![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長可能で、10月途中入園でも手続きが必要か不安。市役所で相談予定。
保活について教えて下さい🙇
本当になにも分からず無知ですので
お力貸して頂きたいです、、。
育休が今年10月の1歳の誕生日までですが、
保育園入園は来年4月希望です。
育休は最大1年半まで延長出来ると職場の方に
教えてもらったのですが、、。
10月の途中入園希望でなくても、
入園の手続きのようなものを済ませなくてはいけないのでしょうか??
※例えば本当は4月入園希望だから、
入れなそうな園を第一希望にして10月入園を阻止するとか!
何も分からなすぎてお恥ずかしいですが、
流れを教えてくださると本当に嬉しいです🥺
近々市役所に行く予定です。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10月の入園希望を出して保留通知書を貰わないと育休延長は出来ません💦申込みを出して落ちないと延長出来ない仕組みになってます。
また、来年度4月希望であれば、上記の10月入所申込みとは別で、今年の10月頃に来年度の入所申込みをする必要があります。
どちらにしても保育園見学も必要なので、来月中には一度市役所に行ったほうが良いと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10月の申し込みをして、保育園受かりませんでした という証明書を提出しないと延長できないです💧
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣😣😣
園の見学も行かないとだし意外と忙しいですね😣😣- 5月29日
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
11月頭産まれの娘がいます😊
1歳半まで延長して4月から保育園に通っています✨
11月に入園できないという証明がないと延長できないので
→不承諾通知
入れないだろう人気園を第一希望にかきました!
そしたら、うちの自治体は審査なしという形で不承諾通知を出してくれるとのことでそうしてもらいました!
自治体によって違うと思います。
来年度の点数にも響かない→うちの自治体は
会社にもわかりません。→どこの自治体でもこれは一緒
ただ、会社から就業証明書はもらわないとです!
→夫婦分
-
そうくんママ
なので、ママリさんの場合は10月の不承諾通知が必要です!
自治体によって、前々月、前月の何日までに申し込みとか違いもあります!- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます😣😣 とっても分かりやすくて助かりました🙇 就業証明書というのは保活をするにあたって早めに会社から取り寄せておく必要ありですよね?? また1歳で入園させたくない場合でも、4月の入園に備えて1歳前に園の見学に行かれましたか?🥺 質問ばかりごめんなさい、、。
- 5月29日
-
そうくんママ
早めというか提出期限に余裕がある程度でいいかとは思います。
自治体のフォーマットがあります。
1歳前のが抱っことかで見学できるから楽だと思いますし、
4月入園の申し込みはどこも
秋頃に一斉なので、1歳前に見学しないとですね!
うちの場合は、上の子のときに見学していたのと上の子が行ってた園に入れたかったので
娘の時はしませんでした。- 5月29日
はじめてのママリ🔰
時間を作って早めに市役所にいって、教えてもらってきます😣😣
ありがとうございます!