※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃん、夜間5時間の授乳間隔で寝るようになりました。脱水症状を気にして起こしていますが、もう少し寝かせたいです。授乳間隔や起こし方についてアドバイスをお願いします。

生後2ヶ月 夜間の授乳間隔について質問です
新生児の頃から寝つきがかなり悪くほとんど寝なかったのですが
数日前から夜間5時間固まって寝るようになりました!
いつもは3時間間隔の授乳で、
ネットで調べたら5時間あたりで脱水症状にならないように起こしましょう。と見たことがあるのですが
この時期の赤ちゃんも対象でしょうか?💦

ほんとはもう少し寝てもらってもいいのですが、脱水とかも気になったり、私も母乳パンパンになってるので仕方なくオムツ変えたりとかして起こしてますが...笑
起こしてる、とかどうしてたか教えて下さい^_^

コメント

deleted user

3時間ごとに起こすのは新生児期で1ヶ月検診で問題なければ起きるまで起こさなくていいよって検診で言われました!
私もその認識でした!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    • 5月31日
はじめてのママリ

私も生後2ヶ月の娘を育ててます🍼
寝たいので夜間は起こしてないです🤣

  • ママリ

    ママリ

    分かります!寝たいからそのままにしたいです笑

    • 5月31日
ぽん

うちは6~8時間くらい寝てます!
おっぱいが張って痛い時は起こして飲んでもらっていますが、それ以外は寝かせてます!
体重が増えていれば大丈夫かと!

  • ママリ

    ママリ

    しっかり寝てくれるんですね^ - ^
    乳が限界なるまで寝かせてみます!

    • 5月31日
Ri_mama

うちは新生児の頃から寝つきが良く、起こしても起きなくてってのが多く体重の増えが悪くて再検診になりました💦
でも、その後の再検診で体重オッケー貰ったらその後は夜など寝てる時間はそのままお母さんがゆっくりしなって言われたので毎日6時間以上寝せちゃってます😅

助産師さんから言われたのは、夏などで気温が高くなる時は脱水などに気をつけてあげてねって言われました❗️

2ヶ月になった頃からほっとけば10時間寝る事もあるので(オムツ替えでも寝てます💧)寝ながら途中で飲ませてます🍼
寝ぼけてて直接飲めない時はミルクや搾乳してあげると寝てても飲んでくれます(笑)

  • ママリ

    ママリ

    寝てくれるのお利口さんですね🥹
    そうですよね!これから暑くなるしそこは気をつけないとですね!
    寝ながら飲んでくれるのうらやましい、、笑

    • 5月31日