※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

不妊治療を経て授かった子どもが可愛くないと感じてしまうことに悩んでいます。出産が難しかったため、周囲の喜びが自分の不幸につながるように感じ、育児もうまくいかない状況です。ホルモンの影響や時間経過で可愛いと感じるようになるでしょうか。

子どもが可愛くないと思ってしまうことがあります。

まだ、生後3週間で、不妊治療をして授かった子です。
妊娠する前から妊娠中も凄く大変で(手術2回入院3ヶ月)出産も難産でした。

とても苦労して授かった子です。なので凄く嬉しいはずなのにそう思えません。
出産を周りが喜べば喜ぶ程、自分の不幸を皆が喜んでるみたいに思ってしまいます。育児も上手くできてません。
ホルモンのせいなのでしょうか、時間が経てばかわいいと思えるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます!
可愛くないと思うのは結構あるあるですよ☺
この子がお腹からって不思議に思ったり🤔
ホルモンバランスもあるだろうし、もう少ししたら可愛いって思えるようになると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    あるあるなんですね。
    少し安心しました。
    時間が解決してくれることを祈っています😃

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

新生児なんて宇宙人みたいなものですから⋯。
親も突然現れた宇宙人に心が追いつかないんですよね。
だんだんまるまるして笑顔が出て人間らしくなると
可愛くなるはずです。
最初の3ヶ月は宇宙人です本当に。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    宇宙人…本当にそう思います。
    人間らしくなるまでの辛抱ですかね…

    • 5月30日
deleted user

産んですぐは可愛いと思ったことなかったです😂💦

「あぁ大変なものを生み出してしまった…もう後戻りできない」みたいな感覚でただただお世話してました😣

純粋に可愛い・愛しいと思えるようになったのつい最近ですが、
今度は自我が出てきて「うるさい」「邪魔」とも思うことがあるのは事実です😅

我が子とはいえ人間を1人生み出して、
実際の身の回りの生活や今後の生活に大きく影響をもたらすのですから、
「生まれた!!嬉しい!!可愛い!」ってなるのは責任のない周りで、当事者がなかなか手放しで喜べないって状況はそう珍しくないと思いますよ👍️

とはいえホルモンや産後鬱とかもあるので、
自分の気持ちを受け入れつつ、
どうにもならなかったら誰でも良いのでSOS出して下さいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今はただただお世話してるだけです…
    自分の子が産まれて周りのおめでたい空気に違和感で、当事者じゃないくせに…と思っているのかもしれません。
    自分の気持ちを受け入れつつ様子をみようと思います、コメントありがとうございました。

    • 5月30日
リトルミィ

出産お疲れさまでした🌼
子どもが生まれるまでわからないこと(生まれたからわかること)ばかりだと思います。
ホルモンの影響もあると思います。
可愛いよりも小さな命を守らないといけないという責任感の方が大きいからだと思います🌱
いまの生活に慣れてきて、自然と可愛いと思えると思います☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホルモンの影響もあるんですかね😣慣れてきて可愛いと思えると良いのですが…
    確かに今は可愛いより責任感の方が強い気がします。
    コメントありがとうございました。

    • 5月30日