※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

上の子と向き合う余裕がなく、イライラしてしまう保育士のママ。ストレスが溜まり楽しめない。解決方法はありますか?


上の子が、もうすぐ2歳です。
本当に可愛くて、でも、下の子のお世話をしている時に

イヤイヤされると、
正直うるさいなー、イライラとしてしまいます。

ついつい、ダメ!とかいけないよ!とか
否定的なことばかり。怒ってばかりな気がします。

普段は保育士です。
自分にあまり余裕がないのと、まだまだ下の子のお世話で疲れてしまっているのもあり、なかなか上の子と向き合えていません。。

本当はおでかけしたり、一緒にたくさん遊びたいですが、
それは今は旦那がやってくれています。

できることも増えてきて、まだ2語文はしゃべりませんが、
可愛い時期なのに、、なんだか
楽しめてないというか、ストレスやイライラばかりで💦

何か解決方法はありますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく保育士してましたが
自分に余裕なければイライラしますよねー😭
ずっと一緒にいると大変ですよね💦💦

睡眠不足はイライラに繋がるので
とにかく寝れる時寝て
休息してました😭

あとは
いやだよね、頑張ってるね、
いつもありがとね、隣にいてくれてありがとう、
とにかくポジティブな言葉を伝えてました😊
1怒ったら
3褒める(身長伸びたとか、大好きとか、美味しそうに食べてるとか、些細な事でも)
を意識してました😭
2歳差は
赤ちゃん返りとイヤイヤ期のダブルパンチですよね💦
まだ下の子も小さいので
無理されずゆっくり頑張りましょう😭✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうですね。ポジティブなことも
    伝えて行きたいですよね☺️!
    かなりイヤイヤ期がひどく、
    大変ですが、冷静さを失わないようにしたいですね。

    • 5月29日
YURINO❤︎

すごくタイムリーな話題です!私も悩んでます。
3月まで保育士してて5月に出産し育休中です🌱

どうしても赤ちゃん優先になっちゃって、上の子に我慢してもらう事・待っててもらう事ばかり🥲🥲
妊娠中はお腹が大きいから抱っこできないし一緒に走れない。色々と我慢してもらってました。

やっとかまってもらえると思ってたはずなのに、
いざ下の子生まれると
「赤ちゃん寝てるから静かにして!」と怒ってしまう日々...

最近私も反省して
上の子の気持ちを大切にしたい。心のケアを優先したい。と思うようになりました😌

下の子は誰が抱っこしててもまだ分からないし、おっぱい以外は私じゃなくてもいいやー!と思ってます!

2歳差じゃなくても大変なのに、毎日おつかれ様です🥲💓一緒に頑張りましょうね♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!お疲れ様です😊

    確かに、妊娠中から我慢してもらっていましたね💦抱っこしたい時期なのに
    たくさん抱っこできずでした。

    上の子の心のケア大事ですよね。。
    なるべく上の子に構えるときは、
    構ってあげないですね😊

    • 5月29日
i

全然解決法じゃなくて申し訳ないんですが、ほんと他人事じゃなくて😂

私もその時期は本当に1番大変で毎日絶望してました、、
下の子が泣くと、上の子がママが抱っこしにいくと悟って泣いて嫌がったり、家事なんかほんとになんもできないし、、
本当にかわいいはかわいいから
上の子可愛くない症候群ではないなと検索してはホッとするような毎日でしたが、時が解決します本当に。
上の子も下の子もだんだん慣れてくれるし上の子は2歳すぎてから少しずつ上手に話せるしイヤイヤもマシになってきてお利口さんになっていくし、
下の子もほっとかれ慣れして楽になります🥹
今は時間に身を任せて無理せず頑張ってくださいね。