※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那の行動が原因で離婚が決まりましたが、失う直前に変わることはあるのでしょうか。意見をお聞かせください。

旦那が原因で離婚が決まって
「失って初めて大事なものに気付く」みたいな言葉ありますが
失う直前でそれを思い知って別人かの如く更生されることってあるのでしょうか?

皆さんのご意見お聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

ほぼ無い、滅多に無い事だと私は思ってます。

失う直前で悪足掻きし出す位は結構あるんじゃないかなと思います。
更生までには至らないその場限りの一時の期間の事なら。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    ほぼ無いですよね。
    一時期だと困るので正しく判断したいと思います。

    • 5月31日
🦄🦋

失う直前でやっと思い知って更生されてもそれは一時的なものだと思います。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    一時的なものにすぎませんよね。
    正しく判断出来るよう頑張ります。

    • 5月31日
deleted user

私はないと思います。
気付いて改心したとして、そこまでこないと分からないような人は必ず「気付いた事」を忘れます。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    ママりさんのご意見凄い納得出来ました。
    本当にそうだと思います。
    ありがとうございます。

    • 5月31日
deleted user

失って気づいて次の結婚に活かせる人はいるんじゃないですかね🤔

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    たしかに次に活かす事は出来そうですね。

    • 5月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実際 私の旦那がそうです笑

    • 5月31日
みー

我が家は旦那が1人目の育児への協力の無さ、専業主婦の私を見下していたこと、1人目2人目妊娠中のつわりの時など協力が無く妊娠を軽くみられていたこと、お金管理を私がしていましたがお金の流れを何度説明しても嘘ついていると思われていたことに限界を感じて離婚を切り出し、両家集まって話し合いまでしました。
ですが別居するお金も無く予定では産後2人を保育園に入れるまでは一緒に暮らすことになっていました。他人になると割り切っていれば普通でいられたので意外と大丈夫でした😅
すると旦那が出産は1人目も立ち合いをしたから2人目も立ち会いをしたい。産後1週間は手伝いたいと言われてやってもらいました。
2人目立ち合いのときも心強く感じたし、産後1週間私は家事育児ほぼノータッチでいいくらいやってくれて、せっかく2人目も産まれたし最後のチャンスと思ってもう一回やり直してみるかとなりました😅

離婚話し後からはお金管理を旦那に任せたら全く出来ず赤字だらけになり、私がきちんとやりくりしていたことにも気づいて、産後1週間全てのことをやったことで私の大変さが身に沁みたようでした😂
そして1人目のときは自分がいかに何もしてこなかったのかに気付いたようです😮‍💨
今では別人のように家事育児を当たり前にやっていて、休みの前の日は夜中のミルクもやってくれています。
そのおかげで私も心に余裕が出来て家族4人で仲良く楽しく居られるようになりました😭

我が家の場合は気持ちの面や、家事育児の負担の偏りが理由だったからそこが改善されたことで仲直り出来たのかなと思います☺️1番は旦那が実際に経験して私がやってきたことを知ったのも良かったと思います。
でもお互いかもしくはどちらかが嫌いになってたらどうしようもないですけどね😅
私たちは嫌いってわけでは無かったのが前提にあるからですかね?

  • ママリ

    ママリ


    経験談お話しくださりありがとうございます。
    みーさんのご主人は変わられたんですね。凄いです。
    まず、ご主人の変わろう、寄り添おうとする決意が伺えますね。

    私の場合、結婚当初から家事育児には積極的な主人なのでそこが逆に思い留まってるところです。
    離婚に至ろうとしてる理由は色々ありますが、
    子どもへの厳し過ぎる言動、暴力(数回)
    が一番の原因です。
    何回怒ってもなおりませんでした。
    ですが今回離婚が決定したら急に優しいパパになりました。
    子どもも優しいパパを見て現在パパっ子になってます。
    離婚せずに再構築になった場合また子どもに対してのその様な言動、行動があるのか不安です。
    また離婚が決まってから、私に対して愛情などはなく依存だったと言われました。

    私自身、嫌いまでは至っていませんが言葉でいくら言われても相手の本当の気持ちは見えないので信じていけるかわからないです。

    • 5月31日
  • みー

    みー

    信じれるのかわかりませんよね。
    頑張るのは産後1週間だけで終わるんじゃないか、私もわかりませんでした。
    でも両家から離婚届けは紙なんだからいつでも出せる。納得いくまで話せばいいし、それでもダメなら出せばいい。誰も止めはしないよって言ってくれました。
    正直、自分は両親が2人揃ってた環境が当たり前だったけど子供たちはそうじゃなくなるのかと悩んでいました。
    なので一度今までの嫌だった部分は置いといて、離婚話し後の努力をみて行こうと決めました。もちろん努力が無ければ離婚しかないですけど。。
    ままさんこれから出産ですね😌
    今悩んでたり引っかかる所があるなら産んでから考えるのも良いですよ?
    2人目を産んで私は妊娠中あれだけ離婚しか考えてなかったのが、やはり出産を乗り越えて赤ちゃんに会えたからなのかこの子達のためにも嫌いじゃないんだしどうにか4人で上手くやっていけないだろうかって考えられるようになりました。
    2人目を産んでそれでもダメなら離婚すればいいし、やっぱり一時的なものだったら離婚すればいいし。
    離婚を初めて実感して変わる人もゼロではないですよ!
    いつ頃離婚を考えているかわかりませんが、産後落ち着いてから決断した方がいいってことだけは言わせてください!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

大前提に、自分を変えられるのは自分だけです😂

他人を変えようとしても変えられませんが、自分だったら変えられます✨

要は、ご主人自身が“気づく”ということが大事だと思います😂

ご主人が大事なものに気づけば変わるでしょうし、気づけなければ変わらないでしょう😅

お子さんも小さいですし、ままさんにまだ気持ちが残っていたり、ご主人に猶予を与えられそうなら様子をみてもいいかなと思います😝

離婚はいつだってできるので👍✨