※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での息子の集中力について心配しています。家では興味を持ったことに熱中し、早くひらがなも覚えましたが、保育園では走り回ってしまうことがあるようです。集中力に関してどう思いますか?

今年から年少で保育園入った息子がいます。もうすぐ4歳です。先日、保育園の個人面談があり、集中力がなく楽しい方に流されてしまう、と指摘されました。

家では、ワークやトミカ遊びなど自分の好きなものは何時間でもやっています。興味のあるものは覚えが早く、ひらがなの読みもすでに覚えました。絵本も好きで、何冊でもじっと聞いています。保育園でのワークは上手に取り組んでるとのことでしたが、走り出してしまう子がいると、一緒になって走ってしまうようです。保育園入園前の説明会では、いっさいイスに座らず、先生方が話してる最中もホールを一人だけ走り回っていました。

家庭でみてるときには、集中力があると感じていたんですが、こういう場合、やはり、集中力がない、注意散漫、なのでしょうか?

コメント

みき

『家ではできる』よりも『家から出て、違う場所、違う人でもできるか』の方が重要なのかなと👀
保育園は色んな子がいるし先生たちも沢山の子達をみてるので、それで集中力がないと言われてるのならそうなのかな?と。

発達検査でも『家ではできる』は通用しないので😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!とても納得できました!様子を見ていこうと思います☺️

    • 5月30日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

上の方と同じ意見ですが、家と外では違います。


家でできても外でできない子
家でできないけど外でできる子
それぞれです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!様子を見ていこうと思います☺️

    • 5月30日
梨ママ

児童福祉の仕事をしています。
個人(または少人数)だと力が発揮できることと、集団の中で力が出せることは違う力なのかなと思います。どちらがいいとかではなく、どちらでより発揮できるかは人それぞれですから😊
今年から集団生活を始められたのならば少し様子を見られてもいいかと思いますが、タイミングタイミングで保育園の先生などに適宜ご相談されたらいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!とても納得できました。時期を見て、また聞いてみようと思います🙏🙏🙏

    • 5月30日