
コメント

Huis
1歳8ヶ月の子ですか?それなら本人がやりたいと言ってないならまだ誘うのもそんなにしないでいいと思います💦うちみたいに興味持つ前に嫌がられちゃうと長引きます🥲うちはシールやご褒美で釣られない子だったのでなかなかスタートラインに立てず出遅れましたが、自分でやる気になったら3日で終わりました!おねしょも一度も無いです。ちなみに3歳半でした😂

おもち
えー、まだ1歳8ヶ月ですよー!
来年の今頃初めても早い方だと思うので
とりあえずお風呂前とか寝る前に
声だけかけて
行かなきゃりょうかーいでいいかなぁと思いました。
あまり早くてもおしっこ溜められなかったりで
外出大変ですよ。すぐトイレ!トイレ!言われます。
-
まろ
やはり、早かったみたいです😭
実はいま、実家に戻ってきてるのですが、母に言われたのもありそうかな〜と思ってしまいました😢
一旦、ストップして絵本とかストーリーとかは見てくれるのでそれはたまにしつつ、また出直そうかなと思いました。
ありがとうございました!
因みに、お子さんは何歳何ヶ月の頃にやりましたか?(春とか暖かい時でしたか?)- 6月1日
-
おもち
娘はこの春取れました😂😂😂
2歳児クラスの夏頃から
保育園で少し始めたタイミングで
家でも声かけて行き
暖かい時期の方がとよく言われますが
冬でも部屋は暖かいので
冬本格的に動いて3月ごろにはほぼ完璧でしたかね!!- 6月1日

ママリ
うちもそうでしたが、あまり最初から意気込まない方がいいと思います😇サラッと卒業できる子もいるでしょうが、たいていは長期戦になるので気長に✊🏻本人が行く気になった時がタイミングです✨
娘は1歳半前くらいからチャレンジでトイレ導入が始まったので興味は持って最初は座っていたのですが、急にトイレに座ること自体怖いから始まり、トイレに行くの嫌だ、行くけど座らないなどトイトレから遠ざかったり近くなったりしながら、やっと2歳半になるタイミングで急にトイレでできるようになりました!私も途中妊娠出産を経たのでしんどくて全然進めてなかったのですが急にでした😳まだまだおしっこはオムツで出ますし、外れるのは先そうですが、トイレに行く意欲は繋がってるのでのんびりでいいと思います❣️
まろ
そうなんですね🥺
今日、児童館の先生にも相談してました。やはり、少し早かったのかなと、、(時期は良かったけど😭)本人がそのリアクションだとだめですよね😭
お子さんは3歳半まで嫌がりましたか?
Huis
うちは嫌がりすぎて「トイレ」と言う単語が出るだけで怒っていました😂トイレに座ることもせず、近寄りもしなかったです。保育園転園のタイミングで急にやる気だしたので、前の保育園でトイレができなくてからかわれたりしてたのかな?と思いました💦