※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しはる
子育て・グッズ

席替えは先生が決めるのでしょうか?息子の席が心配で、問題児席になっているのか不安です。前列で手がかかるグループに入れられているのか気になります。

小学校低学年のお子さんがいる、いたってママさん!
席替えする時って先生が決めてますか?😫

1年生の息子が初めての席替えがあったのですが、先生の机(ベランダ側)から2列目、前から2番目でした💦
1列目、3列目の1番目には落ち着きのない子、2列目の1番目はしっかり者お姉さんタイプの子らしいのですが、息子の席はいわゆる問題児席なのでしょうか?😭

早生まれで背が低いので前列なのはわかるのですがたまたまなのか手がかかるグループに認定されているのか心配です😢
わたしの気にしすぎかな...💔

コメント

ゆ

くじ引きで席を決めたりしてるみたいですよ。

息子も早生まれなので
先頭だったり、2列目だったりします。
問題児席ではないかと思います
たまたまだと思いますよ。

  • しはる

    しはる

    勉強についていけてないのかな?ぼーっとしているからかな?など不安ばかりです😢
    たまたまと言っていただけて気持ちが軽くなりました😭
    ありがとうございます✨

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

先生が決めていると思います😂

だいたい、目の悪い子や先生の手伝いが必要な子は前側が多いと思いますが、積極的に意見を言える子や背の大きい子は後側が多い気がします🤔

たしかに、手のかかる子のまわりには、面倒見のいい子が配置されたりする印象はありますが、面倒見のいい子のまわりが全員手のかかる子ってこともないと思います😅

先生自身がクラスをまわしやすい席にしてると思うので、確実に何番目の席だから問題児みたいな事はないと思います😂

  • しはる

    しはる

    やっぱり最初は先生が決めてますよね😢

    出席番号が最後で1番後ろだったので目が届くようになってよかったのかな、と前向きに考えたいです...😭
    むしろ前の席の女の子ごめんねって感じだったので安心しました✨
    ありがとうございます❤️

    • 5月31日
日月

早生まれでクラスで身長が一番低い小1の娘がいます。

席替えは先生が決めたそうです。
入学してすぐ、落ち着きのない子と席交換っこしたのーって言ってました。
その場所が、一番後ろ→一番前でした。
今は、後ろの方で周り大きい男子に囲まれて、黒板見えないのーって言ってるので、問題児とかそういうのは関係ないと思いますよ。
配慮の必要な子は先生も保護者と相談しながら席替えしていくんじゃないでしょうか?
今はなんでも問題になる時代なので😅
うちは最初に席を交換したときに、わざわざ電話かかってきましたよ😂
「しっかりしていて落ち着いて座ってくれてるので、席を交換してもよろしいでしょうか」って。
先生も大変だなーと思いました。

  • しはる

    しはる


    娘さん、しっかりしておられるのですね😊✨
    席替えるのにも電話かかってくるんですね😵💦
    なんでもクレームしてくる親がいるから配慮されてるんですかね😳
    あまり気にしないようにしようと思います😫😫

    • 5月31日
なひまま

1年生の時は先生が決めてました😅
2年生はくじ引きだったみたいです😄

  • しはる

    しはる

    やはり先生がクラスの子の個性を見ながら決めてるんですね💦
    息子は特に何も言っていないので見守ることにします!😊

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

先生が決めたみたいです!

入学当初は1番後ろの席でしたが、席替えをして前から2番目になりました。
前後左右の子の名前を聞いて、みんな当初は後ろの方の席の子だったので前になったのかなーって思ってました。

でも周りの子は割と面倒見の良いしっかりした子なので、うちも手のかかる子なのかもしれないです。逆にしっかりものの子が周りにいて安心って思っちゃいました笑

  • しはる

    しはる

    なるほど!今まで後ろだったからっていうパターンもありそうです😆💓
    席替え前の席は男の子ばっかりで友達すぐできたので離れるのを残念がっていましたが新しい友達がたくさんできることを願います✨

    • 5月31日