※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

不妊治療の保険適用について、6月中は自費で、月末から保険適用になるか、または7月以降に調整することが可能です。療養予定期間は6月からでも問題ありません。

限度額認定証について教えてください。
6月に不妊治療の判定日があり、陰性だった場合次の周期から保険適用の治療に入る予定です。
6月中に生理がきて受診し、月の途中まで自費と、月末に保険適用の治療ってそもそも出来るのですか?
それともピルとかで調整して7月以降に保険適用のみになるよう調整するのでしょうか?
療養予定期間の記載は、6月からとしておいて問題ないですか?
無知ですみませんがよろしくお願いします!

コメント

たぬきち

診療の保険適用についてはわかりませんが
6月としておいて6月に使わなかったとしても
問題はないですよ🤗

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    そうですよね。
    6月から最大一年有効にしておこうと思います。
    多分一年以内に保険適用の回数使い切ると思うのですが、必要があれば延長で申請してみます✨

    • 5月31日