
コメント

はじめてのママリ🔰
これは個人差があるかな〜と思いました!
うまく飲み込める子もいれば、たらーっと垂れ流すタイプ、下手っぴでむせちゃうタイプ・・・
でも成長とともに嚥下も上手くなるので、苦しそうにすることは減ると思いますよ!
手足やおもちゃ舐めるようになると、もっとよだれ出る様になります😂
うちもよだれの泡がよく出てて、カニさん🦀になってる〜!と言ってよく拭いてます(笑)
はじめてのママリ🔰
これは個人差があるかな〜と思いました!
うまく飲み込める子もいれば、たらーっと垂れ流すタイプ、下手っぴでむせちゃうタイプ・・・
でも成長とともに嚥下も上手くなるので、苦しそうにすることは減ると思いますよ!
手足やおもちゃ舐めるようになると、もっとよだれ出る様になります😂
うちもよだれの泡がよく出てて、カニさん🦀になってる〜!と言ってよく拭いてます(笑)
「生後1ヶ月」に関する質問
生後1ヶ月でベビーカーとチャイルドシートを使っており、暑さ対策のためにエアラブの購入を検討しています。 たくさん種類があって (種類違いのもの、バッテリーがどうのこうと…) よくわからないのですが、最低限の機能…
生後1ヶ月です 綿棒浣腸しないと出ないです、、毎日する方が良いのか、昨日の朝綿棒浣腸で出したので、今日1日様子見て明日する方が良いのか、、 助産師さんは毎日してあげたらいいよと言われたのですが、2,3日様子見て…
乳児のおでかけ時期、場所について 生後1ヶ月の娘がいます。予防接種をうってから、少しずつお出かけしたいと思っています。まずは近くの公園から…と思ってるのですが、みなさんは生後何ヶ月で、どういうところにお出かけ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですね😂
これも成長と思って見守っていきたいと思います☺️