ありがとうございます☺️- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😃
お久しぶりです。
悩んでいた際、コメントいただきありがとうございました☺️
3月に第2子を出産しました。
今現在、やっぱりキャパオーバーで、産後のホルモンバランスのせいもあるのかネガティブになったりと、気持ちが不安定な状態です🥲
あきさんはその後どうですか?
2人育児には慣れてきましたか?- 4月27日
-
あき🔰
ものすごく遅くなってしまい申し訳ないです💦
通知がこず見れてなかったです💦
3月に出産されたのですね♥️
おめでとうございます(^^)♥️
息子も3月で1歳になりました🤩
1、2ヶ月は不安定な気持ちになりますよね😭
私もそこの波を過ぎてもたまに不安定になるときありました💦
離乳食が始まったら始まったでまた悩んだりしてましたね😥
なんとか私は2人育児だいぶ慣れてきましたが、そんなときに先月急に人食いバクテリアにやられて放置してたら2、3日で死んでると言われて緊急オペして1ヶ月ちょい子供にも急に会えなくなりやっと最近退院しましたが、自分のがっつりな傷跡を見るたびに気持ちが不安定になり、しかも足の付け根全部だったので、未だに抱っこは禁止されてるのでものすごく悲しいです…😢
子供には不安にさせてると思います💦💦
長々と自分の事を書いてしまい、すいません💦
2人育児大変ですが、0歳児のときは1日終わったら、今日も1日生きてくれてて良かったと思うようにしてました😂大袈裟ですが、うまくできなくても悩んだりしても、1日生かせれたと思うようにしたら少し気持ちが楽になったので😂😂
無理せずやっていきましょうね✨✨- 8月24日
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます😊
不安ですよね。と共感していただけて、涙が出てきました。。😢
治療をしているのに今更迷ってるなんてと、どこか自分を責めていたし、誰かに話しても責められるのでは?とも思っていたので、優しい言葉が本当に心に沁みます。ありがとうございます。
そして、やっぱり治療の影響もあるのかホルモンバランスも崩れているのかも、、とも思いました。
2人目。覚悟がいりますよね。
確かに、お金をいくら出しても経験できないことですよね。
出産、子育て、家族が増えること。大変なこともあるだろうけど、その中で感じる喜びがあるから、やっていけるし、本当に幸せな気持ちになりますもんね。
案ずるより産むが易しですね。
勇気をもらいました。相談させていただけて良かったです。ありがとうございます☺️
不安ばかりに目を向けていたのですが、赤ちゃんが生まれるって本当に奇跡だし、2人目生まれたらというワクワクな気持ちも忘れず、移植まで自分の気持ちとしっかり向き合って行きたいと思います。
はじめてのママリ
少しでもお力になれたら嬉しいです。
責めるなんてとんでもないですよ。私は陣痛きてる間も不安でしたし、なんなら今でも不安はありますもん。
そうですね!子育て=不安になりがちですが、子供が生まれるって奇跡ですよね✨私もその言葉に勇気をもらいました。ありがとうございます。
大正生まれの大祖母が、「子供は宝だ」とよく言っていたのを思い出します。戦争を生き抜いてきた、人にも自分にも厳しい大祖母でしたが、子供は宝のように扱ってくれました。
大変なこともありますが、ワクワクに変えて一緒にやっていきましょう🫶
はじめてのママリ🔰
不安があってもいいんですね。
そう思ったら、すごく気持ちが楽になりました✨
宝物が増える。素敵なことですね😊
やっぱり後で後悔したくないので、治療も出来ることはやって行こうと思います!
大変なことばかりじゃなくて、楽しいこと、嬉しいこともたくさんありますよね。
一緒にワクワクに変えていきましょう🫶✨ありがとうございます✨