

mamari
ちょっと早すぎるような気がします💦

るん
んー正直周りがどう捉えるかは会社次第ですが
いい顔されない方も正直居ないとは言えないと思います🥲💦
でも妊娠されたらおめでたい事なので
周りに流されずに判断するのも間違いではないですね✨

Y.Y
すぐに2人目はどうなんだろう…って感じです。
入る時とか面接の時に
妊活始めようと思うから
もしかしたらすぐ妊娠するかも、
的な事を伝えてればまた話は別ですけど…。
私の職場に20歳の子が居て
その子は入った時から
妊活、2人目、って感じで
すぐに妊娠して会社から干されて
自主的に辞めてました😅

ミク
その仕事をこの先も続けたいなら来年度まで待つのがいいのかなーとは思いますね!

はじめてのママリ🔰
あんまりいい顔はされないと思います…
ですがご自身が良いならいいと思います!
周りの目を気にするくらいならもう少し後でもいいかと思いますよ!

小怪獣
敢えて周りに言わずに始めるなら誰も文句言わんのではないでしょうか。
まぁ…早々に出来たら無責任なんとちゃう?と思われるでしょうが、家族設計は個人が決めるものなので、会社の意図に沿う必要はないような気もします。
働きだした理由ももちろんあると思うので、まずはご主人もやけど、両ご実家ともしっかり話し合ってから結論出してええと思いますよ。

はっち
赤ちゃんは授かりものですし、夫婦で話し合って早めに妊活したほうがいい。
という結果になったのであればそこは誰かに許可もらうものでもないと思います😌
ただ、入社して1ヶ月とのことで、世の中にはいろんな人がいるのでいい事だけじゃないかもしれないです。
そして、もし仕事の内容的に人員不足になると困るとか、面接の時に妊娠予定ないとかそーゆう話をしてるのであれば、一度ちゃんと話してからにした方が会社的には助かるんじゃないかな?とは思います!
何を言おうと自分の人生です!
後悔しないように、、、
しっかり話し合った結果であらば早めの妊活でもいんじゃないかな?と思います☺️

ママリ
職場の人間関係を優先するか、自分の人生計画を優先するか、ですね。
前者をとるならもう少し後にする方が円滑に働けると思います。

はじめてのママリ🔰
出産はおめでたいことではありますが、会社側からしたら印象が良いってことはないと思います😭

あげぱん🥖
入社してすぐはやめた方がいいかと( ̄▽ ̄;)
マタハラとかに会いそうですよ(・∀・;)

まめ
まだお若いと思うのでもう少し後の方がいいのではないでしょうか?
早すぎたら会社から何のサポートも受けられないような気がしますが…
旦那さんと話し合ってどうして早めになったのかはわかりませんが…
どうしてもということであればもう辞める覚悟での妊活になるかなと思います💦
会社側からの印象としては、働きたいんじゃなかったの?って思われる気がします。。。
授かりものなんですけどね💦

はじめてのママリ🔰
正社員であれば、勤務期間がどれくらいあれば育休をフルで取得できるか?というのもこっそり確認しておくと良いと思います。
入社時に就業規則とかもらってると思うので、確認してはいかがでしょうか。
一年以上勤めていればフルで育休取得できる会社が多そうですが、念のため。
その会社で長く勤めたい、人間関係も良好に保ちたい、ということであれば、1年間仕事頑張って信頼関係を築いてから、来年度以降に妊活するのが穏便な気がしますが、もっとドライな関係性でも問題なければ時期は気にせずというのもアリだと思います。
コメント