※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

母の生活費に生命保険の解約金を使っている状況で、家族が通帳管理をする際に申請が必要かどうか知りたいです。将来の生活保護申請に備えて支出を記録しています。

同じ境遇の方や、下記の内容に詳しい方いらしたら、
教えて下さい。

母が今、介護保険申請中で、暫定介護度でショートステイ利用しています。
お金がなく、生活保護の申請をしましたが、
生命保険の解約金があることがわかり、
しばらくは、生命保険の解約金で生活します。
母が金銭管理が難しいので、今後は私が通帳の管理をする予定なのですが、
本人ではない家族の通帳管理って、何か申請しないといけないとかってないですのね…?

何にいくら使ったのかは、領収書や記録に残しておいて、
いずれ行う生活保護申請の際、何か言われたら見せようとは思っています。

コメント

deleted user

保護開始されたならまだしも、申請は中断されているのですよね?その期間は誰が家計を管理しても問われることは無いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    申請は中断しています。
    安心しました💦

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

生活保護を開始したらケースワーカーさん(担当者)が必ずつきます。
特に申請はないです!
うちは家族が生活保護受けていますが、私が窓口になっていて、金銭管理や書類のやり取り、連絡なども全て私に来るようになっています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実体験での返信、ありがたいです。安心しました。
    私もはじめてのママリさん同様、金銭管理や書類等、今後もやりとりするのは私になるので、今後の想定ができ、助かりました。
    ありがとうございました。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、その役目はキーパーソンというので、病院や役所などさまざまなところで私がキーパーソンです(になります)と言うとスムーズです☺️

    • 5月30日