※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひみづ
妊活

人工授精で妊娠できず、次は顕微授精になる見込み。高額医療費制度で手出しは限度額まで。8万円の限度額で20万円かかる可能性は?医師にお金のこと聞きづらい💦

人工授精では妊娠できず、ステップアップになりそうです💦
医師から、するとしたら顕微授精になると思うと言われました。
流れ等は今後説明になるのですが、事前にお金の事を把握しておきたくて質問しました。

高額医療費制度が使えると思いますが、完全に手出しは限度額までで済むのでしょうか?
(年齢には引っかかっておらず、月をまたぐ等もない場合)


お恥ずかしいですが、貯金があまり無く、高額医療費制度を利用したとしても何回もは出来ません。
私は限度額が8万円なのですが、なんだかんだで20万くらい掛かるとかはありますか?💦

流れは説明会で詳しく聞こうと思っているのですが、お金に関しては先生に聞き辛くて、教えて貰えると嬉しいです🥲

コメント

ますます

治療を再開したばかりですが、保健適応の範囲が4月からかなり変わりましたね😲
私もまだまだ調べ途中ですが、
金額は大切なので、
どこまでが保健範囲で、どこからは手出しの範囲か教えて下さい!とお伝えして大丈夫だと思いますよ😊
今はまだ制度の移行期ですから、そういった質問も多く、うちのクリニックでは受付の方によく聞いてます^ ^

はじめてのママリ🔰 

基本は保険適用なので限度額が8万ならば8万円ですが
保険適用外薬など服用しなきゃいけないなどになると
全ての治療行為が自費になりますので50-60万はかかるとおもいます😔

他にも何度か移植しても妊娠に至らない場合のPGT-Aなどの検査に出す場合は
保険適用の治療に+先進医療費かかります(1つの胚に約10万)

なのでシンプルに
保険適用内で治療したい旨をお伝えするといいのかなと思います😊

ただ何度も移植したりなかなか胚盤胞にならない等がある場合
保険適用では限界があることはご理解いただいた上で治療に臨むことおすすめします👍