※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

ベビールーム(オムツ替え台、授乳室はカーテンで仕切り)が一部屋のみ…

ベビールーム(オムツ替え台、授乳室はカーテンで仕切り)が一部屋のみあるような場合、旦那にはどこに待ってもらいますか?

近くの商業施設のベビールームは奥まったところに、
イス→10mぐらいの通路→男性トイレ、ベビールーム、女性トイレ のような並びであります。

入るとオムツ替え台、ソファ、温水器が一つずつ、
台とソファの間にカーテンがあり、カーテンを閉めて授乳できるようになっています。(鍵はなし)
カーテンには「使用中」のフダ、「授乳室は女性専用です」との貼り紙があります。

ベビールーム付近は上記に説明したように奥まっているため人通りも少なく、この施設ではないですが「男性に授乳室を覗かれた」という話を読んだことがあるので少し怖い感じがします。
以前利用したときは、夫に理由を伝え男性トイレの前あたりで待つようお願いしたのですが、女性トイレを使う方から不審な目で見られたそうで通路入り口の椅子に座って待っていました。
(男性が来たときのみベビールームに入らないか見てたそうです)

昨日利用したときは、通路の椅子には人が座っていた為、夫にもベビールームに入ってもらいオムツ替えブース?で待ってもらいました。

ただ今回は他に利用する方がいないのでよかったのですが、ベビールームの扉を開けたときに、子どもも連れていない男性がただ立っている(会話はしているかもしれませんが)のって怖くないですか?
すぐに「あ、授乳室に奥さんがいるのね」と分かるとは思いますが、
自分なら一瞬ドキッとすると思いますし、自分が入った後に旦那さんが退室したら「出ていかせてしまった」と申し訳ない気持ちになったり、「早くオムツ替えなきゃ」と焦ってしまうように思います。

使用中のフダをみるに授乳室は1人1人使うものだと思うので、オムツブースで立ってるよりは一緒に入ってもらった方がいいかな?とも悩みましたが、やはり「女性専用」となってるからと思い辞めました。

みなさんなら夫にはどこで待ってもらいますか?
1番は通路入り口の椅子に座って待ってもらう、かなと思いますが、そこに座れない場合などどうされるか教えていただきたいです。

昨日は思いつきませんでしたが、電話をつないで、旦那には何かあったらすぐに来れる位置にいてもらう…というのがベストでしょうか。

コメント

deleted user

ベビーカー持っててもらったら少し離れたところにいても子ども待ちって分かるので大丈夫だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    目から鱗の解決策でした✨
    今度はそうしてみようと思います😊

    • 6月2日