娘のトイレトレーニングや学習に課題があり、発達障害の可能性を心配しています。先生と相談しましたが、検査が必要か不安です。
お世話になります。
我が家の娘は今年の9月で5歳になります。
今日担任の先生と会い、少し話をしました。
○工作で折り紙をやり、三角に折って上の部分を下まで折るという工程が出来なかったので、手を持って一緒にやり、じゃぁもう1回やってみようか!と促しやったが何度やっても出来なかった。
○現在トイトレが全然進んでいない件
これは昨年から抱えている問題で、全然進歩せず、未だにパンツタイプのオムツ使っています。
幼稚園でパンツに履き替えますが、1日おしっこ出ないので、車の中で大量のおしっこ...(これは本当に辛い)
尿意、便意は分かるのに家ではトイレ行こうと言っても頑なに拒否。
○長期記憶は問題ないが、短期記憶が乏しく30分前にやった事を覚えていられない(他の子に手を引いてもらう事も多々ある)
○数のお勉強も周りよりも少し遅れている。
トイレは普通学校に上がるための第1関門なため、トイレが使える様にならないと、普通学校への進学も難しくなる。
短期記憶が乏しいため、今度行われる発達検査で引っかかってしまう可能性もあるとの事でした。
意思疎通は問題なく、先生やクラスの子達ともトラブルなく生活しており、言葉もクラスで1番上手いと小規模園にいる頃から言われてきました。
現在子ども園に通って居ます。
この年齢は得意、不得意に差も出る頃ですよね?と先生に確認したところ、確かにそう言った差が出る年齢でもありますと言われました。
何か発達障害があるのでしょうか?
※批判はご遠慮下さい。
- 萩ママ(7歳)
コメント
ぴよこ
確かに個人差はありますが、9月で5歳なら、発達障害の可能性もあるのかな?と読んでいて感じました🤔
発達障害って、得意不得意の凸凹が、通常より激しくて本人が困難を感じている状態です💦
なので、発達検査を受けるのであれば、それが良いと思います😊
発達障害の有無に関わらず、本人の得意不得意もわかるし、有効な指導方法もわかると思うので😊
やちる
コメント失礼します!
私の長男自閉症スペクトラムの診断下りてる子なんですがMRIとかはすぐにはしなかったです!以前聞いた時成長と共に重くなるような病気?とかが遺伝的にありそうとかその可能性がありそうっていう小児科の先生の判断があったときとかにしたりすること多いらしいです!
ただ長男は最近ボーとすることが増え、それが自閉症の特徴なのかてんかんの可能性もあるということで一回MRIと脳波受けました!脳波はちょっと引っかかったので今後も受けて行くことになりました!
発達障がいがある子はない子に比べててんかんの発症率が高いらしくてんかんの疑いがある場合もMRI等受けることがあるみたいです!
はじめてのママリ🔰
それは検査してみないとわからないですよね。検査することで苦手部分を知れますしそれに応じた対応ができますよ
萩ママ
コメントありがとうございます。
やはり発達に障害があるんですね。
本人は生きづらい等感じている様子はなく、手伝いも率先してやってくれるし、私が夜勤で仕事に行ってる時もぐずったりせず、周りからもうちの子この年齢でここまで大人しくなかったよなんて言われてきたので、全然気づきませんでした。
発達相談仕事で行けそうにないのですが、相談するなら、保健センターに連絡して、専門の先生を紹介してもらう形になるんでしょうか?
診断確定の際は、MRI等の検査が必要になったりするんでしょうか?
質問ばかりですみません。
ぴよこ
小学校で教員をしています。
お子さんが確実に発達障害かは検査をしてみないとわかりませんよ💦
ただ、質問で書かれていることを読む限り、そう感じたというだけです😊
発達障害でも、周りよりできることが多い、大人だけとの関わりだとわからない(発達障害をあまり感じない)という子もいます。
発達障害も十人十色ですから😊
まずは保健センターで相談してみるといいです!
そこから専門機関に繋いでくれたり、保健センターで簡易的な検査をしてくれるところもあります!
(ちなみにうちの息子は3歳半で相談して市の臨床心理士さん?がやってくれる検査を受けました!)
MRIが必要というのは聞いたことないです🤔ただ、程度によっては受けるのかな?すみません、そこは分かりかねます😞
萩ママ
発達障害でも十人十色なんですね。
発達障害調べてもADHD等の当てはまらない物ばかり出てくるので、困っていました💦
明日保健センターに問い合わせしてみようと思います。
臨床心理士さんの検査ってどんな物がありましたか?
市町村によって違いがあるかもしれませんが、参考までに教えて頂きたいです。
ぴよこ
3歳半で受けたので、年齢によって確かめることに違いがあるとは思いますが…
45分くらいありました!
その中で
○質問形式「今日は誰ときたの?」「何歳?」など
○絵を示して「これは何?」「これはいくつある?」など
○積み木を使って「これと同じもの作ってみようか」など
○物語を途中まで読み、ラストはどっちかな?みたいなやつ(語彙力なくてすみません😭)
確かこんな感じだったと思います🤔
発達障害にも病名は色々ありますが、病名自体も時代と共に変化してますし、診断名もつける医師によって違いがあったり、数年経つとまた変わっていたり。
それに大人の発達障害も山ほどいますしね😅
萩ママ
細かく教えて頂きありがとうございます🙇♀️
病名変わるのは、こちらかすると、ちょっと振り回されて混乱しそうです😓
確かに大人になってから、気づくという人もいるみたいですね💦
普通学校に進めないのであれば、支援学校探さなければならないし、集団生活は問題なく送れていますが、担任の先生1人副担任の先生2人で子ども達見てるので、先生達の負担になる様なら園とも相談しなければならないので、保健センターに相談して、今後の方針決めて行こうと思います。
教えて頂きありがとうございました。
ぴよこ
個人的には、その程度(読んでいる限り)であれば普通の学校でなんら問題ないと思います🤔
というか、発達障害や身体障害があっても通えますよ😊
ただ、支援学校の方がより専門性も高く手厚い支援が受けられるので、それはお子さんの発達の程度や、学校の支援体制にもよりますが💦
特に身体障害は普通学校では難しい場面も多いので💦
トイレ問題も、私は今の状態でも学校でなんとか対応できる気がしますが…🤔
進学についても、同時に相談して良いと思います😊
支援学級については自治体でかなーり差があるようなので💦