
住民税の減免条件や手続きについて教えてください。
住民税について教えて下さい。
妊娠を理由に退職して住民税が減免された方はいらっしゃいますか?
どんな手続きをされたのでしょうか?
納税事務所の方に別件で連絡した際、妊娠を理由に退職した場合は減免されることがあると言われました。
ですが、私の離職票の離職区分が4Dになっており、4Dだと減免できないそうです。
そこで、住民税が減免された方は妊娠以外にどんな条件があって減免されたのでしょうか?
もともと減免されるものと思っていませんでしたので、場合によって減免されることを知り驚きました。
市によって違うのでしょうが、よかったら情報をください。
- のす(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
思ってるのと違うかもしれないですが…
確定申告したら、減税されましたよ。
とりあえず1期だけ支払いして、確定申告。2期は金額同じでしたが、3~4期で金額下がりました。1万以上減額されました。

のす
ご回答ありがとうございます。
それは退職した年の住民税が減免されたということでしょうか??
確定申告で減免されるなら、来年必ず行こうと思います‼
のす
ごめんなさい、下に書いてしまいました💦
はじめてのママリ🔰
私の場合は2015年10月で退職してます。
今年の住民税を確定申告で減額して貰ってます。
出産もしてるのでお金も少し戻ってきました!!
のす
ありがとうございます!
お金も戻ってくるのは助かりますね!健診にかかった費用を確定申告したらいいんですよね?
はじめてのママリ🔰
そうです!!
今までの検診の領収証は必ず取っておいてくださいね(^^)
源泉徴収持って使ったお金だけ計算したらあとは税務署の人がやってくれます。ネットでも出来ますよ!!
はじめてのママリ🔰
2015年の収入で2016年の住民税が計算されるので、今年度の住民税が減税されてます!!