※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みわ
お出かけ

生後半年もしない赤ちゃんを連れて夏のキャンプに行った事ある方います…

生後半年もしない赤ちゃんを連れて夏のキャンプに行った事ある方いますか??上の息子に誕生日プレゼントは何がいいか聞いたところキャンプに行きたいと😂 せっかくなら連れて行ってあげたいと思っているのですが、キャンプに行く時には下の子は生後4ヶ月。 色々不安です😅 7月に行くのですが、暑さ対策やら、
荷物やら、 何を持っていけばいいのか💧 持ち物、対策
色々体験談を教えてほしいです!!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

naami

1歳未満でキャンプデビューしてます。

子連れ、特に赤ちゃんがいる時は
コテージ等の設備が整った
キャンプ施設がおすすめです。
もちろん施設によって
善し悪しはあると思います😅

環境が変わると寝れなかったり
体調を崩すこともあるので、
テントやバンガローよりコテージの方が
私はいいかなと思います。

テント泊は虫、気温の変化、
寝床が子供にはキツイかな💦

バンガローも簡易的なので、
寝袋持参か、貸出があっても
ペラペラの煎餅布団です😂

コテージは本当に「家」って感じで
お風呂もキッチンも
よくある仕様なので
使いやすかったです。

でも見た目はログハウスみたいで
ちゃんと「キャンプに来たな〜」
ってワクワク感は
子供にも感じられるかと思います!

場所によっては7月でも
朝晩は涼しいところもあるので、
行き先が決まったらまたママリで
持ち物とか聞いた方がいいと思います。

  • みわ

    みわ

    やっぱりコテージの方がいいですよね💧私が行くところは完全にキャンプ場って感じで、テントだし、立って浴びるシャワーしかないです😅

    寝るのもエアークッションなので
    辛そうですね💧

    場所はもう少し検討してみます!
    ありがとうございます😭

    • 5月29日
  • naami

    naami

    去年7月(次女11ヶ月頃)に長野県へ
    テント泊しましたが、
    夜は涼しくて肌着+長袖パジャマで
    ちょうど良かったのが、
    朝方はもう暑くて
    寝苦しかったです💦
    子供2人ももちろん汗だく😂

    温泉施設はありましたが
    テントから距離があったので
    子供2人連れては大変でした。

    コテージなら冷房完備だし
    お風呂もあるので
    親も楽だと思います😅

    • 5月29日
  • みわ

    みわ

    私もいつも行ってるキャンプ場は近くに温泉ないです💧あっても赤ちゃんは入れないですよね😭

    私は外国人で一緒に行く家族も外国人でコテージとかだとキャンプじゃない!って言います😂

    だから、多分普通にテントでキャンプする流れになってしまうと思います😭それでも何かいいアイデアがあるかなって😓

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

涼しい避暑地のキャンプ場で贅沢なグランピング施設までとはいかなくても、バス、トイレ付きのキレイなコテージのあるところなら一軒家を貸しきるだけの感覚なので、チェックイン後からアウトまではエアコンも通常家にあるキッチンとして一通り必要な器具や食器、寝具は大体基本的に装備されているから、赤ちゃんのお世話も自在にでき、敷地内のお散歩に上の子が出かけるとき、赤ちゃんは、授乳やねんねならママとお留守番など快適に過ごせると思います。下調べして現地の美味しいときくテイクアウトの食べ物、飲み物を用意したり、、、やっぱりバーベキューはやりたいかな?食材も現地で予約できるかもしれないけど、バーベキューもそれ以外の食事の分の持ち込みにしても、部屋に冷蔵庫があるから、安心して宿泊日数分だけ普段の買い物みたいにして(調味料なども要りますが)いけばいいし、楽だと思います。
絶対要るのは虫よけ、虫刺されのクスリ、常備薬、日焼け止め、雨具、各種暑さ対策グッズと夜冷える地域なら寒さ対策グッズ。飲み物、お菓子、通常の旅行セット、キャンプ場指定の持ち物、男の子だから、虫や、魚とりグッズに外遊び、室内遊びおもちゃなどが必要だと思います。

  • みわ

    みわ

    私の家系的に(外国人の為😅)キャンプと言ったら外でテントで寝る!って感じでもちろん3食BBQです💧

    だから、一緒に行く家族ももちろん
    いつも通り外でしょ?って感じです。

    • 5月29日
ルーパンママ

上の子が7ヶ月で、テント泊デビューしてます😊
夜、クーラーが無いと寝られないくらい暑いところでのキャンプは、赤ちゃん連れでは厳しいかな、と思います💦
避暑地なら、夜は20度前後まで下がるところもありますし、そういう所なら問題ないかと。
ハイハイし始めると、大変なので、むしろねんね期の今の方が楽かもですね😊

あとは、設営と食事ですが…
パパが一人で準備から片付けまで全て楽々出来るのであれば、ママは子供を見ていればいいので、いけると思います。
我が家は食事だけが大変なので、キャンプなのに外食で済ませること、多々です🤣

  • みわ

    みわ

    山でもキャンプの予定です!少しは気温下がるかな?😓

    たしかにねんねの時期の方が楽そうですね😂
    色々ありがとうございます!!

    • 5月31日