※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

子どもに怒鳴ってしまい、自己嫌悪。イライラが増えて子どもに寄り添えず、どうやってイライラを抑えるか相談。

今朝些細な事で子どもに怒鳴ってしまいました。
自分じゃないみたいでびっくりしました😭
子どもにも申し訳ないことをしてしまったと自己嫌悪です。

保育園に行く前に、靴を履いて、やっぱり長靴がいい!雨上がりだったので長靴を履かせてあげて玄関をでると、靴が良かった!と文句言い始め。
まだ家を出たばかりだったので戻って靴に変えたらそこでも長靴がいいーとグズグズ。
電車の時間ギリギリで急いでいたので「早くどっちかに決めななさい!」と怒鳴ってしまいました。
娘は私の様子にびっくりして泣きながら保育園に行きかわいそうなことをしてしまいました。

今思えば、長靴と靴どっちも履きたかったんだろうし、娘なりに迷っていたんだろうし、優柔不断なところが私そっくりなのですが、思わずイライラしてしまいました。

イヤイヤ期が留まることを知らず、最近は本当にわがままです。
気持ちを抑えるのに精一杯な事が増えて、中々子どもに寄り添う事ができずイライラしています。
どうやって子どもへのイライラを抑えていますか?

コメント

ぐら

それはイライラしますね😂怒鳴っても仕方ないです。ただでさえ妊娠中で体も重くてお仕事もあって。毎日毎日怒鳴っているのではないでしょうし、2歳5ヶ月なら、お子さん自身の要求と、ママの考えが違うこともあることもだんだん分かってくれますよ。私も最近似たようなことありました。1回怒鳴ってしまってすごい自己嫌悪に陥りましたが、子供もこういうことをするとママは嫌なんだってわかってくれたみたいです。もちろん他の場面で甘やかせる時は思い切り甘やかしてます。人生で1度も怒鳴らないなんて無理です。切り替えて次行きましょ。

  • ぽん

    ぽん

    そうですね、切り替えていかないともたないですね💦
    あれから娘に「ママ怒らないでよー」と言われるようになり、なんだかなって感じです😂
    悪いとわかっててやることも増えてきました。
    もうちょっと気楽にいこうと思います!
    ご回答ありがとうございました✨

    • 6月2日
ちくわ

イヤイヤ期、イライラしますよね😂

ダメな事なんですが、私もよく怒ってしまいます。
時間の限りがあるときはどうしてもイライラしてしまいます💦
他のことはもう無になって見守るようにしてるんですが、むずかしいですよね🥲

なんのアドバイスもできないのにコメントすみません💦
いつもお疲れ様です!

  • ぽん

    ぽん

    無になって見守るのいいですね✨
    イライラしたら一旦無になってみようと思います!
    保育園の日の朝と夜はもう精一杯で余裕ないです😂
    あられさんも毎日おつかれ様です☺️
    同じような想いをされている方がいて心強いです!
    ご回答ありがとうございました!

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

私も昨日同じ事を娘にしてしまいました。
ほんっとに、罪悪感にかられました🥺🥺
なきながら保育園にいくまではなかったですが、びっくりした顔が忘れられません😭

私はワンオペママのYouTubeを見て自分が頑張りすぎないように娘のイヤイヤを許してあげたり、この人はここまでしてないし〜とか完璧にならないようにしてます!笑
語彙力なくてすみません🤣

  • ぽん

    ぽん

    ほんと、あの時の子どもの顔を思い出すとまだ切なくなります🥺
    なにやっているんだろうと自分が情けないです。
    私はYouTubeみるとみんな完璧すぎてさらに落ち込んでいたのですが、もっとゆるっとした感じのを見れば元気もらえますね!
    探してみようと思います!
    ご回答ありがとうございました😊

    • 6月2日