※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
ココロ・悩み

家事も育児も下手で自分の力に落ち込む専業主婦。生きる価値を見出せず、気持ちを持ち直す方法を知りたい。

専業主婦、家事も育児も不得意、運転も下手、生きる価値ってなんだろうとついつい考えてしまいます。
色々落ち込むことが重なり、自分の力だけで何一つできないという思考になってしまいます。死にたいなんて思ってはいけないけど生きていることに喜びも感じません。生活を放棄している訳ではありませんが、こどもと毎日繰り返しの生活が精一杯。
皆さんは頑張れないとき、どうやって気持ちを持ち直していますか?

コメント

さらい

社会にでてみては?
あなたを待ってるとこがありますよ。

  • mamari

    mamari

    前向きなメッセージをありがとうございます!
    待っているとこ…あるといいな…!

    • 6月2日
deleted user

私はHSPでやることに締め切りがあったり毎日人に会うことが苦痛で仕事もしてましたが大きなストレスで、今自宅保育でもうすぐ3歳の娘とずっと過ごしてます。娘と過ごす毎日は幸せで仕方ありません😊💕
でも質問者さんと同じように家事も育児もしっかりできなくて仕事もできない、結局は自分の力で生きてない、友達もいないのに生きる価値ってあるのかなって思ってたことたくさんあるし今も思います。

今日ある人に『子供と2人でいることに全くストレスがなくて、育児を幸せに思えるってすごいですね。私は仕事があるから気が楽だけど、休日だけで疲れるしできない。すごいと思います。』と言ってもらいました。それでなんとなく『ああ、私がダメだと思ってる部分も他の人にはそういうふうに言ってもらえることがあるんだ』と思えました。

社会に出て仕事してる人はもちろんかっこいいと思うし、私もすごいなって思います。でも自宅で子供と2人で過ごすことができるのも大切なことですごいことです。
娘さんと繰り返しの生活をできることが素晴らしいです。そしてそれが1番幸せです。
頑張れてないんじゃなくて、頑張って頑張りすぎてるんだと思います。

ありのままで大丈夫です。
仕事してもしなくても、社会に出ても出なくても、やりたいことや出来ることをして、あなたらしく生きてください。

  • mamari

    mamari

    コメントくださりありがとうございます!実は私もHSP気質でして…!同じ目線からアドバイスをいただけて少し気持ちが落ち着きました。
    今できることをやりたいようにやろうと思えました。
    またたくさんの方からコメントいただけてとても励みになりました。ありがとうございます!

    • 6月2日
みいも

社会と接点ないと孤独というかそんな気持ちになってしまいがちです。
パートでも仕事に出て子どもを保育園に入れて、少し離れる時間があると自分の時間も作れて、全然違いますよ。

  • mamari

    mamari

    まさにそういった状況に陥ってしまっていました。
    少しご近所や周りの人と話す機会があり、気持ちも落ち着いてきました。何かしら繋がりがあることはやはり大事なんですね。
    気づくきっかけとなりました!ありがとうございます!

    • 6月2日
Y.Y

保育園に預けて
数時間だけでも外に働きに出たりしてみてはどうですか??
気分転換にもなるし
家事、育児が不得意でも
『仕事も頑張ったし!』
『今日は疲れたから手抜き!』って
仕事を理由に割り切れたりして
ラクになりますよ🙆‍♀️
ほんとにどうしようも無くなった時は
ママリで愚痴ったり
弱音吐いたり
子供あずけて1人で買い物出たりしてます🤣

  • mamari

    mamari

    気分転換大事ですよね、少し離れてみるだけで気持ちが全然違う気がします。最近なかなかできていませんでした
    コメントくださり嬉しかったです、ありがとうございます!

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

頑張れない時ありますよね。
気持ちもですが、体がクタクタで何も気力が湧かなかったりしました。

慣れない子育てしてるから、それは仕方ないと思って頑張りませんでした笑

先輩ママさんから、今は子育てしてる事に気持ちを向けたらいいよ、授かった命を生かすことが一番大切な役目だよ〜と言われて、そうかと納得しました。

色んな趣味やお仕事をして輝いている人を凄いと思うこともありますが、今の自分はこれが精一杯と受け入れるしかないかなと思っています。

  • mamari

    mamari

    色々されてる方とどうしても比べてしまって…
    確かに、命を生かすことが第一ですね!これから思い出していきたい言葉です。
    皆さんのコメントに大変励まされました、ありがとうございます!

    • 6月2日
ていと☆

初めまして!
下の子は年中でしたが入園までは同じような気持ちになっていたのでお気持ち分かります。外に出て朝から公園にいくと一日が長くスタートできて時間も有効に使えますよ。
気分転換にもなります😁

様々な意見がありますが、きっと働きに出れるならすぐ行動にうつされてるかもしれないですもんね。
もし長期間で同じ気持ちなら行動にうつしても良いかと思いますが、そうではないならあー今日はやる気ないな!!って日はやらなくていいです。
やらないといけないと思うとどんどん自分を苦しめてしまうし負担になってしまう。

今は毎日同じことの繰り返しだと思うと思いますが、食事、お風呂、排泄処理、遊び、寝かしつけ等こんなにも献身的に毎日過ごしていれる自分がすごい!って何年後かしたら必ず思えます!!

  • mamari

    mamari

    初めまして!確かに入園すると色々世界もひろがるのかな、と最近気づきました。
    二人きりの状況が辛いときが多くて…
    公園も最近行けてないので行ってみます!
    今すぐできること、考え方、教えて下さりありがとうございます。
    気持ちが軽くなりました!励まされました、ありがとうございます!

    皆さんの温かいコメントに涙が止まりません…!本当にありがとうございます!

    • 6月2日